そーいちさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

そーいち

そーいち

映画(54)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ドクター・ストレンジ(2016年製作の映画)

4.0

5/4の新作に向けて〜!
最初から天才だったのかと思ったら練習を重ねてあの強さだったのか…と少しびっくりしたと同時に、だからこそあの自信が生まれたんだな、と納得する背景でした
にしても時間操作強すぎで
>>続きを読む

アベンジャーズ(2012年製作の映画)

4.5

ここが原点なのだ、と強く感じさせてくれる映画でした。マイティ・ソーを見たあとだからこそのロキの青さや、コールソンの死によって団結するアベンジャーズ、それぞれの思いで戦うシーンはすごく興奮させてくれて、>>続きを読む

インクレディブル・ハルク(2008年製作の映画)

4.0

アベンジャーズのハルク、というよりも一人の人間としての一面が見えた映画で、最初心拍数の描写が何を表しているのかわからなかったけど、心拍数が高くなると変身してしまう、というのはシンプルながらわかりやすく>>続きを読む

アイアンマン2(2010年製作の映画)

4.0

よく知っているアベンジャーズの面々が少しずつ集まってくるのがワクワクさせてくれる映画でした
小さい頃から天才で、何でもできたトニー・スタークが実は父の愛に飢えていて、自分の中の正義と新しすぎる技術の中
>>続きを読む

アイアンマン(2008年製作の映画)

4.0

どんなキャラでも誕生の瞬間は興奮しますね…!あの状況から小型アークリアクターを生み出せる器量の良さと何度も試行錯誤してアイアンマンを完成させる科学者としてのひたむきさ、根っこのところにある憎めなさがト>>続きを読む

キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー(2011年製作の映画)

4.0

スパイダーマンからMCUに興味を持って、初めて見てみました〜
あの屈強なイメージのキャプテンアメリカからは想像できない最初のビジュアルと、何があっても変わらない彼の正義の心がうまく描かれていて、思わず
>>続きを読む

アネット(2021年製作の映画)

4.0

同じメロディなのに、最初と最後で意味が変わってしまうのがとても切なかった
コメディアンとしてのヘンリーから、一個人としてのヘンリーへと物語の軸が変化していく中で、こんなはずでは無かったヘンリーが一歩ず
>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密(2022年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

すごく良かったです…!!!!!!!!
前作に引き続きストーリーも良かったし、何より魔法動物の活躍が美しくて感動しました
とくにキリンがダンブルドアにお辞儀するシーンが、直前にダンブルドアの弟の宿で「正
>>続きを読む

セッション(2014年製作の映画)

4.5

最後の最後に魂が震えた映画でした。
マイルズ・テラー演ずる主人公アンドリューが練習室にいるところに来たときから最後のワンフレーム前まで、全くフィッチャーが何を考えているのかわからず、主人公に感情移入し
>>続きを読む

スーサイド・スクワッド(2016年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

面白かった〜!!!
持つ背景も、能力も性格も全然違うちぐはぐなチームなのに、それぞれ独自の活躍の仕方をしてて見やすい映画な印象
最後みんなハッピーエンドなのかと思いきや願いを叶えてもらった人や大切な人
>>続きを読む

スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム(2021年製作の映画)

5.0

ようやく見れた〜!!!
今までと違ってピーター・パーカーが招いてしまった来客に、良くも悪くも振り回される様子が色んな角度、色んな感情で表現されていてすごく見ごたえがある映画でした
サム・ライミ版、マー
>>続きを読む

スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム(2019年製作の映画)

4.5

どれが嘘で、どれが本当なのか、"アイアンマン"とは、"ヒーロー"とは、そしてアイアンマンの遺志を継ぐものとしてのスパイダーマンとは何か、というのをすごく考えされられる作品でした。
ストーリーパートと戦
>>続きを読む

ハリー・ポッター20周年記念:リターン・トゥ・ホグワーツ(2022年製作の映画)

4.5

ハリーポッターという物語が、ハリーたち登場人物の成長、変化の物語であるとともに、主演のダニエル・ラドクリフはじめこの作品に関わったすべての人たちの物語でもあるんだな、と感じた。
一つの映像としてまとめ
>>続きを読む

劇場版 呪術廻戦 0(2021年製作の映画)

4.5

公開当日に見れて本ッッ当に良かった作品!
映画ならではの迫力、作画、アニメーション、地上波だったら味わうことができないいい映画でした〜!
クライマックスにかけての乙骨の成長、夏油の執念に近い思い、同期
>>続きを読む

|<