山田裕貴の変顔のところとか家族で裸族なの笑った
齋藤飛鳥のナチュラル笑いあった気がする
顔小さすぎる
台湾の方見たけど内容忘れてた
友達役の女の子の顔がやっぱりマジで苦手
少年まじでいい子すぎる
忠さんのお母さん役の人いい演技
隣人父親の改心早
現実はもっと厳しいんだろうなあ
出生前診断では検査できないらしい………
山田裕貴かっこいい。VFXすご。最後の浜辺美波の首にうわああってなった
シンゴジラの方が好き
安藤サクラ相変わらずだぁいすき
永遠の0感すごいな〜って思ったらやっぱ山崎貴だったか
たしかに。冒険心からの解放は楽かもしれない
最後の最後が大好きだったけどそれまでの雰囲気がダメだった
アルジャーノンの戻らないver.みたいな
監督的には、愚か=poorなのか?
瀧若いなぁ
この頃にチー牛の類はいたのかな
小雪めっちゃ顔小さいしめっちゃほっそいんだろうな
ああいう感じで包まれてる焼き鳥いいな〜
あの小さい土地でも今売ったら2億くらいだろうな
超好きな映画のうちの一つになった。実話を元にしているところも
主人公のお兄ちゃんのパーソナリティめっちゃ好きだな。ユーモア溢れるし人間っぽいし結局はすごい優しい
ダートムーア動物園行きたい
爆笑したのが、黄色い車の扉が外れるとこ。ズタボロが良い。
全ての家族こんな感じになんとかなりゃいいがな
好きだな。爽快感。お互い荒れに荒らしたキッチンで割れたコップで朝を迎える・敵3台転覆させて涼しい顔してるシーンとか鮮やか。最後の終わり方も好き
ボーダーについて知りたかったけどあんまわからんかった。共感もできない。猫可愛すぎ。
生徒たちを歌わせてやりたい校長、お茶目なシスターたちもだけど、あのサラミで意地悪を閉じ込めた3人組も可愛い
エンディングもよかった
これは確かにだれが見ても「いい」と思う名作だわ
案外どっかで燻ってる人も、全然違う分野に行ってみたらいい感じになる説
作中に出てきた1曲目は中学の合唱コンクールの自由曲で歌ったやつだった。なつい
サン>>続きを読む
時系列逆なの新鮮で良い
伊藤沙莉初めてみたけど可愛いんだか可愛くないんだかわからない中間の感じとあのガサガサの声いいね
あと尾崎世界観の顔も初めてみた
アニメまだ放送されてないっぽいのでこっち見た。木村文乃の演技がアレすぎてしんどかったけどネトフリであることに気づき、1.5倍速でなんとかなった。
鈴木と佐藤のやつよかったな〜
平手友梨奈の表現力確かに>>続きを読む
クマへの認識がやっぱ違う
ナイトサファリ行きたくなった
ストーリーはまあディズニーだなあという感じ、それ以上でも以下でもなし
オシャレだったな〜!結構好き
まじでチーズバーガー食べたい
Uberしちゃおかな、、、、、
・ガチで大号泣しすぎて目がパンパン
・今私は27年の経験をもとに10年後などを計画しがちだが、まだ人生の3分の1しか生きていないと考えると、本当にこれからどうしよ(具体的には、今後結婚して子どもを産む>>続きを読む
恋愛系久々に観た。よき。これが妹に行ってたら萎えてたんだろうな。高校生でハメを外した経験がないので自分がこの高校の子だったらどうなっていただろうと想像。なんかやっぱ全体的に自由でアホそうでいいな。教科>>続きを読む
感情のマネジメントに良さそう。
感情人間の自分としてはこの人たちが頭にいることを念頭に置いて言動に移そう。