ひと言で言うなら「惜しい」。
徹底してアメドラを意識した演出や画作り、高いレベルのアクションにスタイリッシュなデザイン、なのに肝心なストーリーの縦軸が弱い。悪く言えばRPGのお使いクエストのように見>>続きを読む
何だか上手いこと丸め込まれて終わったような気もするが、会話の間やテンポも良く、最後まで面白く観られた。
OPのサマータイムゴーストも良かった。
このレビューはネタバレを含みます
映画から約半年間、思い切り楽しませてくれてありがとう! 最後まで面白かった!
「過去作履修しておくとより楽しめる」、それはそう。
実際観ていてめちゃくちゃ楽しい(1st世代)
でも「過去作未履修だと>>続きを読む
ジャスト世代の下の子と視聴。
子供が初めて(意識して)観たプリキュアが魔法使いプリキュアだったので、色々と感慨深かった模様。
当時子に付き合って本放送も全話観たし映画にも連れてったけど、主人公の友達>>続きを読む
原作未読。
上の子に付き合って視聴。
前半は正直退屈だったが、坂本先生が出てきたあたりから振り切れてきて面白くなってきた。
ぼっちまろまるのEDは映像含めて結構好き。
今シーズンはせめて2クールの方が良かったのでは?
あと途中にいきなり差し込まれた総集編、きっと制作間に合わなかったんだろうな⋯⋯。
原作未読。
「令和の50代おじさん」の解像度が高すぎて同意しかない。
「余所の子に対しても親目線」とか「名前がなかなか入ってこない」とか、分かるわ〜。
一発ネタの正面突破作品かと思いきや、本来のグレ>>続きを読む
子供向けとして、ペットの寿命と向き合うエピソードが真摯に作られていて好印象
原作勢。
ダンダダンの魅力はなんといっても優れたバランス感覚につきる。
キャラはそれぞれ短所もきっちり描写した上でヘイトを溜めないギリギリを攻めているし(金太の登場が今から楽しみでしかない)、ストー>>続きを読む
ずいぶん昔に録画したままになってたのを引っ張り出して視聴。
もっとシリアス調かと思っていたら、元気の良いOPに合わせてかザブングルなみに明るい作風、プラス世界名作劇場みも感じられて楽しい。
一応「>>続きを読む
全体を通してまとめにかかり始めているので、シーズン全てがクライマックス状態。
一般的にクライマックスって長いとダレがちだけど、ヒロアカは割とその辺頑張ってるな-、という印象。
主役級やA組の皆はも>>続きを読む
中1ムスメと視聴。
サスペンスとかアイドルとか、色々な要素をバランス良くぶっ込んでいるが、お仕事ものとしてもかなり優秀な作り。
ていうか前半の2.5次元舞台編とか、間に立つ事が多い立場としてはあまり>>続きを読む
原作単行本派。
割とエグい所もある原作を、丁寧にアニメ化した印象。
良く動くし画もきれい、所々に入るギャグもテンポ良い。だけど残酷なシーンもきちんと描写出来ているのは素晴らしい。
途中に入る絵巻物風>>続きを読む
令和の世にオイルマネーのパワーで蘇ったのは良いが、放送前の期待に比して残念な出来に。
特にロボ戦以外の画作りがレイアウト含めてのっぺりしすぎて「オイルマネー足らんかったかー」となる。甲児君なんか途中>>続きを読む
優れたホラーと優れたギャグは隣り合った位置にあるよなぁ、と観ていて思った。
原作リアタイ勢だが昔のアニメはほぼ観てないので、声に関しては違和感なし。
動きが加わることでよりケレン味が増した、これは良いアニメ化。
ただ東京ドームのスクリーン描写など、時代設定が現代っぽいのが少>>続きを読む
多分自分が想定客層じゃないせいか、ハーレィはじめ各キャラの行動や動機がいまいち解釈違いで乗り切れず。
とは言え最終バトルは「元々これがやりたかったんだろうな」というのが全面に出ていて良かったと思う。
エグゼクティブプロデューサーにブルース・ティムっていうのがまず嬉しい。
