この時代に天才学者によってこのような形で有名な海洋学書が作られたということを初めて知った
モノクロだからなのか役者たちがリアルにこの時代の人たちに見えて映画の世界にすんなり入り込めた
百想芸術大賞受賞>>続きを読む
見終わったあとじんわり沁みる作品
1970年の頃の伝統校の寄宿舎もホリディの季節のアメリカの雰囲気も素敵でした
人は多かれ少なかれみんな胸に抱えたものがある
アンガスが優しい大人と冬休みを過ごせてよか>>続きを読む
無敵の圧倒的強さで迫力あるアクション
見ていてスカッと楽しめました
無意味にボコボコにするのではなく根底にきちんと正義があるストーリーも良かった
ハラハラドキドキして面白かったです
派手なドンパチにカーアクションだけで終わるのではなく実話に基づいた部分もわかりやすかった
なんといってもハジョンウの外務官としての心意気、人間力が良かったです
なんといってもチョンヘインとキムゴウンがすごく良かった
物語はゆっくりと流れる感じでこれがもし日本の映画なら寝落ちしてるかも
でもそこは韓国作品!
たまに流れる懐かしい感じの音楽と
年月の移り変わっ>>続きを読む
第二次世界大戦後のナポリがこんなに貧かったとは知らなかった
親から子へとその場しのぎの生活が連鎖にならなくてよかった
少年の選択はより良い人生になれるという本能からだったのだろう
愛のある家族に出会>>続きを読む
数学が美しいと思える心温まる物語
悲しい過去や辛い今があっても
そちらばかりに目を向けなくてもいいということを数学を通して気付かされる
ラストの軽快な音楽と瞬い光の中でのエンディングも良かった
チェミ>>続きを読む
これが実話ベースだというのがすごい。
それもそこまで古い時代ではないということが。
何よりも出ている俳優さんみんなの演技が
圧倒的に良かった。派手な場面はないのに終始緊迫感。
細かいところでわからない>>続きを読む
切ない。いまだ忘れられない淡い思いがあっても大人になるにつれ今の生活を投げ出すことはできなくなる。
3人の大人としての微妙な感情がリアルに感じとれ切なかった 見た後の余韻がまたいい
ストーリーは目新しくはないが展開も早くて楽しめました
横浜流星の大胆な行動と共に誠実さが滲みでている細やかな表情が良かったです
吉岡里帆の媚びない演技も良かった
今もまだもしこんなことが裏で起こってい>>続きを読む
まだ22歳 若い 理不尽とはこのこと
電車で先に暴言を吐いてきたのは白人のほうなのに。
先に結末がわかっている中、亡くなるまでの一日の映像は楽しげな場面でも笑えなかった
最後抱きしめてあげたかった母親>>続きを読む
数ある韓国ノワールものでもこれは上位にくる作品だと思う イジョンジェとファンジョンミンの友情が良かったです
ファンジョンミンいいですね
まるでドキュメンタリーのような物語
どこまでも報われないのかと悲しい気持ちにもなるが貧しくてもピュアな2人の相手を思いやる姿が印象に残っています
この暮らし中まま大きくなる子供はどんな大人になるのか想像が付いてしまう
ユアイン演じる主人公は不器用ながらも人を思いやる気持ちを持っているのに世間は非情で、、上手くいかない、、
役作りでだと思いますが>>続きを読む
ラストのラストまで見応えありました
派手さはないですがじわじわとあとから余韻が残りました
人の弱さ、脆さ、正直さ、正義感、もし自分だったら、、といろいろ考えさせられます
さすがクリントイーストウッド監>>続きを読む
長編映画でしたが時間を感じさせないぐらい面白かったです
家族愛 恋愛 友情を描いていてインド映画のパワーを感じられました
スカッとできました
物語は淡々と進んでいくがそれでも非日常の知らない世界のことなので見入ってしまう 中盤以降の想像を絶する衝撃的な出来事に言葉を失いました
後味がいいわけではないが見てよかった
面白かったです
表面上だけではない本当の意味での家族思いのお父さん役の演技が素晴らしい
インド映画のリメイクらしいですが中国映画も面白いですね
4つの物語からなるオムニバス映画
パクジョンミン、ソンソック、チェヒソ、イジェフン4人の有名な俳優がそれぞれ監督しています
印象に残ってるのはパクソジュン監督の子供の内面が出ていたストーリー
イジェフ>>続きを読む
見るとスカッとします
この時代の韓国のファッションやメイク
も見ていて楽しかった
キムヘスとジョンアの圧倒的な存在感と演技が良かった なんでも演じられるすごい女優さんですね ベテラン女優の中でも引けを>>続きを読む
この頃の韓国のことが知れて良かった
イムシワンの走る姿がいい
この物語が実話だということに心が揺さぶられた
ぜひエンドロールまで見てほしい
最初からハラハラドキドキ
終盤に全容がわかってきてからほんの少し失速した気がする
ラストは韓国映画らしい良さがあった
イ・ビョンホンの怪演と存在感に見入ってしまう。
パクソジュンの普通の公務員からだんだんと変わっていく姿の演技がとても良かった。
人は極限まで追い込まれるとこうなっていくのかもしれない
ラストに希望の>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
物語は淡々とすすむ。
最後のシーン おじいさんの結婚写真、窓、庭がセリフなく映りこの家で暮らした家族の年月を思い胸にぐっとくるものがあった
この最後のシーンとおじいさんの孫たちへのさりげない優しさ
こ>>続きを読む