このレビューはネタバレを含みます
買い物をしてる姿が楽しそうで好きだった。
カートを外に押して行きながらフランクがカードをレジに置いていく姿も好きだった。
こんな世界で一緒に行動する人間は確かに足でまといになってしまうけどこんな世界>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
全てにYESと言ったおかげであまりにも良い事が怒りすぎてて不安になってきたところで反動が来てしまった。
最後の寄付をするシーンでなんでも喜んでYESと言ってくれる人がいる...と言うので自己啓発セミ>>続きを読む
タイトルを見てB級映画かと思ったが、あらすじを見るとリュドミラ・パヴリチェンコと書いてありそこに惹かれ鑑賞した。
冷静かつ多くの敵兵を狙撃した人でも1人間としての苦しみがあるのだということがよく分か>>続きを読む
自分はキリスト教があまり身近では無いので、今まで個人的に気になって調べていなければ全くといっていいほど理解できなかっただろうと思う映画だった。
プライベートジェット持ってる系おじいちゃん!!
実際にあった出来事だという事実が1番怖い。
だからこその後味と胸糞の悪さ。
このレビューはネタバレを含みます
ここには居られないと1番最初の犠牲者になる人、神様と話ができてこの出来事は悪人のせいという人、頑なに妄想だと言い張り耳を貸さない人、子供を守ってくれる学校の先生。
シャッターを開けろと言ったやつらの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
大人数のデスゲームらしい展開だったが最後は予想だにしない終わり方でとても面白かった。
デスゲーム系でよく見る我先に助かろうとして最初の犠牲者になる人、1人で自己中心的に解決して暴力的になる人、協力を促>>続きを読む
どこの時代でもタネン一族は馬糞に突っ込む運命にあるんですね...
このレビューはネタバレを含みます
自分たちと会わずに交わることなく伏線を綺麗に回収していくのがワクワクして面白い。
未来の流行は何故かズボンのポケットを裏返しに外に出すというのが面白くて好き。
自動乾燥機能付きの上着は普通に欲しい。
両親がベストを服屋で見るために救命胴衣と言っている理由がわかった
このレビューはネタバレを含みます
原作の雰囲気を壊すことなく映画にされていて嬉しい。
ひたすらに映像が美しかった。
ただ、乙骨先輩の声が合ってないような感じがしたが後半はそこまで違和感は無かった。
呪霊がいい意味で気持ち悪くてマン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
犬を相棒にするのはゾンビが出る作品でよく見るが、猫を相棒にするのは珍しくて面白かった。
主人公がハチャメチャに強いわけでもないし、サバイバル知識が豊富なわけでもない...
ごく普通の一般人が荒廃した>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
映像として流れている訳でもないのに音だけでホロコーストを知っている人ならば確実に隣で行われていることが想像出来てしまう。
基本的に映画内では広い家に住んでいてワガママを言えるくらい何不自由無く生活出>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ゲームとほとんど遜色ない映像と動きの出来栄えだった。
この勢いの攻撃食らったらさすがに気絶位するだろと思うが全員必ず立ち上がる超人っぷり...
全員歴代主人公なだけあって死ぬ気配が1mmも感じられな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
この際ストーリーの内容がどうでも良かった。
ただただクリスとレオンがかっこよかったし、頼もしかった。
この2人がいると安心感が桁違いすぎる。
クリスとレオンが背中合わせで戦ってる姿を見て「いやあんた>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
レオンお決まりの「泣けるぜ」が聞けて大満足。
そして安定のみんなの宿敵リッカー登場!かと思いきやペットのように扱ってて「そんな扱いやすい生き物か?」と少し疑問に思ったが後半は仲間として助けられるシー>>続きを読む
バイオハザードらしい展開でゲームのファンとしてはとても良い映画だった。
レオンが躊躇せず一撃で頭を撃ち抜いて倒す姿はさすがすぎた。
銃を所持しておらずゾンビに囲まれた状態のクレアにレオンが銃を投げ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
内容的には1と2をごちゃ混ぜにしたような感じ。
クリスの再現度は高かったがクレアはそこそこ...
ジル、レオン、ウェスカーは全く似ていなかった。
大好きな「かゆい うま」を見れたのは良かったが脈絡>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
元々マンガで読んでいたので面白いということは知っていたので期待値が高かったが、それを裏切ることの無いクオリティの高さだった。
始まりからワクワクが止まらなかったし作画もカメラワークもとても綺麗。
ハ>>続きを読む
エスターの前日譚の映画。
元々がイカれてるし、家族も父親以外イカれてる。
このレビューはネタバレを含みます
最初から荒廃した世界で犬を相棒にしてスポーツカーに乗って街中をビュンビュン飛ばしてスコープ付きの銃を片手に鹿狩りをする姿がとてつもなく好き。
始まり方がかっこよくて好きすぎてワクワクした。
夢がいつ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
評判通りの面白さだった。
刑事が持っている拳銃とショットガンがなんだか時代を感じたしカッコイイとも思った。
電話越しに家族がいて悲鳴と銃声が聞こえた時のゴードンが半狂乱になりながら足に着ていたシャ>>続きを読む
ゲームのDetroit Become Humanがきっかけで見た。
とても面白かった。
このレビューはネタバレを含みます
再現度がとても高くて良かった。
しかしPG12だったからかグロい系に少し制限があり動物を捌いてるシーンが見切れていたり、腸の作り物感があったりした。
1番嬉しかったシーンは杉本が串団子野郎になってい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ひたすらに登場人物達がカッコよすぎる...
結果を知ってるし、日本人だからっていうのもあるしですごく複雑な気持ちになりながら見た。
「情報さえ正確ならば、踊りながらコーヒー占いで出した結果でも構い>>続きを読む
個人的にはトイストーリーシリーズでは1番好きで1番見ていた作品。
みんなと一緒に遊んでいたアンディも必然的に成長して大人になってしまって時の流れをひしひしと感じた作品だった。
みんなの脱出劇もとても面>>続きを読む
2の方も幼少期擦り切れるほど見た。
何よりも「走れ風のようにブルズアイ!」ってセリフが大好きすぎる...
幼少期に擦り切れるほど見た思い出。
「飛んでるんじゃない、落ちてるだけだ。かっこつけてな」っていうセリフが大好きすぎる....
科学では証明できない愛がテーマなのが良かった。
愛は地球を救うとはまさにこの事。
ラストの畳みかけと伏線の回収が素晴らしい作品だった。
幼少期のトラウマその2
ドロドロのブロリーはあの頃怖かった