うーん……
これは、生で見たら
全然違う感じの映画だ……
すいません、
正直、
"贅沢な個人的好み"
で言うと、
脚本がピンと来ませんでした……
熱演は見応えがあるんですが、
脚本的目的がない>>続きを読む
おお……
素晴らしい……
(倫理的には、問題作だけど笑)
(ミステリーだから、
感想が難い……)
ちょっと、
ジョジョの吉良吉影的な。
殺人衝動が止められない……
(むしろ、こっちが元?)>>続きを読む
す、素晴らしい……
最初らへんは、
BGM多いなー……
って思ってたけど笑
そこからの
どんでんどんでん。
作:フレデニック・ノット、
凄い人だ……
倒叙ミステリーいいわー。
(「コロンボ」「>>続きを読む
……
まさかの実話ベース……
ただ、
不意にネタバレして見て
しまったので、
何とも言えず……
ただ、
トニー賞ものは、
台詞の強度が強い印象……
ps.
原作は、時系>>続きを読む
さすがの、トニー賞。
あんまり期待するとダメかなと
思ったけど、
普遍的で面白い。
単純に舞台が原作だと、
がっぷり四つの芝居になるので、
良い。
音のない世界……
想像できないなぁ。
音楽が>>続きを読む
アクションがいい。
まさかの、
階段落ちながらの乱闘……
しかも、横転じゃなく
前転って……
主人公のコメントが
伏線になってるのも良かった。
ps.
個人的には、
犯人の>>続きを読む
初めて、グレタ・ガルボを見た。
様になるなぁ……
そして、
ロシアの堅物が合う。
作品自体は、
ビリー・ワイルダーつながりで
拝見した。
ルビッチ監督は、
流石、その師匠だけあって、
いい>>続きを読む
ビリー・ワイルダー、3作目。
脚本的には、
オードリーに主体的な目的が
あるわけではないので、
若干、引きは弱いものの、
やっぱり、
ラストのおしゃれさは、流石。
ps>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
すいません、
正直、
"贅沢な個人的好み"
で言うと、
脚本が苦手でした。
露悪に感じました。
捻りも欲しかったです。
主役があまり設定されてないので、
目的がなく、
引きの弱さも気になりました…>>続きを読む
【三谷幸喜、イチ押し】
恐ろしいほどの才能……
ビリー・ワイルダー監督……
(特に、脚本)
(画は、シンプルなタッチなので)
まさか……
あんな、オチ……
(※ コメントへ)
「アパー>>続きを読む
【アカデミー作品賞、他4部門】
素晴らしい……
さりげないのに、無駄がない。
シナリオきっかけで見たんだけど、
見て良かったー。
とにかく、
嘘なくスムーズに展開するのが
素晴らしい。
(>>続きを読む
「背信」
ストーリー:
画廊を経営するエマ、
出版社勤務のロバート、
作家エージェントのジェリー。
“逆行”していく時間の中で不確かな
現実が浮き彫りになり、3人が織り
なす会話に不穏な意味>>続きを読む
逆に、
吹き替えの広川さんに
感動した……
(字幕で見たので)
おもしろイメージの50%は、
広川さんのアドリブの
おかげかも……
印象的だったのは、
追走劇中、
キッチンでの、
ソーセージヌ>>続きを読む
うーん……
すいません、
正直、
"贅沢な個人的好み"
で言うと、
脚本が苦手でした。
悪霊に狙われてるのに、
恐れも、
逃げも、戦いもしない……
ただただ
奇怪な現象に翻弄され続ける。>>続きを読む
アバンが激強だった。
事務所は、
デパートの一室にあり、
金払いの悪い依頼主に
トリックのオンパレード。
挙げ句の果てに
下剤を隠して飲ませ、
トイレに駆け込ませ、
トイレの部屋ごと
爆破、噴>>続きを読む
やっぱ、
面白いなー、
チャウ・シンチー笑
(※ 個人の好みによる)
まー、
例のごとく、
「少林サッカー」
なんだけど笑
(=漫画)
少林サッカーも
「キャプテン翼」の
影響なので、言わずも>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
うーん……
良い……
派手さは無いけど、
新鮮味がある。
やっぱり、
得体の知れないものは、
怖いな……
一番、印象的だったのは、
じゃれてた
中型犬のペットが
目を離すと、
子供の首>>続きを読む
うーん……
すいません、
正直、
"贅沢な個人的好み"
で言うと
脚本が苦手でした。
事実ものにありがちな
エンタメ化出来てない感じ……
せっかく、有る筈なのに、
主人公の目的と
犯人の背>>続きを読む
うーん……
すいません、
正直、
"贅沢な個人的好み"
で言うと、
「イコライザー」?
