1作目よりも、ファブルの人間らしさが垣間見れたような気がしました。
相変わらず普通に生きるには少しめんどくさい世界で生きていますが、人並みに罪悪感を持っていたり、誰かを助けたいと思ったり、殺し屋だけど>>続きを読む
普通に暮らすっていうことが、こんなにも難しい人っているんだな。殺し屋をやるっていうのもなかなか大変そうです。
アクションシーンは岡田准一本人が立ち回りとか考えてるらしく、大胆なアクションというよりも>>続きを読む
和風、ファンタジー、異能力、シンデレラストーリー、アクションなどなど、人気の要素を詰め込んで、眉目秀麗なキャストでお届けするという感じです。
2時間に収めるためか、ストーリー展開がやや駆け足な感じがし>>続きを読む
この作品は何回も見ちゃいます。
まずタイトルが好きです。本当にこの作品にぴったりだと思います。
悪いことをしたかもしれない人(=容疑者)が、誰かのために身を尽くす(=献身)って、一見真逆そうに見える>>続きを読む
最後に漂う哀愁…。さすがガリレオシリーズですね。
湯川先生が帰って来た!感が味わえて、実に良かったです。
このレビューはネタバレを含みます
デスゲームとかバトルロイヤル系を期待している方は要注意です。
なぜ死にたいのか、本当にそうする必要があるのか、迷える若者たちが集ってみんなで考えようって感じの作品です。
ミステリーというよりは、サスペンス…?
2時間サスペンスっぽさが最後まで否めない感じでした。
個人的に、ミステリーって、登場人物たちの勘が冴え渡って、視聴者たちも一緒に謎解きできるようなものを指す>>続きを読む
ドラマシリーズよりも、もっとミステリといった感じでした。(ミステリと言う勿れと言われている手前、この表現をしてもよいのか悩みどころですが…)
また、音響が特徴的だなと思いながら見ました。
整くんのセ>>続きを読む
配役が個人的には微妙です。でも、ストーリーは好きです。というか、原作が好きすぎて、原作のエピソードを2時間にどのくらい盛り込めたのか気になって見てみた感じです。
楽しいだけじゃないし、ちょっと痛いと>>続きを読む
「色男」って書いてあるから、勝手にクズ男を想像して見始めたら、めちゃくちゃカッコいい人やん…。
切ない!
いやぁ、よく分からんかった。
そもそも、「そうそう、若い時ってこういうもんだよね!」って誰もが納得するような話ではなさそう。やから、理解できなくてもまぁいいかと思いました。
他人にも自分にも分から>>続きを読む
滝藤賢一さん演じるバージンさんの一つ一つの仕草がとても柔らかくて、女性よりも女性らしかったです。
ステージでキラキラ輝くドラァグクイーンになるまでに、本当にいろいろな経験をしたんだろうなと思う。そこ>>続きを読む
少年漫画を実写化する場合、ひねくれた見方をすると、必殺技とかをとりあえず叫ばせて、CG使っとけばどうにかなってる作品が多いと思うんです…。
でもこれはちゃんと人間味のある作品になっててよかったです。>>続きを読む
死ぬとは?生きるとは?
半永久的に続く命を与えられた青年と、余命宣告された男性という真逆の2人を通して、「命」に焦点を当てた作品でした。
ただ2時間にまとめるには内容が重すぎたのか、いろいろがさらっ>>続きを読む
まだまだ何も整っていない時代に揉まれながらも、仲間のため、国のために懸命に動き続けた主人公は、素直にすごいなと思いました。
何かに一生を捧げるって、本当に強い意志がないと無理だよなぁ。
個人的には前作のほうが好きなのですが、こちらもキムタクがキムタクしてるって感じでした。
男性主人公がヒロインのピンチを助けるっていうベタで王道なストーリーも、この2人ならなんだか新鮮味がありました。
小説を読んでから映画館で観た作品。
原作読んでから見る作品って、原作との乖離が大き過ぎて、あぁ…ってなることが多いのですが、これは原作のイメージと実写がうまく合わさったなと感じました!
お客様のこ>>続きを読む
いやぁ、渋いですね…。
なんか画面が終始ムンムンしてました(?)笑
岡田准一のアクションは間違いなくカッコいいし、なんだか安心して見ていられます。
だって絶対勝つもん。
逆に、この人を倒せる人おるん>>続きを読む
過去作を見ないで、映画館に行って見ました。
ロミジュリみたいやなぁと思ったら、ほんとにロミジュリから着想を得てるっぽい…?
