調子狂うニーさんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

クローバーフィールド/HAKAISHA(2008年製作の映画)

3.4

なまじCGにやる気と自信があるからこうなっちゃうのかな、白石晃士に完敗な印象

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ(1999年製作の映画)

3.8

音楽大好きなジジイ達カッコ良すぎる
ステージの上でみんな楽しそうで幸せな気持ちノリノリ
ヴィムヴェンダースの撮り方もイケてて素晴らしい

時の翼にのって/ファラウェイ・ソー・クロース!(1993年製作の映画)

3.7

カシエルの受難とかウィレムデフォーは見応えあったけどなんか違ったな、前作が良すぎる

クレイジー・ママ(1975年製作の映画)

3.5

場当たり的でグダってる気もするけどノリノリ具合で超痛快!おもろいねぇ

ザ・メニュー(2022年製作の映画)

3.8

アニャテイラージョイ、ブチギレた時「この豚野郎ー!」って言いながら殴りかかったん最高やった

弁護人(2013年製作の映画)

4.1

岩と卵の話ちょっと擦り方が雑な気がしたけど気に入ったから俺も使う

ワイシャツも貸してくれるおじさん良すぎる

メリエスの素晴らしき映画魔術(2011年製作の映画)

3.7

映画技術の革新おもしろいな、バイト雇ってフィルムに色塗らせてたん大胆すぎて最高
現代の復元作業もおもしろいし、それ踏まえて見れる彩色版月世界旅行貴重だな〜

メリーに首ったけ(1998年製作の映画)

3.8

詐欺師といい感じになってるのにこっちは警察に捕まったりしてるらへんの流れ面白すぎる あっちもこっちも面白い

コックファイター(1974年製作の映画)

4.0

最後まで闘鶏がよくわからないまま駆け抜ける どっちが優勢とかもわからんけどズームしたり見上げたりの構図が素晴らしくて楽しい。
闘志剥き出しの鶏を見た後に「鶏の方が感情があるわよ!」は刺さる。俺たちはそ
>>続きを読む

セルビアン・フィルム(2010年製作の映画)

3.3

え、無修正版って新◯児ポルノもそうなん⁉︎業が深すぎるって

ケス(1969年製作の映画)

4.1

授業中に前出て鷹の飼い慣らし方説明するシーンとかまでほんと良かった、良かった、、、、、

アムステルダム(2022年製作の映画)

3.6

俺も気合い入れたら眼球別々に動かせるねんけど、アムステルダムで共に過ごしたことにしてくれへんかな

ドゥ・ザ・ライト・シング(1989年製作の映画)

3.8

事件に至るシーンの空気感が怖すぎて見てられへん
暴力は破滅に至る螺旋状の下り階段で、目には目をの思想はすべてを盲目に導くんやね

さらば愛しき人よ(1987年製作の映画)

3.4

「なァ兄ちゃん、チャカとダンビラ、どっちが強いと思う」と聞かれた時の模範解答がわかって良かったです

秋日和(1960年製作の映画)

4.0

原節子の迫力ある構図と寂しそうな構図の使い分けがうますぎる
今作も小津節炸裂、でもおっさんにだいぶ時代感じていろいろ気の毒だったな

マイ・ブロークン・マリコ(2022年製作の映画)

3.8

このままだと綺麗な記憶しか思い出せなくなる、って焦り方がよかったな。嫌な思い出には結構腹たったけど

爆走!ヘルズ・エンジェルス(1967年製作の映画)

3.4

うーんカッコいいけど要所要所のどつきあいが結構雰囲気でふにゃふにゃしてたね
終わり方ヤバいやんおもろ

エスケープ・フロム・L.A.(1996年製作の映画)

3.6

2000年、犯罪の絶えないLAは神の怒りを買い、地震により孤島となった。そしてアメリカ政府はそこを不道徳者の流刑地とした。。。。。。とかいう全部めっちゃ嘘で始まるん良すぎるだろ

ヨコハマBJブルース(1981年製作の映画)

3.8

画もいいしこの松田優作が髪型もファッションも最高すぎる 今までで1番カッコいい松田優作に出会えた感謝

犯罪都市(2017年製作の映画)

3.6

韓国映画の刑事、全部これな気がしてきた
ま単純見やすくていいけど!腕太いし

ランド・オブ・ザ・デッド(2005年製作の映画)

3.1

純粋に生きようとしてるゾンビにキュン うっかり応援してしまう人間食べとるけど

式日-SHIKI-JITSU-(2000年製作の映画)

3.2

「明日は私の誕生日なの」って言葉なんか好きだな、明るくていい気持ち 毎日言っていい

バチアタリ暴力人間(2010年製作の映画)

3.3

ダーク白石晃士良すぎるだろ
信者の家に乗り込むシーンの高揚感半端ない

べイビーわるきゅーれ(2021年製作の映画)

4.0

日常パートの俗っぽい会話が癖なる 殺しの後にくだらない話してるのいいわー

NOPE/ノープ(2022年製作の映画)

4.2

UFO?の話とお猿のゴーディがどう結びつくんかと思ったらすごい見たことない展開に持っていってかなりノープだった

黄金の七人(1965年製作の映画)

3.7

綺麗な女性に騙されるのってなんかオシャレ
オシャレさの中で急いでる時とか普通にちょっと早送りされてるの可愛かったな

ラストムービー(1971年製作の映画)

3.4

普通に作れば普通に面白くなりそうやのに難解映画にしちゃったかー、あらすじにだいぶワクワクしてただけに残念す

AKAI(2022年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

浪速のロッキーがあの日死んだとする演出で泣けた。チャーハン作ってコンロに散らかしてたりが宝物に見える

ブレット・トレイン(2022年製作の映画)

3.9

レモンとみかんと機関車トーマスが全部持ってった そうかお前がディーゼルなんだな

野獣死すべし(1980年製作の映画)

4.1

松田優作のロシアンルーレット、俺だったらもうあの目に殺されてるな
画面の端でずっと強姦してるの気になるって

殺人ワークショップ(2012年製作の映画)

3.5

刺して抜いて刺す!これ馬鹿馬鹿しくもかなり重要だったな、江野くんは殺しに真剣だ

暗殺のオペラ(1970年製作の映画)

3.7

時を止めた街の老人は回想でも老人のままだし、線路は雑草まみれ

ロッキーVSドラゴ:ROCKY IV(2021年製作の映画)

4.0

ロッキーⅣの内容はそこまで覚えてないけど、なんとなくドラゴに人間味が感じられるようになって良かった。上映時間の半分くらい締めてた気がするトレーニングのシーンは増えたのか、むしろ減ったのか。
嗚呼、ポー
>>続きを読む

(1960年製作の映画)

4.1

脱獄テクニックの数々がおもろすぎる
工夫して穴掘るだけやねお互いに