って思ってしまいました……
脚本がもう一押し
欲しかったです。
脚本の"起"が長く感じました…>>続きを読む
うーん……
すいません、
正直、
"贅沢な個人的好み"
で言うと、
脚本が苦手でした……
2時間ならいいですけど、
描写系(非物語系)で
この展開の数は……
いくら画が良くても……
22年>>続きを読む
おお……
珍しく、2でもいい感じ。
コメディ要素が少なかったら
もっと好みだったかも。
お見合いパーティーは、
ちょっとやり過ぎに感じたので。
あと、
謎の女性と弟の背景が
もう少し欲しか>>続きを読む
(アマゾン、セール中)
【トニー賞受賞作品】
(ストーリー:
カトリック学校の校長を務める
厳格で威圧感のあるシスター・
アロイシアス・ボーヴィエ (メリ
ル・ストリープ)は、
>>続きを読む
おもしろ……
共同親権って、
良い制度だな、
と思ってたんだけど、
全然、そうじゃないパターン笑
父、母ともに
他人になったから、
スルーすればいいのに、
めちゃめちゃ要らない事を
言う笑
父>>続きを読む
アマゾンの詐欺……
どこが2004年だ……
1975年、
50年前じゃねぇか!
は、置いといて……
すいません、
正直
"贅沢な個人的好み"
で言うと、
アクションシーンが苦手でした……
嘘、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
すいません、
正直、
"贅沢な個人的好み"
で言うと
脚本が苦手でした。
すっごい。
前半と後半の温度差。
コントラスト出したいのは、
分かるんだけど……
しかも、
韓国のコメディは、
状>>続きを読む
うーん……
アカデミー獲ったから、
書きにくいなぁ……
……
すいません、
正直、
"贅沢な個人的好み"
で言うと、
脚本が苦手でした……
特に、
父親の部下が来てからの
停滞が酷かっ>>続きを読む
いやー、面白かった……
(脚本は、ちょこちょこ
穴があるけど……笑)
やっぱ、シンプルに
昭和俳優の存在感の重厚さが
素晴らしい……
(高倉健さん、アラフォーの
衝撃……)
乗客のパニック>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【⚠️ ネタバレ注意】
ああ、いいなぁ……
チェ・ミンシクの
絶妙の匙加減……
(リアルさにおいて)
やっぱり
ホラーって演技の技術的には
ちょっと難しいよなぁ。
大げさになってしまうので。>>続きを読む
あー……
すいません、
正直、
"贅沢な個人的好み"
で言うと、
演出がめちゃめちゃ
苦手でした……
緊迫したシーンになると
謎のDTM(テクノ)……
あと、
時系列の操作過多と
音響過多>>続きを読む
ワークショップ
『狐晴明九尾狩』を読む会
を終えて。
はー、面白かった。
結構、タイト目の、
新感線にしては、ボケの少ない
話だったので、
どうなるかな……
と思ってたけど、
全然大丈夫だった>>続きを読む
森崎東監督は、
やっぱり名匠だ……
(「男はつらいよ」など)
どこかユーモアのある面々で、
ほのぼの見てると
すごい所に連れて行かれる。
確かになー……
出稼ぎの人たち、
名もないまま消費され>>続きを読む
(アマプラでセール中)
(ストーリー:
妻と離婚したことから、酒に溺れ
たジェッシイ・ストーンはロス市
警を辞職する。
傷心の彼は、マサチューセッツ州
の町、パラダイスの警察署長に採>>続きを読む