思い出と戦争。あと数日で日本では見られなくなってしまう。今だからこそみたいロシアアニメだった。
素晴らしい。円谷であり青春アニメであり完璧だった。青春・恋愛・友情・バトル・特撮・コラボと盛り込めば普通はどこかが無理やりになったり不整合なところが出て来るが、これだけ詰め込んで2時間で綺麗にまとめて>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ダイコンフィルム版の仮面ライダーと考えれば腑に落ちる。期待していた通り微妙であった。小ネタが多いという点での評価もあるが、ゴジラやウルトラマンと比べると面白くなく、エヴァ的な癖とも灰汁ともつかないもの>>続きを読む
ONE PIECEを10年ぶりに見た自分が言うのもなんだが、期待していたほどではなかった。これが本編なら2時間に無理やり積み込まなかったのではないかと思うが、起承転結がとても急であるし、海軍も他海賊も>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
深刻な内容だがテーマが先行して解像度が低いように思えた。結局のところ現在安楽死が持つ問題と変わらないのと、持てる者が長生きできて持てない者が直接的にも間接的にも寿命が短くなるという現実でしかないのでは>>続きを読む
福島復興朝ドラアニメという感じでよかった。こういうお仕事アニメもっと見たい。
正直、「君の名は。」の方が震災を描いていたなと思った。エンタメとしては非常に面白いし、「星を追う子ども」をブラッシュアップさせた新海ジブリではあったんだけど。ここ最近の日本神話や伝統への回帰は、どうし>>続きを読む
あまりにも評価が高かったが、好きだけど普通。男らしさから降りるとか弱さの肯定というには確かにその通りだが家福はそれにしては富も名声もありすぎる。もっと「ラストレター」の乙坂みたいな感じなのかと思ってい>>続きを読む
悪くはなかった。ただ、やっぱり大人になった後というのは見たくない。特に3期が作られるなら、それを見ている時にでも10年後は仕事に追われながら「社会」をやっているんだなあと思って見てしまう。「SHIRO>>続きを読む
今年見たアニメで一番面白い。おそらく「すずめの戸締り」よりも(ノベライズを読んだ感じでは)面白い。夏に見たいジュブナイル・アニメ!こういう小学生が主人公のひと夏の冒険やSFというのが少なくなったがこと>>続きを読む
SAOは面白いんだけど、結末が分かっているせいかどうしても寅さんを見るような予定調和感がある。冒頭のキリトとアスナの夫婦喧嘩とかキリトがアスナに頭を撫でられているとかああいうシーンをずっと見ていたい。
倉沢愛子の『インドネシア大虐殺』を数年前に読んだが、それを扱った作品。信じられないような気もするが、30年前の日本もこういう元軍人はそこそこ多かったのかもしれないなと思うと他人事ではない。虐殺をおこな>>続きを読む
時間が長くなったことでより密にすずの日常生活が描き込まれ、物語に深みが出たように思える。とくにリンとすずとの関係が裏表で空襲で行方不明になってしまったことでどうしたらこうならなかったのだろうかという仕>>続きを読む
最近あまりない小学生が主人公のジュブナイル夏アニメ(妖怪大戦争のリメイクはあったけど)!不思議な世界に迷い込んで課題を解決し少女を救うという王道テーマで男の子3人組が頑張る。今でもこういう映画が作られ>>続きを読む
「万引き家族」で「誰かが捨てたのを、拾ったんです。捨てた人が他にいるんじゃないですか?」というセリフがあったがそれを継承した作品と言えるだろう。優生思想とか中絶の禁止とか最近のトレンドの綺麗事を吹き消>>続きを読む
ちょっとグリンデルバルドをヒトラーとナチスにかぶせすぎでは。パリが舞台なので「パリは燃えているか」が流れていた。あと当時だと違和感のある黒人の出身のセネガルはフランスの植民地なのね。