覇王別姫を見ているのでレスリーチャンが常に妖艶に見えてしまう
見れば見るほど美しい顔だな…
アクションがおもろい
すごいと一体それはなんなんだ。という脱力感が同時にくる。
この時代のヒロインは献身的>>続きを読む
40年代のアジアを味わいたくなったので再生したらいきなり新聞社のデスクが!! えええそういうやつ!!!?
主演の仕草がしっとりしっとり見てて見惚れます。
一体どうなってしまうんだという展開
そしてめち>>続きを読む
アニメを人からめちゃくちゃ勧められて斜にかまえながらアニメ版は全話見た 斜にかまえまくって内容をあんまり覚えてなかったので1話を見返したら炭次郎の家族がほぼ殺されていた。 そうだ、忘れてた。だから炭次>>続きを読む
両親や親戚を何回も思い出してセンチメンタルになった
別に半地下出身じゃねえけどさ!!!
自分もここまでではないが低所得な家庭だったので
古の記憶が蘇った。暗黒の小学校高学年時代…
今までそういうの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
見やすいホラー映画だった
めちゃくちゃビビリなのでホラーは絶対見ていなかったのだが
柴田理恵が気になり過ぎて
朝から今日は絶対来るを見るぞ!!と心に決めて
仕事場に行った。
6連勤後の夜に柴田理恵なん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
濃い映画だった 約3時間の映画だが濃いので2時間くらいにしか感じられなかった。レスリーチャンの美しさに惹かれて
1年くらい見るぞ見るぞ〜と思ってて塚口サンサン劇場で上演という情報を聞いて実家に帰って観>>続きを読む
ナウシカほどの子がいても人間の愚かさに翻弄されてしまうのかと思ってずっと泣いていた。 2時間でこんな大規模な世界を描けるのがすごい
キャラクターのセリフや言動も一つ一つ考えられてて最低限のカットで
ユ>>続きを読む
幼い子供がどんどん自立していく様はなんでこんな
感情移入してしまうんだろう。
どれだけ泣いてもごねてもどうにもならない
自分で動かなきゃ何も始まらない
怖いものだらけで逃げ出したいが勇気を振り絞って進>>続きを読む
軽い気持ちで観に行ったら度肝を抜かれた。
坊主の韓国人がみれるしダンスとかそういうの見るの好きやし
ポスターかわいいし楽しみだ!とウキウキ気分
でもあらすじを読むと
戦争ものだった
ハッピーじゃなさ>>続きを読む
すごく前から知ってたのに
なんでもっと早くに見なかったんだろう
装飾過多で異常な魔法の国が本当魅力的だった。
私ここに行きたかったんだ。って思い出した。
脳の奥らへんで花が咲いた。そうそう、これ>>続きを読む
これまでしんちゃん映画を見ててなんども
作画良いなあと思って感動してたけど
雲黒斎異常に良かった
殺陣のシーンの動きの細やかさと省略のうまさに
びっくりした。今までみたしんちゃん映画の中で一番好きかも>>続きを読む
最近スパイダーマンにメロメロになってしまった
PS4でゲームをやってからずっとメロメロになっている
やっとファーフロムをみた
トムホは相変わらず可愛らしい
常にドキマギしてて見てて本当可愛らしい
彼は>>続きを読む
プリキュアの映画を初めて見た 面白かった
1時間くらいで見やすい
みんなのんびりしてて危機が襲ってきてんのに危機感があんまなかった
というか巻き起こるピンチがアホっぽくて可愛い
大変!隣の部屋のシェフ>>続きを読む
古き日本こんなに情緒的だったのか…とびっくりした
灰色の寂れた汚さと日本人の不透明な肌の質感がマッチしてた
そしてあざやかなパンパンたち パンパンたちの服装が本当可愛かった。
着こなしてんなあ あと美>>続きを読む
ジョーカーは見てて世界ってひどいよ〜〜〜〜ん!!ってなったけど
こっちはキモ怖〜〜い!ってなった!!
共感できるって大事だなあ
のっけから不安しか感じなかった
アチャチャチャチャ…と言いたくなる主人>>続きを読む
冒頭でめちゃくちゃ笑った おいおい本当にミュージカルしちゃうのか?!!ってなった ミュージカルっていうかMVだけど
前半部分が好きすぎる 夢と希望で溢れてた
私の願う男の子への夢がいっぱい詰まってて>>続きを読む
ギャグがほんまにおもろい
野原家の家族愛本当に羨ましい
後毎回映画ヒロイン可愛いですよね しんちゃんの相手役とかじゃないけど
アクションシーンかっこよすぎる
しんちゃんの絵柄とアニメーションって>>続きを読む
チラシが吹き飛ぶまでのシーンが良過ぎて泣いた
なんてワクワクする日常なんだ。
私は小劇団の広報担当だったんで歩き回ってチラシを置きに行ってるんですがその惨めさときたら…
この映画では惨めったらしいチラ>>続きを読む
色々アンバランスだ キュートっちゃキュートなんですがいいのか悪いのかわからん。
曲がマジでどれもいいんですが最後その曲で終わるん??
