sokoniruさんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

sokoniru

sokoniru

映画(611)
ドラマ(29)
アニメ(0)

時計じかけのオレンジ(1971年製作の映画)

3.5

ハイセンスでわけわからんかったけどわけわからんなりにあまり考えずに雰囲気で観る映画。登場してくる部屋のわけわからんカオスさも素敵。
主人公が若かりし頃のミック・ジャガーに激似でイケメン。

マダム・イン・ニューヨーク(2012年製作の映画)

3.1

英会話教室への勧誘映画ですか?
英語で話したくなっちゃう映画!
1人の女性が自分のネックである英語に向き合って自分への敬意と自信を取り戻していくハッピームービー。
語学を学ぶ上で感じる挫折や他よりも自
>>続きを読む

21グラム(2003年製作の映画)

2.1

え、胸クソ悪っ、
轢き逃げしたジャックの苦しさは分かる、事故で夫と愛娘二人を無くしたクリスティーナの苦しさも分かる。
ポール、あのおっさんはクリスティーナに寄り添うことで力になれると思ったの?
おっさ
>>続きを読む

チャーリーズ・エンジェル(2000年製作の映画)

2.7

ディスチャ、ブリちゃんとかガールズグループが流行った時代だったんかな?
キャメロンがはしゃいでる映画本当好き!ドリューバリモア可愛すぎる!
ProdigyのSmack my bitch upに始まり、
>>続きを読む

ダンサー・イン・ザ・ダーク(2000年製作の映画)

4.2

ビョークが好きだから少し贔屓目に。
ビルがクソすぎる。
タイトルはシンガーインザダークと違う?
(聞こえが弱いか。。)セルマにとって日常の音でも音が生きる歓びの全てって感じがビョークにしかできない役な
>>続きを読む

セブン(1995年製作の映画)

2.5

東大の法医学でいろんな死体の写真を見て死因分析する授業を聴講したこと思い出した。ん〜なんとなく結末は予想していたのとにてたしフィンチャーってことで期待し過ぎた!箱のサイズ的に赤ん坊かなとは思った。トレ>>続きを読む

バベル(2006年製作の映画)

4.0


菊地凛子のバケモノ感がすごい。
人の死は平等に扱われるもの?
アメリカ人観光客が殺人未遂にあったら全世界が注目するニュース?
モロッコの少年が警察に殺されても誰も報道しないのにね。

バビロンの陽光(2010年製作の映画)

3.3

また歴史の勉強しなきゃ。
アーメッドぎゃんかわいい。
全体的に綺麗だ。
観た後心がズーンとなるのは覚悟で

ワールド・オブ・ライズ(2008年製作の映画)

3.0

ディカプリオって何でこんな痛い目に遭う役が多いの... 現地から離れた安全な場所で平和に家族と過ごしながら冷淡な指示を出すホフマンと現地で死と隣り合わせになりながら任務遂行するフェリスの対照的な役を通>>続きを読む

ファッションが教えてくれること(2009年製作の映画)

3.5

カメラへの受け答えがフレンドリーだったからかな?アナよりグレイスが裏ボスだった気がしてならない!ヴォーグの女編集長ってカッコよすぎる... 全カット編集長のチェック入るってそりゃ大忙しだ...流行りは>>続きを読む

ボウリング・フォー・コロンバイン(2002年製作の映画)

3.7

面白い。同じ銃社会でも銃乱射の件数が桁違いなのはアメリカが直面してきた暴力は他国よりも深いのがトラウマで安全保障のジレンマ意識が強いってことを結局NRAの会長は言いたいの?私はそういう風に解釈した
>>続きを読む

海を感じる時(2014年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

愛の渦からハマった池松くん目当てで鑑賞。
めっちゃ良い〜。情熱的ですね。
いまの時代じゃ考えられない。
「潮騒」といい「俺たちに明日はないっす。」といい情事に海はつきもの!
日本で言われる純文学ってこ
>>続きを読む

百円の恋(2014年製作の映画)

3.0

クリープハイプ嫌いなん何あの声
一子が好きな人をきっかけにボクシングを始めみるみるうちに変わっていく様子が見応えあった。
安藤サクラ、ボクシングの構えとてもサマになってた!すごい練習したんだろうなあ。
>>続きを読む

子宮に沈める(2013年製作の映画)

-

子供が日に日に衰弱していくのが辛すぎて見てられなかった。育児放棄は誰の責任?家庭内分業制?協力的でない夫?子育ては母親がするもの?問題作すぎる。育児を手放した瞬間から部屋が荒れていく様子が私の今の部屋>>続きを読む

クロサワ映画(2010年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

セコイわ。騙されて真剣に観てた私らなんなん。ずるいわ〜〜。女芸人尊敬する。ホンマ〜に笑いとネタが何よりも美味しいと思ってる。

ユナイテッド93(2006年製作の映画)

-

手に汗握る、鳥肌総立ちものだった。
飛行機をハイジャックされて普通は自分は無力だと感じて諦める人が多いのに対してテロリスト達と闘った人達が実際に存在したということ。

