しゅばさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)

3.9

初代仮面ライダーを今素直に作ったらではなく、 2,3捻り入れて作ったらな作品。音楽があの岩崎琢さん。
仮面ライダーの無慈悲、外道な部分、ダーク世界観もあり素敵でした。
新旧ライダーの対比もあり見応えあ
>>続きを読む

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

4.0

ジャズ、若さ、可能性、才能、努力、ライブを感じさせてくれる作品。何か頑張りたい、頑張るものを見つけたいって感じる人には特に刺さると思いました。
また全く別ベクトルですがセッションが好きな人にもハマると
>>続きを読む

すずめの戸締まり(2022年製作の映画)

3.5

九州から東日本まで一人旅を追い体験できる作品。
序盤中盤までノリノリの展開、ですが終盤はなすがまま。もうひと展開ほしいと思いました。
ただ、本作品の気づきとしては、こどもでも楽しめる作品を意識していた
>>続きを読む

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

4.4

簡潔な感想は3つ「やりましたな井上雄彦先生」「原作必読」「ストーリー推し、不安要素差し引きプラス」

18年越しの忘れ物を取りに来たような思い入れが強い気持ちになり、なおかつ、想像とは違う角度で作り上
>>続きを読む

RRR(2022年製作の映画)

4.4

マーヴェリックまだ見てないけど2022年のNo. 1&現時点最強のインド映画。

3時間の長さに初めのうちは、億劫になったり曜日選びを気にしたりでしたが、SNS各所でむしろ3時間で足りない!というよう
>>続きを読む

MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない(2022年製作の映画)

4.1

作中でも名前が上がったハッピーデスデイや恋はデジャ・ブなど、数々のタイムリープ作品の積み重ねを意識されていて、邦画のヒューマンドラマの持ち味を活かした作品。

映画では珍しく
filmarks ★4を
>>続きを読む

ブレット・トレイン(2022年製作の映画)

3.6

オーシャンズ版キルビル。
ファイトクラブでブラピのスタントをしたデヴィッドリーチ監督作品。
新幹線内で完結していて、それが東京〜京都間に設定、そしてアメリカンジャパンの雰囲気がこの作品の良さだと思いま
>>続きを読む

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)

4.0

世界を知れる作品。アカデミーとってもおかしくない。ろう者の家族に1人だけ健常者として生まれた娘の葛藤と、ファミリーほっこりラブがめっちゃいい感じ!とフランクに感想だけ述べる。
実際に演者の方がろう者だ
>>続きを読む

ブラック・フォン(2022年製作の映画)

3.5

ITの世界のホームアローン。断線した黒電話が何故か鳴る、新聞配達の少年がピークかなと。最後は80年代半ばのホラーのようなもうひと展開あるかなと期待してしまいました。
とはいえ、兄妹の演技はめちゃめちゃ
>>続きを読む

ドラゴンボール超 スーパーヒーロー(2022年製作の映画)

3.2

ファンよりのスピンオフ的作品だと思います。
冒頭のオレオの食べ方と車の窓から手を出した時の風圧の感触まで好き。

バイオブロリーと同じく、話せずやや不完全さのあるセル
(でかいとなぜか強そうに見えない
>>続きを読む

さがす(2022年製作の映画)

3.8

サイコスリラーコメディの邦画。長さもちょうど良く納得感のある作品。
作中で、サイコスリラー界隈であがるザバニシング 消失 的な観点的で、リアルにあるなあとか、自分もしくは自分の周りにあるかもと思わせら
>>続きを読む

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)

3.8

めっちゃオリジナリティあって普通に面白かったです。
ウルトラマンで育ってるとより楽しめると思います。所々忠実な部分が面白さが滲み出てました。
ただ、ややオタクよりなので、極論言うとシンエヴァが向いてな
>>続きを読む

ヒットマンズ・ボディガード(2017年製作の映画)

3.7

いつものサミュエル、ライアンレイノルズ作品。頭空っぽで見れるのが最高。
なおかつ、舞台がオランダで、ホワイトな所からディープな所まで観光としても楽しめました。
サルマ・ハエックさんの活躍は要チェックや
>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密(2022年製作の映画)

3.6

吹替で鑑賞、マッツミケルセン入門編。
ナイル殺人事件を見た後だからか、CGの違和感が全くないのに驚き。演出展開も初めてハリーを見た時のような夢があり、マグル視点で楽しめるのも良かったと思います。子供で
>>続きを読む

THE BATMAN-ザ・バットマンー(2022年製作の映画)

3.9

吹替声優の良さ・信頼感で、IMAX字幕もありですが、MX4D映えする作品でした。

今まで見たエリート感とは異なり、インドアなバットマンっていうのも人間味があり、ヴィランのアレンジもセンスがあって良か
>>続きを読む

ナイル殺人事件(2022年製作の映画)

