良い ウェスアンダーソン得意ではないし今作においては話の理解も曖昧だけど そういう作品なんでしょう(たぶん)
子どもたちと鑑賞
ずっと盛り上がってる感じで大きな見せ場が逆にないように思えちゃう笑
夜間清掃員と豚キッズたちがはちゃめちゃやるところがかわいかった
視覚と音の繋がりが面白くて釘付け でストーリー性、メッセージもしっかりある とてもよかった
このコミカルさあんまり好きじゃなくて前半は結構見るの辛かった。後半展開が分かってからは面白かったな。じわじわ系。
文学的な作品は好みだなぁ
ルイーザの気を向かせようとする方法、昔の作品の雰囲気を感じたなぁ。本来なら受け止めて2人は結ばれるんだけど。笑
原作読んでないけどwikiみると
出会いは秋葉原のコスプレイベント、漫画や同人誌を描いてた子の話らしいので、映画はかなり大衆的に脚色されてるんだなあ
私は元の設定の方が良かったんじゃないかと思うけど>>続きを読む
CODAは聴覚障害の親を持つ子供のことらしい(Children of Deaf Adults)
前にもこういう設定の映画あったよなーと思いながらもしっかりジーンときてうるうる泣いて鑑賞してたんですが>>続きを読む
映画のキャラのおもちゃであるバズの、元ネタの映画が本作ってことだよね
なのでアンディやウッディは出てこない
ストーリーはSFで、よく映画を見る人からしたら「大作の寄せ集め」って感じの印象になると思>>続きを読む
すごい!ブランドを成功させるために全員追い出した挙句、自爆までするなんて!
ガガさん、最初から野心ギラギラな顔つきすぎて、そもそも好きで結婚したようには見えなかったな笑
後半のRJサイラーめちゃかっこよかったな
サブリナカーペンダーと合流するまでのあいだ、ハラハラ感に耐えられず(先週から気持ちが疲れていたのもある)、そこまでいくのに数日かけて見た…
一人が現場を>>続きを読む
「辛いことから解放されるのは血を流した時だけでした」
ひどく扱われてきたからって自分で自分のことまでひどい扱いする必要ないんだけど、そうすることしか知らないんだよね 人にされるより自分でした方がマシ>>続きを読む
ずっとパジャマ姿だったから、最後のきれいな格好に戸惑っちゃった
最後、ほんとに「ちょっと思い出しただけ」が伝わってきたよね
エモ邦画得意じゃないけど良かった
これだけとっ散らかしてんのに最後きれいにまとまってるの何?(褒めてる)イケメンなのに変な役がハマるジェイクもたまらなく好き これはまた元気ない時に見よう
原作も読んでるけど、映画版好きだなあ
キャストに違和感なかったのも好印象 おもしろかった
親が入信したのは自分がきっかけだしもはや重要なアイデンティティのひとつになってるんだよね
どれだけ周りから>>続きを読む
原作がたまらなく好きです
「切実に好きなの わたしがわたしでいるために、なくてはならないもの、みたいな」←原作で更紗が梨花ちゃんに文のことを説明したときの台詞が好き
ただでさえ複雑なバックグラ>>続きを読む
気味が悪い系なので横目に見てた それくらいの感覚で見てちょうどよく面白いんじゃないかな…
子供たち、急激に体だけ成長してるのに知識豊富でウケる…
ドラマ見ていたので映画も楽しみにしてました
重たかったなあ 兄弟の関係が自分の子供たちに重ねてしまって、過去のシーンなんかは本当に辛かった(し、私が生きて守らねば…と思った笑)
映画ではみどりさんの>>続きを読む
レベルウィルソン主演ということで
笑えるだろうっていうのは分かってたけど
ストーリーも思いの外よかった
最近の学校はそれぞれのマイノリティに配慮しないといけなくて、どんどん保守的になっていくんだけど>>続きを読む
なんとなく後回しにしてた作品なんだけどリアリティとエンタメ感のバランスがめちゃ好みだった
少しの疑惑に対して犠牲になるのが
何故被害者側なんだろうね
連休になると香港映画見たくなるんだけど、配信されてる好きな感じのやつはもう見尽くしたっぽいので、ネトフリでチャウシンチーで検索して出てきたこちら
後半からすごい好きな感じの展開でよかった シリーズも>>続きを読む
余命宣告を受けて投げやりになってるジョニーデップの雰囲気が似合っていてとにかくかっこよかった
映画のスピンオフ(こっちを後から見るべき)
あんまり明確にしちゃうと冷めちゃうよね
群像劇タイプの作品なので気軽にみれる
結構知ってる顔が多くて楽しかった
ジェニファーロペスめちゃくちゃかわいいしセレブの格好がサマになってたよね(当たり前なんだけども)
マネージャーになったのに1年でやめちゃうんかーい!
シングルマザーのおとぎ話だね
おバカ映画かと思ったけど違った おバカ映画が見たい気分だったから評価しにくいな…
原作にない良さがあるとしたら梨花を石原さとみが演じたことだと思う 弱さを隠しもった強さの見せ方がうますぎて後半涙が止まらなかった