約90分ほどの全編ワンカットで不気味さが増してるし、没入感がすごい。
謎に結託した女性たちに目をつけられたばっかりにおきる非劇。
この映画の胸糞感(というか嫌悪感?)が好きな自分はつくづく性格悪いなと>>続きを読む
不気味な宗教色が強い感じだったりミステリー要素も含めた何かが起きそうな予感がずっと続くハラハラ感がオカルトホラーならではで見ないわけにはいかない。
ホラー特有の突然画面に現れる感は苦手なのですが、好き>>続きを読む
ネタバレなしで鑑賞。
「アナログ」というタイトルの意味がちゃんとあるんだけど、それによって起こるもどかしさや困難が多すぎる。
それでも会い続ける気持ちがある2人が一緒の時間を過ごして順調に育んでいける>>続きを読む
1人の少女の生き様をおったストーリー。前半後半に別れて進んでいくが、全編通して苦しすぎる。誰も頼れない、みんな自分のことだけ。けどここまで突き放すことはなくても、自分のことで精一杯な感覚になるのもわか>>続きを読む
最初から最後までサラが可哀想すぎる。虐めからのスカッとでもなく、殺人鬼との愛を見つけるサイコ的展開でもない救いようがなく終わってしまうのが、非現実的なのに現実的に思える部分だったのかも。最後、母の気持>>続きを読む
色んな受け取り方ができる映画。
天才型、努力型の人間がどう思い、将来を考え歩み出すのか、どちらの人間とも言い切れない自分ですら(どの立場の人間でも)共感できるストーリーだった。
悲劇の運命にはどうした>>続きを読む
菅田将暉の親子関係に冷め切れきれてない演技にさすがだなと思った。
最後にやっぱり諦めきれてない感情が溢れ出るのもいい。
河合優実、岡山天音の使い方が贅沢。
いろんな関係性からなるメンバーでの殺人計画。あまりにも杜撰な計画で、馬鹿らしいバレ方。どこか楽観的な人達ばかりでこの結末を誰一人考えてなかったのか不思議なレベル。
殺害を計画立てている途中からボビーの>>続きを読む
不器用な母親すぎて終始もどかしい気持ちになったけど(ヴァイオリンを一度は売ってしまうのに、アメリゴが家を出てから取り戻したところは特に。)幸せの列車に我が子を乗せる勇気は素直に尊敬する。
大変な環境下>>続きを読む
何故か勝手に裏切られてしまうという展開を想像してたので、素直に感動した。
まだ日本の法律では結婚が認められない関係の2人が、2人だけの幸せを見つけた矢先の出来事。受け止めがたい現実を歪な関係の2人が家>>続きを読む
予告を観たのはだいぶ前なのに、なぜかホラーだと思って見始めていました。
それぞれの視点からでしか見えない背景が複雑で、途中まで時系列を理解するのでこんがらがってたけど、感情が掻き乱されるストーリーの裏>>続きを読む
自分の性的指向を強制的に罪だと認めさせて改めさせようとするプログラム。郊外禁止のルールによって閉ざさらた環境でもまかり通っていた施設が数多くあったことに驚いた。
宗教で救われる心もあるが、反対に死まで>>続きを読む
映画のポスター見ただけでは想像もつかないストーリー。
ストーリーとしては好きだけど難解な部分が、、。お店に招待された面々の理由だったり、働いてる従業員がシェフと死を共にしようと思う心理が少し足りてない>>続きを読む
モンゴルの作品だと知らずに鑑賞。
勝手に思っていたイメージと違う生活ぶりに驚いた。
単純なエッチなストーリーではなくて、世代も暮らす環境も異なる2人の女性の不思議な関係がとても心地よかった。
女の子が>>続きを読む
《イチ推しとしての評価であることを前提として。》
10周年を一から追えていたわけではないけど、これからも応援し続けていきたいグループだと改めて思う映画でした。
これまでロック曲の比率が多くなって賛否>>続きを読む
この作品タイプだった!!