3.7

アガサクリスティ原作 探偵ポアロ、映像化 3つ目の作品。前作オリエント急行と同様に、複数の事象が発生していく。
綺麗にまとまり十分面白かったのですが、個人的にはもう一つ外してきても良かったなと感じまし
>>続きを読む

ハウス・オブ・グッチ(2021年製作の映画)

4.0

日本にも多い家族経営企業の後継者選びの大変さに尽きる作品。GUCCIになぜグッチ家がいないのか、パトリツィアをトリガーにドロドロとした展開が非常に惹かれました。

YouTubeにてGUCCIの歴史を
>>続きを読む

コンフィデンスマンJP 英雄編(2022年製作の映画)

3.7

ジェシー、スタアは作品の中で生き続ける敬愛ある作品。
三浦春馬さんと仲が良く、舞台で活躍する城田優さん、生田絵梨花さんの起用は特に意味を感じました。
作品の展開内容としては、コンフィデンスマンを今まで
>>続きを読む

プレステージ(2006年製作の映画)

3.9

謎解きで見るならノーラン作品では1番イージーで半ばでオチは見えてしまうが、構成が本当に巧み。先に見ていたエジソンズゲームのようなマジック開発戦争の熱い展開(実際テスラが出てくるのですが)やミステリー、>>続きを読む

ラストナイト・イン・ソーホー(2021年製作の映画)

3.8

芸能界・ショービジネスでの女性の生き方、蔑視はロンドンの60年代も今も変わらずといったストーリーのサイコロジカルホラー作品。
ホラーやミステリーとして見るならば、半ばで展開読みできちゃうのですが、
>>続きを読む

ずっと独身でいるつもり?(2021年製作の映画)

3.7

結婚やパートナーがいることが必ずしも幸せか、色んな女性の生き方、社会の当たり前のようで当たり前じゃないところを突いてる作品。Twitterで全女性がみた方がよいと拡散されたけど、全男性含め老若男女みて>>続きを読む

ドント・ルック・アップ(2021年製作の映画)

4.1

実話になるかもしれない物語、Netflixオリジナル作品のクオリティがみるみる上がってるのを伺えた。

約6か月後に地球の生命が滅ぶことに気づいたところから始まる点が非常に新しい。
余命宣告の共有する
>>続きを読む

劇場版 呪術廻戦 0(2021年製作の映画)

4.0

アニメ1期見てて原作未読でしたが、キャラ立ちが強く、作画もストーリーもすべて十分楽しめました。
今回メインの乙骨憂太の厨二心を揺さぶる強さや展開も素晴らしく、
そして仙水忍を感じる夏油傑がガン刺さり、
>>続きを読む

浅草キッド(2021年製作の映画)

3.7

北野武と浅草の繋がりについて手っ取り早く知れる作品。

マリグナント 狂暴な悪夢(2021年製作の映画)

4.0

頭の中でミルクボーイがホラーあるある特徴について漫才し続け、最初のトロフィーを頂くくだりから綺麗なオチまで用意されたホラースリラー作品。てんこもりもり。
M-1準決勝でコンフレークのネタを初めて見た衝
>>続きを読む

ARIA The BENEDIZIONE(2021年製作の映画)

4.1

ARIA最終章。水先案内店それぞれで色があって、オレンジぷらねっとは憧れ、ARIAカンパニーは発見や癒し。一方で、姫屋は天賦の才能がないが努力をするものの、競争や比較の中で、評価・結果に結びつかない等>>続きを読む

老後の資金がありません!(2020年製作の映画)

3.2

明らかターゲットは40〜60世代。ネタもそのあたり。

2000万円は老後に必要と言われるけど、自分へのご褒美に使えるほどの心にゆとりを持って、人生を歩んでいきましょう。ずっとお金のことを考え続けると
>>続きを読む

レッド・ノーティス(2021年製作の映画)

3.7

日曜日に外出するのだるいなーめんどくさいなー、映画館で見るもんないなーって時にとりあえず見ると当たり。
Netflix史上最高額の1億6000万~2億ドルの予算がつぎ込まれ、主演3人のギャラはそれぞれ
>>続きを読む

ハロウィン KILLS(2021年製作の映画)

3.5

無慈悲祭り。暴れ昇竜。前作ほどの恐怖指数は高くないが、じわじわくるギャグ感と爽快感が良かった。人間ホラーは素晴らしい。

アンテベラム(2020年製作の映画)

3.9

羊たちの沈黙のようなポスター、演出が策士すぎる。オチまでの5分はあっけに取られて頭真っ白。読めなかった。
映画を多く見てきた人ほど引っかかるはず。逆にキャディマンを先に見ていて良かったと思った。
内容
>>続きを読む