“We are fuckin Lehman”
ほんとそれな
歴史に残る経済危機が起こるまで何があったのか、リーマン破綻までの各投資銀行がどう動いたのか。非常に面白いし勉強になる。
リーマンを潰>>続きを読む
イタリアの風景、雰囲気全てが美しい。
ストーリーもマッチするように穏やかに進む。
川辺の芝生に寝転がって読書 最高か!
リーマンショックの一連の流れが分かる。
誰もが絶対にコケないと信じるMBSのクレジットに目をつけ、各投資銀行からバカにされつつも逆張りし一発逆転。
喜ばしいが米経済の破綻も意味するクライマックス。最>>続きを読む
難しい設定がなくセリフ自体も少ないので気軽に観れる。
若きシュワちゃんの筋肉がすごい。モリモリ。
実在した殺し屋の映画。
殺しは淡々と冷酷であくまで業務という認識がまた不気味さを増している。
銃撃シーンなどが少ないため戦時中であるという危機感を余り感じ無い
敗戦ドイツ軍の幼い少年兵による地雷除去作業。
彼らに憎しみをぶつけるしか無い指揮官だが、彼らとの日々を過ごすなかで、徐々に疑問を持ち始める。
終戦後このような少年兵は多く居たのだろう。何とも居た堪>>続きを読む
考えさせられる。
ゴジラは原爆、シン・ゴジラは原発。
ただのアクション映画として敬遠するのは勿体ない。
歌が好きで何度も観た。実際のオペラよりは怪人が恋人ポジで書かれているが、それはそれでいい。