ネタバレなしで勝手に同性愛が入った青春映画だとばかり思っていたので、予想外の結末で面白かった。
聖なる鹿殺しはもちろん、アメリカン・アニマルズも好みの映画で、バリー・コーガン>>続きを読む
好きな雰囲気の映画だけど、なかなか解釈が難しい映画。
井口さんの演技、正直何作か観ても印象にはのこってなかったけま、今回はすごく引き込まれる感じ。他のテイストの出演作も色々観てみたい。
舞台でのジョディがほんとにかっこいい。、
ジョディの本来の良さに気づきだしてシーズン1とは全く違って困るレベルのモテ方してた、、笑
3ヶ月記念日のお祝い素敵すぎたのにまさかの事態だし単発映像だから展開>>続きを読む
思春期特有のコンプレックスに立ち向かう少女の物語。
最後が読めるような単純なストーリーではあるけど、ラブコメというより成長物語としての一面もあるほんとにいい話。
成長したジョディがほんとにかっこいいし>>続きを読む
岡田将生、清原果耶出演なだけで観る価値あると思ったけど、ストーリーも斬新で面白い。
現実にないけど、妙にリアルな雰囲気で、ゆったりした時間が流れるけど、くすっと笑えるところ多くて個人的に最後までだらけ>>続きを読む
ナチスドイツの話だと前情報では知っていたので
覚悟して鑑賞しましたが、まさかの結末に驚きました。
主人公の子供ながらの純粋無垢な感覚と現実の違いに最後までハラハラして観てました。(というかラストシーン>>続きを読む
最後の最後まで難しすぎました。
終始松本まりかの不思議な雰囲気に魅了される映像。
薬害事件、731部隊と気になる点が多すぎて、それぞれにフォーカスをあてたストーリーも見てみたいと思った。
レビューから>>続きを読む
話題になってるって事は知ってたけど、ストーリーや結末を知らずに鑑賞。
石原さとみの熱演ぶりに完敗しました。
後に役作りにすごい力を入れていたことも知って、だから紗織里になれたんだなと思った。
沙織里と>>続きを読む
上映してた映画館が近くになく観に行けるタイミングを逃してしまってたので、アマプラで初日に鑑賞。
杏ちゃんにとって不条理な世の中すぎて悲しくなる。
評価の高い映画だということ以外前情報を入れずに鑑賞した>>続きを読む
日常ではありえないザ・ラブコメ展開盛りだくさんでそんなわけって笑って楽しんで観られた映画でした。単純すぎるストーリーなのも深く考えず現実逃避するにちょうど良い映画。
ヘイズ役が「赤と白とロイヤルブルー>>続きを読む
江口のりこさん演じる桃子の序盤からおきるあるあるだけどちょっとだけ不憫な連続。
全編通して特に好きなところだったかも。
嫌なことが積もっていく感じ、不穏さが漂いまくり。
小泉孝太郎のいやーな夫がハマり>>続きを読む
日常を切り取った映画でも惹きつけられる展開が常にあって、最後まで楽しめる作品でした。
少し変わった人間味のある部分が登場人物全員にあって、くすっと笑えるシーン多い印象。
地方民だから下北沢の知識ゼロで>>続きを読む
アマプラ見放題終了ということで駆け込んだ鑑賞。
感想を一言で表すと「難しい」。けど面白い。
何度観ても正解と呼ばれるものには辿り着けないと思う。鑑賞後考察を見てみたり、自分なりに調べても、結局のところ>>続きを読む
ザフランス映画って感じで個人的には好きな雰囲気の映画。
思春期特有の繊細な感情がフランス映画ならではの感性で描かれてる。絵画を繋ぎ合わせたかの様な映像美が特徴的でした。
アデル・エネル演じるフロリアー>>続きを読む
過去に度々遡っていくストーリー構成だったけど、くどくもなくもどかしさやムズムズする2人の関係性が丁寧描かれていて良かった。
全く予習なしで見始めたので、途中現在のジミー年齢を知って、題名の意味を理解。>>続きを読む
一見共通点がなさそうだけど、パニック障害とPMSという自分の感情ではどうにもならない症状を抱える2人がお互い助け合いながら日々を過ごしていく。
恋愛感情でもなく特別だけど2人にとっては平凡な日常を覗き>>続きを読む
介護の現実がわかる作品。これを観たからって全部が理解できる訳ではないけど、松山ケンイチ演じる斯波の考えてることが理解できてしまいそうになる。
日本では認められていない、安楽死、尊厳死について100%賛>>続きを読む