このレビューはネタバレを含みます
作画の熱量が凄すぎる。映像美が圧巻。序盤の発砲のシーンとか度肝抜かれた。
キャラクターの深掘りとストーリーのテンポがイマイチだった。ティマと主人公の関係性についてもっと触れていれば感動できたかも。
このレビューはネタバレを含みます
面白かった!昨今のsnsを皮肉った内容で、主人公をニコラスケイジが演じていることに意味があるなーと思った。
ある人の考察で、「ラストは妻の夢に入り込んでいるのではなく、妻に見て欲しいポール自身の夢」と>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ドキュメンタリーのような構成で、本当にマルセルたちが実在しているかのように感じられて面白かった。
外の世界を知り、家族を失い喪失感を味わう過程が描かれていて、人生の一編が詰まってた。
マルセルは、>>続きを読む
全部が撮りたい画で構成されていて、実験的な日記映画を見てるみたいだった。
中盤は集中力切れちゃったけど、ラストの2,30分はかなりドキドキしながら見たし、最後のカットで泣いた。
原作の小説がどんな形で>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
序盤はカナのことが魅力的に見えず、どこにでもいる普通の女の子って感じで、予告編の「誰もが彼女に夢中になる」に?だったし、なんなら彼女の行動に嫌悪感を感じていた。でも、周りの人のなんだこいつ、みたいなと>>続きを読む
熱量がすごい。雰囲気映画って一蹴していい映画じゃないと思う。そんくらいセンスが突出してる。
蝶々の看板が空に浮かぶシーン良すぎたー!
ちょっと生ぬるいなと、もうちょっと生きるのに必死であれよと思ったシ>>続きを読む
劇場で見たかった!劇場で見た方がもっとおもろいと思う!
ストーリーが突出しているわけではないかもだけど、アニメ表現が💮
このレビューはネタバレを含みます
精神病を患ったダイアン視点のお話。解説はおもろかったし、カットはかっこよくて好きだった。
でも、最初の記憶喪失みたいな特大展開から夢オチは、初手の期待がでかくてうーんとなった。なんとなく展開は分かって>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
お兄ちゃんに色々頼ってる立場なのに「自分でなんとかする、イライラしたくない」って電話切ったシーン、シャルルの精神面がいい方向に進んでる感じで演出されてて?だった。
最後のシーンもマドレーヌが息子ではな>>続きを読む
最後に向かっての畳み掛けが面白かった。
沸点が低すぎて、登場人物全員の情緒が怖すぎたけど、そこが本作の魅力になってる。
ゴッドファーザーと比べたら、こっちの方が好きかも!暴力を美化しないリアルさが良か>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
すごく面白かったな。丁寧に作られてて、ちょっとした伏線が綺麗に回収されていく。キャラクターの外見や性格も濃くて、俳優も適役やった。
アンガスが怪我して泣くシーンがクソガキで笑ってまった。
好みの問題だ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
中学の時って、こんなぶっとんでたっけ?
引きのシーン(長回し)が多くて、人の判別がつかなかったから途中で調べた。登場人物整理してから見ると見やすいかもしれない。
エネルギーに溢れてて、ちょっと怖い。特>>続きを読む
公開が90年代なので、第3波フェミニズムが到来している時期。テルマとルイーズはこの時期を象徴するようなキャラクターだと思う。
社会的な背景が分かるし、男性達に追い込まれる女性を描くという筋が見える、か>>続きを読む
モノクロは見る予定なかったけど、付き添いでついでに見た。
モノクロにすることで、空間を把握する情報が一つ減るから、実際の広さよりも狭くも見えたり広く見えたりする。モノクロの効果が感じられて、それが面白>>続きを読む
主人公の逃避行物語。
友達といるとその瞬間は楽しいけど、軽薄な関係性しか築けてなかったら、何してんだろって嫌になる気持ちが少しずつ積もっていく。でもずっと1人でいると頭おかしくなってくるしで、ほんとど>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
お母さんが死ぬのは知ってたので、足だけ映したシーンでこれが伏線かとなった。死ぬの知ってなくても伏線ってことは分かると思うけど。
ホロコーストの話で重いと思いきや、ジョジョの視点にする事でポップに描写す>>続きを読む