この空気感、まさに90年代にやってたアニメシリーズの感覚そのもの。原作のイヤーワンを意識した、ノワールっぽい組み立ても良い。>>続きを読む
幼少時、前作が好きだったので地上波放送を機に視聴。
前作と所々繋がらないような、と思ったらTV版の直接の続編ではないのだとか。
1クールの話数でスカイマリンアース(+バラバ)全部出しとか、しょうがな>>続きを読む
独自要素を入れつつ原作の膨らませ方が本当に上手い。
関係ないけど最終話の入り方、いつマイケル・ジャクソンがかかっても違和感ないなと思ってしまった。
昔原作は好きで読んでたけどいつの間にか終わってて悲しかった記憶。
再アニメ化とのことだけど、前のアニメは存在を知らず、実写ドラマ版も未視聴。
正直「何故今さら?」と思ったけど、丁寧な作りで面白かった>>続きを読む
原作ガチ勢。
アニメならではの動きの遊びやケレン味を最大限に活かした「観て楽しい」作品になっていた。
偶然だが同じファンタジー漫画ながら作品の方向性やアニメ化のアプローチが違う(そして共に面白い)『葬>>続きを読む
話題になっていたので観てみたが、どうにも「狙いすぎ」感が強くて⋯⋯。
出来は悪くないと思うけど、個人的にハマらなかった。
元々原作好き。
どちらかというと淡々とした話し運びの原作の空気を活かしつつ、上手にアクションシーンを補完したという印象。
マンガのアニメ化としてお手本レベルの上手さ。
普通に出来が良くてにっこり。
ラストがSFなのは本来近未来サイバーパンク的な世界観で、って作ってた物なので⋯⋯(むしろ途中までが現代に寄りすぎた)。
ただせっかく元のストーリーはフレキシブルにしてた>>続きを読む
2024/2再視聴(U-NEXT)
原作読了済
大河合わせで久々に観たけどやはり面白い。
低予算ぽい作りだが、きちんとツボは押さえてる感じ。OPの音と絵がカッチリ合ってるのも好きだし、EDは文鳥が可愛>>続きを読む
最後の盛り上がりは良かったけど中盤が少し迷走していた印象。軸となる日常エピソードはいいのに、プリキュアとして動く戦闘シーンとの絡みがほぼ無かったり。
男の子プリキュアについてはメイン視聴者の女児層が>>続きを読む
アクション凄い。
1期よりコメディパートは減ってしまったが、原作を良く咀嚼して再現したのには頭が下がる。
ていうか良く渋谷事変をあの話数でまとめたな、と。
テンポの良さに磨きがかかってる。
コメディとシリアスの切り替えとバランスが好き。
このレビューはネタバレを含みます
リアタイ世代の長女と一緒に視聴。
初代登場はライダーと一緒で確かに燃えるけど、出た瞬間に主役を持ってかれてしまうので難しいところ(色々と気を遣ってたのは分かるんだけど)。
ブンビーさんは出てくるだ>>続きを読む
短編だがどのエピソードも面白い。特に6話は最高だった。
ズートピアは映画で使ってない部分の世界設定もかなり作り込んであるらしいので、2も期待。
ずっと録りっぱなしだったのを年末に。
細かい部分で映画版から変更があるのかもしれないが、一見したくらいだと気づかなかった。
原作はリアルタイムとは言わないが昭和に履修済。
好みのアレンジではなかった。
ただそれだけ。
原作読了済。
良くも悪くも原作に忠実。
もちろん30年前の原作を「違和感がないようにアップデートしたうえで」忠実に作るというのは、非常に高度なスキルがなければ出来ないと思う。
特に原作未読勢にはおす>>続きを読む
リアタイ世代だが通して観るのは初。
色々と惜しい感じはあるが、案外ウォーキング・デッド初期みたいな感じでリメイクしたらかなり化けるんじゃないだろうか。
スティック主人公、レギオス出すのは最初と最後だけ>>続きを読む
要は必殺シリーズなんだけど、主人公はともかく他の利便事屋をはじめとする面々が全員どこかで見たような既視感バリバリのキャラ寄せ集めに見えてしまったのが辛い。
ストーリーも良く言えば手堅く、悪く言えばあ>>続きを読む