物語としては面白かったし、観て良かったけど、そんなに笑えなかったかな。
彼女の攻撃性は、彼女が強いからではなく弱さの裏返しで、セックスワーカーが社会的にどう見られているか自覚があるからだと思いました>>続きを読む
めちゃくちゃ面白かった!星五つじゃ足りない!
ミステリーとして一級品だし、普通なら見ることの出来ないコンクラーベ(邦題はこれで良かったのでは)の内幕を、推測も含めてだけど垣間見られたらのはとても良かっ>>続きを読む
凄かった!
二人のパフォーマンスがとんでもないのはもちろん、他のキャストも演技も歌もダンスもレベルが高くて、圧倒されっぱなしでした。
しかも、鑑賞後に知りましたが、主役二人の歌がなんと生歌だったとか!>>続きを読む
清く正しく美しい児童文学、それを基にした映画で、親子で観て安心安全な良い映画だと思います。
でも自分にはあまり刺さらなかったです。
なんだかわざとらしく感じてしまって…
ただ、小さい子供なら、同じ絵本>>続きを読む
青春映画として普通に面白かったです。
ディランのことは名前と有名な曲を少し知っている程度ですが、その曲達が生まれてくる場面には心躍ります。
ティモシー・シャラメの素晴らしい歌を聴くだけでもこの映画を劇>>続きを読む
描かれている事件(というか事実)はとんでもない胸くそ具合ですが、映画としてはめっちゃ面白かったです。
いちローカル新聞の中のコーナー担当チームが世界規模の集団による悪事に気付いてしまい、自分達のやって>>続きを読む
『セプテンバー5』を観たあとでの鑑賞です。
ミュンヘンオリンピック事件の報復として、という大義はあれど、一見普通の一般人でしかない人々を次々と殺していくのは、いくら元モサドで、それを仕事として行うとし>>続きを読む
てっきりホラーかと思い込んでいたら、貴種流離譚の冒険活劇で人情味溢れるドラマでめっちゃピュアなラブストーリー!
叶うならぜひスクリーンで観たいし、現代的な解釈をしてリメイクしても面白そう。
大友克洋『童夢』の北欧版実写映画化といった雰囲気。
超能力ものでホラー、ではあるけど、それを題材にした社会派ドラマになっていると思います。
『童夢』よりも子供特有の残酷さが前面に出ていてなかなかキツい>>続きを読む
町山智浩氏の解説動画を見てから鑑賞しました。
映画の中に込められたメッセージの全てを理解することは出来ませんでしたが、フィクションとは思えないリアリティだったし、物語としても面白かったです。
長い上映>>続きを読む
美しい映像と音に浸って心地よい時間を過ごす映画でした。
セリフは一切ないけど動物達の行動が意外と人間的で、ついつい目の前のシーンについてどんな意味なのか考えながら観ていました。
でも、そんなことしなく>>続きを読む
面白かったー!
二人の主人公が登場からしっかりキャラ立ちしてて、色々な意味で全然違う人物なのにどっちにも感情移入して夢中になって最後まで観れました。
クライマックスから最後にかけての展開はちょっと笑い>>続きを読む
サスペンス映画としてとても面白かったです。
映画のトーンは淡々としているのだけど、ちゃんと物語が進行していて、最後まで息が詰まるような緊張感が続きます。
それにしても、アメリカ大陸におけるネイティブ・>>続きを読む
これは無理でした。
ワケが分からないだけじゃなくてグロ過ぎる。
聞けば、リンチは動物の死体を解剖(解体)して冷蔵庫に保管したりしていたとのこと。
うーん、自分には分からない感覚。
映画館で観て良かったです。
じゃないと寝落ちしてたと思います。
雰囲気だけで楽しめるし、分からないながらも面白いんだけど、ちょっと退屈してしまいました。
臨場感が凄かったです。
事件の始まりから終わり(?)まで、映像の中のテレビクルー達と同じ情報だけを共有することで凄い臨場感を演出していると思います。
描かれている内容はとても重いテーマがいくつも重なり>>続きを読む
実話を基にした痛快な物語にカタルシスを感じながら、それだけではないメッセージもしっかり伝わる良い映画でした。
主演のサリー・ホーキンスが素晴らしかったです。
気がつくと彼女に夢中になって、応援していま>>続きを読む
いい映画でした。
全編通して流れるピアノが心地良くて、心に沁みました。
ただ、ベンジーのキャラクターはエキセントリック過ぎて自分はちょっと受け入れるのが難しかったです。
自分はデヴィッドに感情移入して>>続きを読む
若き日のクリストファーとミコがひたすら可愛い。
