詭弁部のトークも最高だったし、映画館の皆んなで見ているという一体感も含めて最高だった。
がむしゃらに人を笑顔にしようとする作品、それを見てコンプラとか一切気にせず肩の力を抜いてクスクス笑えて、それを全>>続きを読む
エンターテイメントの全てが詰まっていた。しかも中弛み無しのノンストップで。
麻雀のシーンで泣いたの初めて。
『ALWAYS三丁目の夕日』の世界観で「HiGH&LOW」をやる!というテーマなのもヤバい>>続きを読む
ガンダムシリーズ自体が初見だから、序盤は何がなんだか分からなかった。
子供の頃からシャアって悪者のイメージだったけど、違うのかな。あと、シャアが乗っているのもガンダムだったのか。
中盤から急激に鶴巻>>続きを読む
高校生の頃に見ていたらかなり感想が変わっていそう。
ヌンチャク男、車椅子クイズ爺、来ないバスを待ち続けるオジサン…完全に“向こう側”に到達しているブチ抜けた人間の存在が、主人公の“異常ぶりたがる常人”>>続きを読む
ヤバすぎ新入生の久石奏に対峙する元ヤバすぎ1年生の久美子。
青春でも熱血でもなく、腹の中の読めなさで久石に勝っていくのが流石だった。
あと、あすか先輩がOBとして現れた瞬間、涙が出た。
本編シリーズのテンションで見たら、作画も全然違うし、上質かつ高湿かつ残酷な百合作品だった。鎧塚さんを救いたい。
あと、高坂さんが少しの出番で高坂さんしてて最高だった。
資金が潤沢な学生映画といった印象
(寺山×今敏×A25やろうぜ!この画が撮りたい!このつげ作品から引用したい!が先行して、後付けで物語を設定したのでは?といった邪推。)
そりゃ、これを纏めるなら夢オチ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
悪い意味でも良い意味でも『踊る』すぎた。
日向真奈美が娘のために、出所したレインボーブリッジの犯人グループを洗脳し、仲間割れをさせて、死体を室井さんの家の近くに埋めさせて、娘を洗脳して里親に迷惑をかけ>>続きを読む
群像劇としてオシャレすぎる。
全てコナンの掌の上だった。
鈴木亮平ありがとう。
木村文乃の冴子も良かった。
でも、香だけはマジで無理だった…そこまでの演技ならせめて本田翼とかビジュだけは良いのが良かった。原作アニメではそんな感情ならなかったのに、普通にイラっ>>続きを読む
完全にワイルドスピードだと思ってみたら超楽しい祭り映画!和葉かわいい。
全てが大味だけど、あれだけの登場人物や物語を全てバランスよく機能させて、ちゃんと着地させるの普通に凄い。
予告にもあった、中森警>>続きを読む
69番の背中で最後に男泣きすることになるとは…
1を踏まえての2で胸アツ展開を余すことなくぶち込んでくれる!
全ての登場キャラクターに愛着が湧くように作り込まれてるのも良かった。
あえて右腕で殴る>>続きを読む
北野映画から北野ブルーとカタルシスを抹消してしまった感じ…テンポ感の良い凡作バイオレンス映画と化してた。
死体が転がるカットはどれも美しかった。
競技ルールに喧嘩が採用されていることを初めて知って、アイスホッケーに興味を持ち鑑賞。
とにかく登場人物たちのキャラクターが良すぎる。楽しかった。
邦画の良い所が詰まってる。
ケイコと会長の稽古のシーンは涙腺にきた。三浦友和、渋すぎ。エンディングも素敵。
随所、聴覚障害であるケイコの日常生活を丁寧に描写しているのだが、序盤に肩がぶつかったサラリ>>続きを読む
お洒落なストーカー
演技でもあんなキスしまくったら永作博美のこと好きになっちゃうよ。
セックス探偵ハテナシ!←語感よすぎ
めっちゃ面白くなりそう!(まだ面白くはない)
ギャグセンが高い&アットホームな空気感が完成されてるから、普通に最後まで見れた。シリーズに期待。
ポリコレの先を見せてくれるのかと期待してたら、結局ポリコレに着地して萎えた。
あと、アメリカさんの「その辺の認識が1番遅れてるのはアジア圏だよね〜!」マウントもひしひしと感じるね。そりゃアカデミー賞>>続きを読む