るるさんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

るる

るる

映画(330)
ドラマ(16)
アニメ(0)

ゴッドファーザー(1972年製作の映画)

3.9

ちょっと前に見たやつ
アルパチーノが良い、マイケルの変容を見事に演じているよね
1回だけでは男ばかりの登場人物や関係性を把握しきれず、何回も見ていくことで味が深まる作品なんだろうな〜と思うので、きっと
>>続きを読む

パーフェクトブルー(1998年製作の映画)

4.1

ラストナイトインソーホーみがある。けど、夢と現実、ドラマの撮影の境目が全然なくて、溶け込んでしまっている表現はアニメーションならではかな〜と思う。そこの繰り返しを何度も見せられる後半は、どれが現実に起>>続きを読む

ロケットマン(2019年製作の映画)

3.7

こういう伝記映画を観るのは初めてな気がする。ストーリーとか演出は脚色もあるんだろうけど、音楽や衣装は質を当時のまま提供してる感じですごい!

後半のスターになって派手な衣装で大勢の客に囲まれている姿と
>>続きを読む

レイディオ(2020年製作の映画)

3.5

Amazonに勧められたから観たんですけど、もしかしてもしかしなくても、大学生が作っているんだな…!??すご!!
大学生の感じはめっちゃリアル。そらそうか。
展開は定番中の定番ですけど、しっかり泣かさ
>>続きを読む

モテキ(2011年製作の映画)

3.7

長澤まさみ可愛すぎる〜!!!ずっと見てたい!!
全体的に楽しい感じの映画でフワッと観れるかと思ってたけど、後半の幸世の暴走にはヒヤヒヤした。るみ子パートが妙にリアルなの辛いな。
にしてもエンドロールの
>>続きを読む

コーヒー&シガレッツ(2003年製作の映画)

3.5

喫茶店で人の会話を盗み聞きしてる感じの映画。コーヒーとタバコだけだと思ってたけど、紅茶もあるんだね。
コーヒーで「cheers」ってやるのかわいいから今度誰かと真似してみたい
眠いのに見ちゃったから寝
>>続きを読む

ロミオ&ジュリエット(1996年製作の映画)

3.6

ディカプリオ、顔面整いすぎでは…???シーツの中でイチャイチャしてるシーンが好きだった、あんな穏やかな時間がずっと続けばよかったのに…。

現代版なら台詞回しも現代っぽくて良かったんじゃないかな〜とは
>>続きを読む

スパイの妻(2020年製作の映画)

3.5

夫婦の愛の深さに感服です…
アメリカで再会できていたらいいな

セブン(1995年製作の映画)

3.5

なんか、ファイトクラブっぽくね?ブラピだからか?と思ったら同じ監督だったのか〜納得
結末は想像ついてしまったので予想外の展開ではなかったですけど、まあ胸糞だよな…
最後だけ晴れてるの、なんなん??嘲笑
>>続きを読む

ミスト(2007年製作の映画)

3.7

唯一あの女が殺されたところだけスカッとしたが、こんな展開……鬱すぎるだろ……(褒め言葉)
スーパー内のいざこざが妙にリアルで良かった。ビリーがずっと可愛かった…😭😭😭

グリーン・インフェルノ(2013年製作の映画)

-

たまにこういうの観たくなっちゃうんだよな〜
カニバリズムだな〜
マリファナは少数民族にも効くんだな〜という知識を得た()

ちょっと思い出しただけ(2022年製作の映画)

-

10年日記を読み返す感覚にすごく似ていた。違う年の同じ日を思い出すから。思い出を辿ったとき、楽しくても悲しくてもそこにあった全てをまるっと愛おしく思えてしまう、あの感覚をそのまま映画にしている感じ。>>続きを読む

ジョゼと虎と魚たち(2003年製作の映画)

4.3

アニメ版を最初に観て、原作を読んで、実写に至ったんですけど、どれも全部いいって最高すぎるな??
恒夫がなんとも等身大というか、綺麗すぎないでくれたのがよかった。そんなに人は簡単に変われないし、強くなれ
>>続きを読む

ラストナイト・イン・ソーホー(2021年製作の映画)

3.9

ホラー映画だと思ってなかったから、普通に怖かった…マジで…
最近立て続けに夢か現実か系映画観ちゃってて、そろそろ頭おかしくなりそう
映像と音楽、いいね!サンディもエリーも可愛くて、眼福だった☺️

2
>>続きを読む

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 新編 叛逆の物語(2013年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

公開当時観に行ったけど、中1の私は世界観についていけなくて、???となった記憶。でも今観たらめちゃくちゃ理解したし、すごく面白いし、映画まで観なきゃ完結できなかったのね!