そして個人的に二人と同じような別れを経験しているので、若きクリストファーの気持ちが分かり過ぎて辛かったです。
「ずっと怒っていた」というセリフに思わず涙>>続きを読む
穏やかな日々を送る理想の終活、かと思いきや、段々と不穏な空気が忍び寄り、終盤は現実なのか妄想なのか分からない敵に振り回されて七転八倒する老人の物語。
あの年齢になっても欲望(これが煩悩というヤツか?)>>続きを読む
昔懐かしいカンフー映画を現代の技術で作るとこうなるんですね。
アクションも映像も最高でした。
空撮で映される九龍城砦が禍々しくも美しくて、スクリーンで見る価値があると思います。
この映画の前日譚と後日>>続きを読む
とても面白かったです。
ロイ・コーンが初登場してから彼の本性が明らかになるまでの展開は見事な編集と劇的なBGMが相まってグイグイ引き込まれました。
登場した時には目をギラギラさせて獲物を狙う猛禽類のよ>>続きを読む
ごめんなさい、思ってたのと違いました。
こんなガチのグロいホラーだとは知らずに観てしまいました。
女の子の言うことがエスカレートしていくのと、主人公の精神が徐々に崩壊に向かい現実と虚構の区別がつかなく>>続きを読む
主人公は全く可愛くないクソガキ。
愛すべき、とかも思えないどうしようもないクソガキ。
どのぐらいクソガキかって言うと、まるで昔の自分を見ているようで痛々しくて見ていられないぐらいのクソガキ。
特に、自>>続きを読む
どうすればよかったか、なんて軽々しく言えない。
作品中でも出てくるが、昔は『精神分裂病』『分裂病』と呼ばれていた。
私の子供の頃の記憶では「気が触れてアタマがおかしくなってしまった人」というイメージで>>続きを読む
ドルビーシネマで鑑賞。
いやー、劇場で観て良かった!と心から思いました。
もう散々観たり読んだりして全て知ってるお話しなのに、なぜこんなにも感動出来るのか。
これこそが名作の名作たる所以でしょうか。>>続きを読む
面白くていい映画でした。
もっと静かな物語かと思ったらけっこう現実離れしたファンタジー。
実写だけどアニメのような世界観で、何も考えず没入出来れば楽しめると思います。
あのおじさんは確かに意地悪だった>>続きを読む
隠れた(失礼?)佳作だと思います。
ナメてた相手が実は〜系の作品ですが、リアリティにとてもこだわっていると感じました。
アクションシーンはただ主人公が強いだけじゃなく、頭も身体も使ったリアルなシークエ>>続きを読む
解説やら考察をいくつか見て色々分かった上で鑑賞しました。
その中で私が気になったのは、「市民」の存在でした。
市民権を得るためには軍務に服さなければならない、というのは、古代ギリシアの都市国家アテナイ>>続きを読む
ホラーは苦手だし前作『X』もそんなに好きではなかったのに何故か急に気になって鑑賞。
主人公パールは可愛いし可哀想なんだけど、やっぱり完全に狂ってるサイコパスで、果たして環境が違えばこうはならなかった>>続きを読む
熱い熱い映画についての映画。
銃を突きつけて力で民衆を抑え付けようとする支配者に対して、我々民衆は暴力ではなく、芸術で立ち向かうのだ!という強烈なメッセージだと受けとりました。
良かったんだけど、世間で言われているほど自分には刺さらなかったな、という印象。
色々な方の感想や考察を読んでそれぞれ納得は出来るし、クライマックス(?)の展開は切なくて涙しましたが…。
映画の最終盤で>>続きを読む
前作に続いて血湧き肉踊る冒険活劇。前作よりも脳筋度が増したように感じたのは、主人公に逡巡や抵抗がないように見えたからかな。
お話しは単純だけど、ルシアスが奴隷としての己を受け入れているのに運命がそれを>>続きを読む
ポイントが貯まっていたのでタイトルに釣られて鑑賞、というテンションでしたが、期待値が低くかったぶん予想外に面白くて楽しめました。
序盤なんかは本当にこんな番組があったかと思うほど良く出来ていたし、何の>>続きを読む
お話しは貴種流離譚のバリエーションの一つで、血湧き肉躍る冒険活劇。
ハラハラドキドキしながらちゃんとカタルシスを感じさせてくれてあっという間に最後まで駆け抜けます。
見どころはやはり(もちろんこれがメ>>続きを読む
笑って泣いて、ハラハラドキドキ、とても楽しい時代劇エンタメ映画でした。
そしてあの決め台詞。
洋の東西を問わず、映画に賭ける熱い想い、しっかと受け止めました。
この映画こそは、関係者の皆様に敬意を表す>>続きを読む