HAZARD ハザード(2002年製作の映画)

2.6

日本人が観たらおおおってなると思う。
皆こういう生き方に憧れてるけどできないからそれをシンが体現している。
私はずーっと滑走路を歩いてるかな

アデル、ブルーは熱い色(2013年製作の映画)

2.0

なんでこんなに長いんだろう...
音楽が素敵
パスタ食べたい

風俗行ったら人生変わったwww(2013年製作の映画)

2.0

桃李君サイコー!!!!(桃李君目当て)イケメンなのにこんなヘンテコな役も演じれちゃうんだもんな。希の変顔が可愛い。後半、蛇足かな。現代版:電車男。実際に喋ってる言葉数より心の内の声が多い所(一瞬だけ)>>続きを読む

マンデラ 自由への長い道(2013年製作の映画)

3.0

アパルトヘイトの問題ってどうしても理解し難いんだなー。自分達の歴史にはないから。一時は暴力の道に外れたけど軌道修正して非暴力を説いたところがすごい。非暴力って本当に難しいと思う。多大な犠牲を払っていて>>続きを読む

羅生門(1950年製作の映画)

-

男がひたすらバカ笑いしとる。高校の時国語の現代文の時間に読んで何これめっちゃ面白い好き!ってなったのに映画はよくわからんかった。

シャークボーイ&マグマガール 3-D(2005年製作の映画)

2.7

B級ながらメッセージ性しっかりあるSF系。キッズ達がか〜〜わいい!いじめっ子がいいキャラしてる。

ブラッド・ダイヤモンド(2006年製作の映画)

4.0

結婚指輪はぜーったいダイヤ買わないっ!もともと興味なかったけど映画を観て更に購買意欲失せた⤵︎⤵︎
搾取する者と搾取される者。
紛争地で紛争が終わらないのは現実を知らない消費者のせいでもある。
"T
>>続きを読む

MONDAY(2000年製作の映画)

3.5

若き日の堤真一が松坂桃李君ソックリ。テンポ良くて音楽のセンスがいい。

今日丁度授業でアメリカの銃規制内容に対抗する全米ライフル協会(NRA)の存在とか知って小型兵器産業について考えさせられたから丁度
>>続きを読む

127時間(2010年製作の映画)

3.0

痛い痛い痛い痛い!!!生きているって素晴らしい!!死ぬこと以外はかすり傷!!人間の生命力ってすごい、生きたいと思ったらなんとか知恵を振り絞り諦めないで生き延びようとするから。これ本当に最後の最後に救助>>続きを読む

アメリカン・スナイパー(2014年製作の映画)

-

最初、キャプテンアメリカをアメリカンスナイパーだと勘違いして借りてしまい、鑑賞中に「え??これ内容全然違う!」と気づいて鑑賞ストップ(笑)だってパッケージそっくり!!

戦争がもたらす本当の苦痛は戦時
>>続きを読む

未来を写した子どもたち(2004年製作の映画)

-


インドはカルカッタ、売春窟で生まれ育った子供達がカメラを持ち始めそれぞれの道を進んでいく話し。

性産業って本当にどの時代も需要があるんだけど時には本人達の意思が尊重されずに強要される場合があったり
>>続きを読む

インサイド・ミー(2013年製作の映画)

2.2

意外とよかった。醸し出しているゴシック・ロックの雰囲気をもっとトーンダウンして旦那が事件に関わっていたらもっと面白かっただろうしスコアもグレードアップしていたかなという感じ。一夜を共にしたどころか浮気>>続きを読む

ハート・ロッカー(2008年製作の映画)

-

凄いものを観てしまったという感じ。
ほんでこの映画、女性監督なんですよね。撮影地がイラクというのも現実味を帯びてて良し◎
ヘビィ・ハードなロックンロールが戦地に出たら生きるか死ぬかの「苦痛の極限地帯」
>>続きを読む

0.5ミリ(2014年製作の映画)

4.0

3時間少し、観ている長さを感じなかった。安藤サクラだったからだと思う。でもたまに思う、安藤サクラくらいの演技だったら私でもできるんじゃないかと。いや、失敬。


0.5ミリだけ、長く生きよう。

ダーウィンの悪夢(2004年製作の映画)

3.0

売春することでしか生計を立てられない女性達。目の前の現実を忘れるために薬漬けになるまだ幼い子供達。ナイルパーチの裏の闇。

夜叉(1985年製作の映画)

4.2

あき竹城のがめつさ、どこかしら渡辺えりさんと被る。。迫力満点。ビートたけし演じる矢島の目に見えない内なる狂気を期待していたけどあれはミナミから流れてきたただのゴミ男。早くから始末しとけば良かったんじゃ>>続きを読む

永遠に美しく…(1992年製作の映画)

4.7

最初は自分の男を横取りした女への恐ろしい復讐劇かと思っていたけど全然違った。女の美への執念を恐ろしいほどアイロニックにブラックユーモアたっぷりに描いている作品。クリーピーなパッケージの意味も見終わった>>続きを読む