秩序をぶっ壊して裏切って、
>>続きを読む

パプリカ(2006年製作の映画)

4.0

すごい映画だな…!
どこまでが夢なのかもよくわからない世界で、自分も夢を見てるんじゃないかって気になる
思ってた以上に内容理解できたし面白かった!!映画天国ありがと〜!

p.s. あの遊園地、見覚え
>>続きを読む

his(2020年製作の映画)

4.5

ゴメーーーヌ!!!今まで勝手に、本当に勝手に窮鼠的なやつだと勘違いしててすまん!!!!!今泉力哉最高!!!!

「誰かと出会って影響を受けるのは、人生の醍醐味」って緒方さんの言葉が、1人部屋で心に沁み
>>続きを読む

ある夜、彼女は明け方を想う(2022年製作の映画)

-

これ見てやっと完結って感じある
私も明大前で青春したかったな…

魔法にかけられて(2007年製作の映画)

-

途中から見たことあるやつだ〜!てなった
2次元から3次元になってもあのクオリティ保てるのすごい
みんな幸せハッピー🥰🥰🥰

明け方の若者たち(2021年製作の映画)

3.8

原作読んでないからあの展開に驚いたんですけど、明け方の若者たちっていうタイトルめっちゃいいと思う
黒島結菜ちゃんかわいい〜あの誘い方はあざとい〜!!!

p.s. アマプラでもう配信すんの!?早ない!
>>続きを読む

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)

4.2

新年1本目がこれで、すごく贅沢だなぁと思った。文学的だし舞台でもあり、でも確実に映画だったという印象。贅沢の極みよ。
小難しいことはいつもわからないまま雰囲気で受け止めてるし今回もそれだけど、ただ「生
>>続きを読む

偶然と想像(2021年製作の映画)

5.0

こんなに面白い(笑えるという意味もある)映画だと思ってなかったから、最高すぎた…!!!
どの話も面白かったけど「魔法(よりもっと不確か)」が私は一番好きだったな〜会話のリズム感とか言葉一つ一つの切り取
>>続きを読む

アキラ AKIRA(1988年製作の映画)

-

内容は30%くらいしか理解してないけど、とにかく画に惹きつけられる作品だ…
最初は「バイクの速さについてけてない余韻みたいなライトかわいい」とか書こうとしたけど、全然そんなレベルじゃなかった
赤いジャ
>>続きを読む

劇場版 呪術廻戦 0(2021年製作の映画)

-

ありがとうございました…!!!
この作画を1500円で見させてもらっていいのか…???という戸惑いと、「純愛だよ」の破壊力で、とりあえず明日からも健康に生きられますよね
原作よりアクションシーン増えて
>>続きを読む

決戦は日曜日(2022年製作の映画)

3.4

試写会にて。
政治系映画は苦手であんまり見ないけど、コメディ要素があることでそういう人にも見やすく届きやすい映画になっていた印象
淡々と、着々と、立候補から投票日までを描いていて、カメラの感じが良くも
>>続きを読む

海がきこえる(1993年製作の映画)

-

松野を好きにならざるをえない
めんどくせぇ女は嫌いだけどこの作品は好き

東京ゴッドファーザーズ(2003年製作の映画)

4.5

2日連続で見ても面白いってことは何回見ても最高ってことです👍👍👍

スパゲティコード・ラブ(2021年製作の映画)

4.8

大好きすぎて誰にも勧めたくない映画!自分の中だけで留めておきたいけど、でもやっぱり誰かと話したい気もするしな〜〜

誰もがみんな面倒臭い人間で、でもあんまり見えてなくて、そういう部分を描いてたのかなと
>>続きを読む

ボクたちはみんな大人になれなかった(2021年製作の映画)

4.4

エモエモムービーに高い評価つけるの雰囲気に流されまくってる気がしてどうかと思いますけど、好きだからしょうがないな!だってWAVEの袋に入った特典はエモすぎるだろ…

構成?展開の仕方、時間を遡る感覚が
>>続きを読む

ひらいて(2021年製作の映画)

3.7

こじれてるな〜歪んでるな〜(褒め言葉)
正直言ってよくわからなかったです!でも共感は求めてなさそうっていうか、突き放されてる感覚があった。

私には美雪の良さがちょっとわからなかったんですけど、そんな
>>続きを読む

夜と霧(1955年製作の映画)

-

見たことを忘れないためにも、記録をつけておきます。ただ、どんな言葉もこの現実の前では意味を持たないものだと思いました。

死霊館(2013年製作の映画)

3.8

途中面白くなって笑っちゃってすみません、面白かったです!!!

君の名前で僕を呼んで(2017年製作の映画)

4.7

映像が美しすぎるし、音楽も素敵だし、目と耳が癒されました…!!!
パパとママもありがとう〜〜〜!!!!!

エリオの未来に幸あれ!

ムーンライト(2016年製作の映画)

-

アマプラで見れなくなる前に。
なんて感想書いたらいいのかわからないけど、月夜と海がとても印象的な作品だった
フアンのオカマの説明がとても素敵で、いつか誰かに聞かれたら自分もそう答えようと思う