東洋の世界に迷い込んだピンクパンサーみたいなドラゴンとバグズライフ>>続きを読む
テンプレキャラが可愛く動いて歌ってくれる 弟可愛い ピアノちゃんもかわゆい
かじうらさんにタナカさん好きそうだから良かったら見て〜と言われ3ヶ月後にやっと見た
確かに好きだった。めちゃくちゃ笑ったしギャグも美術も映像も
全体的なしょーもなさもドンピシャだった。
しかしドンピシ>>続きを読む
柳俊太郎が好きなので爆笑しながら見た
柳くんが主演の映画は初めて見る 良すぎて苦しくなったら
どうしようとビビっていたが
いろんな表情をする柳くんをみれて嬉しいって気持ちの方が勝った。
よかった>>続きを読む
東洋の良さがいっぱい入っていた。
動物たちはディズニーを参考にしてると思うけど
独特のゆるさがあった。太鼓の歌とか一体どんなテンションなんだ。
パイニャンの美しさ、キャラデザの良さが半端ねえ!
やっぱ>>続きを読む
太陽の剣の刺さってるところがちょっと面白い
可愛いパッケージですがなんか見てて生々しいです
実写を見ているような感覚になる
ファンタジーなのにリアリティ溢れていて
高畑さんの表現力のすごさを感じた>>続きを読む
全編かわいかった
アクションシーンも見事ですが日常シーンの細かい動きと自然な動きに
にただただ感動しました。
ギャグがありすぎて前半のテンポは微妙かなあと思いましたが
ソレが逆にこの作品の愛嬌だなあと>>続きを読む
絵がめちゃくちゃ良かった
ギャグとかテンポとか本当に面白い
センター分けの女の子がめちゃくちゃかわいいのと
おかまの細身のチャイナが地味にエロい
客層とマッチせずスマホで照らす人間おるし喋る人間もおるしあんま集中して見れなかった…
1よりももっともっと冒険活劇になっていました。
見所はエルサのコミュ障ぷりとクリストフのボヘミアンラプソディーで>>続きを読む
友人に見ろ見ろ見ろ見ろって100回言われたのでやっと見た
リヴァーフェニックスの存在感はやっぱりすごくて
青年期の魅力が全て詰まったような存在でびっくりした
リバーフェニックスがピアノを弾くなんて
そ>>続きを読む
面接でやらかした後に見たので意識がふわふわだった
めちゃくちゃ面白かったけど具体的にうまく言葉にできないから
元気な時にもっかい見よう
轟くんのことあんま知らんくて
喧嘩の後豆知識とか雑学を言って>>続きを読む
美しい映画だった 生活の描写がとても丁寧で
アニメなのにかつてそこにいた人々の記録のように感じれる
何気ない風景にも鳥や動物が生きていて美しい
サンが今まで山で育ってきたのにアシタカに懐きすぎでは?>>続きを読む
冒頭のダイジェスト毎回分かり易すぎる ありがたい
ハイローは毎回クオリティの高い画面と凄まじい勢いで進んでいくので
見終わったあと満足感はあるのだけど結局あいつら何をしてたんだっけ。
ってなるからダイ>>続きを読む
1よりクオリティが上がってた
うそ わからん私の頭がおかしくなっただけかもしれん
でもガンガン惜しみなく使うアクロバティックなアクションシーンは
本当にかっこいい!LDH!好きなってもうた!
柳俊>>続きを読む
動きはさすがバレエの国という感想
感情が動きでわかり表現もわかりやすく胸にくる
ゲルダの思いが一つの物語になり登場人物たちを変えていく
とても素晴らしかったけどラストのスピード早すぎるやろ
・きっかけ
柳俊太郎のファンなので公開当初から知っていたのですが
また柳くん変な映画出てる…としか思わず終わっていた
月日は経ちいろんな層がハイローについて熱く語っているのを見て
チャレンジしました。>>続きを読む
描写がどこもよかった
フジモトの顔面好き
起承転結がよくわからんくて
不思議な映画だなぁと思ってたらあえて作ってなかったんですね
スローリー見えて急展開なので100分くらいの映画なのに
短いような長い>>続きを読む