キレキレのダンスに、甘い恋心に、ハッピーな作品なのかと思ったら、最後…。>>続きを読む
個人的にミュージカル映画がどうも苦手で、というのもずーーっと歌ってないで、いい加減喋れよとか理不尽なこと考えちゃうからなんですよね…。しかも長いし。
でも、この作品は絶対に見ておいたほうが良い!と直感>>続きを読む
普段あまりホラー系を見ないので比較対象が少ないのですが、この作品は結構テンポ良く進んでいくなと感じました。
問題を時間内に解けばターゲットとなっている生徒を解放するとといいながら、その気は全くなさそ>>続きを読む
めちゃくちゃCGやなとも思いましたが、古臭さは感じませんでした!
10年も前の作品なのに、なかなかすごいな中国映画…。
あとアクションシーンはいくらなんでも回りすぎやろってくらいに回転技が多かったり>>続きを読む
こんなに悲しい恋があるでしょうか。
映画館で見ましたが、暗い映像が続く中、流れる血の赤が鮮明だったのを覚えています。
とにかく、有村架純ちゃんの儚さがすごいです。
原作は上下巻あるうえに、一冊分が結構分厚めなので全部読み切るのは大変かもしれませんが、原作を読んでからのほうが内容がわかりやすいと思います!
この長編小説を2時間程度に収めようと思うと、少し駆け足な>>続きを読む
真剣佑の体がすごいことになってました。
戦闘シーンはさすがの一言です。スピード感やかっこよさなど、ぎゅっと詰め込んだ感じです。
(個人的には、前シリーズのほうが好きだったりする🫢)
映画館で3回は見た。
伝説の最期編の殺陣のシーンは全部好きです!
藤原竜也、すごすぎるよ…。
俳優さんにとってお顔は商売道具のはずなのに、あんなに顔面覆われてて、どこからどう見ても志々雄真実でした。
ヒロインがピンチになる→助けに行こうとした主人公も危ない目に遭>>続きを読む
公開当時、映画館で見て、あれからどこかしらのチャンネルで再放送されるたびに見てるし、録画も常に保存してあるくらい大好きな作品。
とにかく殺陣がカッコよくて、毎回夢中になって見てます。
ここから10>>続きを読む
これが実話なんですもんね…。
みんなとおしゃべりしたり、ご飯を食べたりするシーンと、一世一代のカーチェイスをするシーンの雰囲気が違いすぎて、胸が痛くなりました。
当たり前の日常がじわじわと失われて>>続きを読む
原作を読んでから映画館で見ました。
浜辺美波ちゃんと透明感がすごかったです。
ヒロイン、嘘でしょ…!?って終わり方で、原作を読んで結末知ってるとしても、なんだかなぁ😭って気持ちになります。
タイト>>続きを読む
もともと原作を読んだ状態での映画の視聴だったのですが、小説を読んだ時の衝撃がすごすぎて、映画でそこまでの感動を得られなかったのが少し残念でした。
もっと重厚感のある作品に仕上がっているかなとも思った>>続きを読む
ドラマは見てませんが、たまたまWOWOWでこの映画がやっていたので見てみました。
ストーリー的にも、俳優さんたちの雰囲気的にも、終始穏やかな感じで進んでいく映画だなと思いました。
広いお家でのびの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
終わり方がなんだかなぁ。
自分を犠牲にした理由とは?
前情報とか何も見ずに見に行ったんですが、シャザムって子どもですよね?
子どもが、自分を犠牲にしてでも世界を守る(?)って、そんな選択をするんで>>続きを読む
歌わないディズニープリンセス。
プリセンスというよりも戦場の公主って言葉が似合います。
広大な土地と色鮮やかさが目を引きましたし、黒くて長い綺麗な髪をなびかせながら駆け抜けるムーランは、とてもカッコ>>続きを読む
やっぱり、ドウェイン・ジョンソンっていじられキャラだよね?笑
スピンオフでも"ファミリー"を大事にしてるってのは、一貫性があって良かったです。
反りは合わないけど、なんやかんや言いつつやるときゃや>>続きを読む
なんでか知らんけど、このアイスブレイクばかり再放送に遭遇する。前も見たなぁと思いつつ、結局見ちゃう。
ジェイソン・ステイサムと赤ちゃんの相性があんなにいいとは笑
もはや車のシーンよりも、ジェイソン>>続きを読む