13
コッテコテのシスターフッド作品がウケたのは韓国の男女対立の現れか
まぁツッコミどころは多いしミュージカルかっていうくらいみんなギャンギャンうるさいけど、サメ映画もアクション映画もなんもかんも全>>続きを読む
12
タランティーノ映画と一緒で、刺さる人にはむちゃくちゃ刺さるのだろうという感じ 予告でタランティーノなんか忘れちまえ!!と煽っていたが個人的にはタランティーノの方が好きかな でも、「その時彼女との>>続きを読む
10
美しい北イタリアの小さな街で、2人の男性が恋に落ちるお話。同性愛を描いた作品って、暗喩的な作品が多いけど、今作はとてもストレートだった
9
「関心領域」とそのまま原題を訳したのはセンスある 解説みないとボンヤリとしかわからなかった ただ、「退屈で眠たくなる」と感じてしまうことすらも、自分たちがヘス一家と同じで、ホロコーストの悲劇に対す>>続きを読む
8
スーパーカー聴きたくてみたけど普通に面白かった 汗流しながら何かに頑張るっていいなー学生戻りたい あと窪塚の履いてるワンスターかっこいい
7
胸糞なのに快感。若き浅野忠信の怪演を見ることができる。
一番悪くない女の子が一番酷い目にあうから、見る人によってはそれだけで⭐️1になるかも
6
自分に勇気を与えてくれるのは周りの人間じゃなくて、過去の自分だけなのかもしれない
うおーーー大好きな映画だぁああああ!
学生時代に出会えてよかった思い出の作品。
2025年3作目 ずっと見たかったのに見てなかった作品シリーズ
触れる前と後で、世界の見え方が変わる作品ってあって今作もそのうちの一つ スローライフ讃歌作品かと思えばそんなわけでもなく、見る人によっ>>続きを読む
ある意味伝説的作品。中学生のとき腹捩れるくらい笑った。ヒロイン役の人、おばか映画に似合わないくらい綺麗な人なんだよなー
正直実写映画の中で頭2つくらい抜けて面白い。アクションとか俳優の演技、原作リスペクトを感じる素晴らしい作品。
原作の大ファンですがこれはこれでアリと思わせてくれる映画やった。こういう実写化が増えるといいな
俺が人生で一番最初に見た映画 DVDも買ってもらってずっと見てた ストーリーもホーム画面も全部覚えてる
何回泣いたか分からんかった 学生時代、何かにのめり込んで、「あ、もうこんな時間か。」を繰り返す日々を過ごした人なら刺さるはず
まだシリアスに振り切ってなくてシリーズの中ではこれが一番好きかなー ルーピン先生とシリウス大好き! ハリーポッターは大人組の魅力が止まりません
当時は嫌な感じにひねくれていたので、こういう作風の映画を小馬鹿にしてたけど、実際みたらめちゃくちゃ面白くて感激した作品。食わず嫌いはいけないと教えてくれた思い出。