PFFアワード2023プログラムHより
愛情についての短編アニメ
モダンアートですね
PFFアワード2023プログラムHより
幼少期の思い出をキッカケに肉を食べなくなった少女の短編。
実写やアニメをMIXした独特な手法で面白い。
この方のミュージックビデオとかも見てみたいですね
PFFアワード2023プログラムHより
精神障害の男性と性風俗サービス業を描く中編。
なかなか扱いずらい題材を面白い視点で映せているだけじゃなく、映画の構成も驚いた。
父親役の方の演技が凄いですね>>続きを読む
個人的には スパイダーバースレベルのアニメ映画の衝撃‼️
独特なアニメーションとキレキレなアクション、そして我々エンタメ好きにはたまらないカルチャーネタが満載の最高の作品に仕上がってるので是非🐢
PFFアワード2023プログラムGより
進路相談に悩む高校生を描く短編
高校生にとっては人生で一番大事な局面を決めなきゃいけないんだからそりゃたっぷり悩んじまうもんよね。
それを映像的にも表現出来>>続きを読む
PFFアワード2023プログラムGより
独特なホラーチックな演出が光る短編。
死者と架空の相手を結婚させることで供養する〜という文化への着眼点もとても良い。そして更に予想外の展開へ…
なかなかクオリ>>続きを読む
ケイト・ブランシェット主演のヒューマンドラマドラマ
『TAR』に続き才能溢れる女性の役だが今作はとてもチャーミングなので彼女の演技幅に驚かされる!
そして人間ドラマを描かせたら右に出るものはいないリチ>>続きを読む
PFFアワード2023プログラムGより
帰ってきた恋人の様子がおかしい…
日常から非日常へ
信頼し合えるカップル、エモ演出はちょっと多いかな?
待っててあげるとはいってあげらんないよな
PFFアワード2023プログラムFにて
CGとミニチュアをうまく利用した幻想的な映像で魅せる、異質なショートフィルム。
東京の巨大で無機質な建造物に人がいないだけで、何故か不思議な感覚に陥るよね。>>続きを読む
PFFアワード2023プログラムFより
人間とアンドロイドをめぐる会話劇。
これは面白い!
アンドロイドと数時間一緒に過ごす実験に参加した青年が覚える違和感…
演技力が逆にリアリティを醸し出すイ>>続きを読む
PFFアワード2023プログラムFにて
母を失った少女が”ふれる”ことで喪失と向き合うドラマ。
監督21歳なの!?なんでこんな目線で描けるんだ…。
大人はもちろん、主人公の女の子の自然な演技が素晴ら>>続きを読む
PFFアワード2023Eプログラムにて
朝ドラが好きすぎて自分と朝ドラのヒロインを同化させ、
次第に理想と現実の乖離に苦しむ主人公を描く中編。
朝ドラ演出の再現性の高さも面白いし、フィクションに影>>続きを読む
PFFアワード2023Eプログラムにて
かつて栄えた町の記憶を巡る、町⺠とアーティストたちの物語。
場所に宿る記憶という考え方、とても良いよね。
PFFアワード2023Dプログラムにて
ジャンケンと拳で全てを決め街にやってきた包帯ぐるぐる巻きの男の話。
ファイトクラブ的な世界観は面白いし、殴り合いの描写はなかなか
どちらかというとMV的な演出>>続きを読む
PFFアワード2023プログラムCより
人の感情を計測できるようになった世界でヒロインは「悲しみ」を失った。
それにともなって周囲が受ける影響、ヒロインの反応などを描く…
作品の技術力は非常に高く>>続きを読む
PFFアワード2023Cプログラムにて
高校生たちの青春、そして別れをリアルに描く物語。
友情・恋愛・音楽などいろいろなテーマを内包していたけど、個人的にはそこまでハマれず。
J-HIPHOPが好き>>続きを読む
世界一幸な国フィンランドがお送りするバイオレンスアクション‼️
金塊を見つけちゃったおじいちゃんがナチスに狙われてさぁ大変👴
でもその老人、実は不死身の最強兵士でした…。
ツルハシ、ナイフ、地雷、 銃>>続きを読む
PFFアワード2023Bプログラムにて
「可愛くなりたい」拒食症の女の子たちのトイレでの会話劇。
女性の方が共感はしやすいのかもしれないが、良いテーマでした。
PFFアワード2023Bプログラムにて
高校生たちがワイワイ映画を作ろうぜ!という青春物語で
「うんうん、初々しくて良い青春映画だねぇ」
なんて思ってたらタイトルの意味がわかってくる緻密な脚本と構成に>>続きを読む
ぴあフィルムフェスティバルのAプログラムにて
結構攻めた設定のSF作品
「やめろ」としか言わない人間と全く同じ姿かたちをした実験生物ホモ・アミークスの飼育員になった男の短編。
生き物を飼うというこ>>続きを読む
ぴあフィルムフェスティバル2023のAプログラムにて
昭和~平成初期な雰囲気を漂わせる青春ロードムービー。
衣装から画質、そして台詞まわしまでなんだか懐かしい。
前提として「Perfect You>>続きを読む
ー眠るのは嫌い、夢を見るからー
70分でお手軽に体験出来る悪夢みたいな作品。
チリ発の超絶技巧ストップモーションアニメ映画。
どうやって制作したのかさっぱり分からないぶっ飛んだアニメーションの数々。>>続きを読む
カーレスのゲーマーが本当にレーサーになっちゃった嘘のような実話を映画化した、オタクにとって夢の溢れる作品!
師弟・仲間・家族との絆を描きつつ、迫力満点のレースシーンで魅せる王道なスポーツ映画なんだけど>>続きを読む
ウェス・アンダーソン監督らしい絵本のような美しいパステルカラーでシンメトリー映像はもちろん、50年代アメリカへの憧憬たっぷりな作風も最高。
あといつも思うけどこの監督作の異常なまでの豪華キャストはどう>>続きを読む
ヤンキー漫画原作かぁ〜と舐めて観てみたら劇場で何度も爆笑が起きるくらい笑えるし、アツいアクションコメディだった😳
特に主演の岸優太の演技は初めて見たけど、基本的にワンコみたいな可愛げのあるコミカルな3>>続きを読む
喜劇王チャップリンの初期短編の一作。
タイトル通り、チャップリンの巧みなスケート技術を楽しめます。
完璧主義で妥協を許さない彼なので相当な練習量とテイク数を重ねたんだろうと裏の努力が良く見えます(笑>>続きを読む
Disney+の隠れた良作
猛吹雪のせいでパーキングエリアに立ち往生することになった主人公とそこに居合わせた見知らぬ数人。
吹雪止むまでゆっくりしてよか〜と思ってたら駐車場に止まってる一台の車で少女が>>続きを読む
簡単レビュー
めちゃくちゃ上品な<<世にも奇妙な物語>>的なテンションで好きです
簡単レビュー
喜劇王チャップリン王道短編。
彼のコメディには全てが詰まってますね
大人気任侠シリーズ第56弾!
今回は日本のカジノ誘致や誤送金事件など時事ネタをメインにした現代のリアルなヤクザ事情が垣間見える割と好きな回!
やっぱりただ男臭く殴り合いまくりヤクザっぽさだけがこのシ>>続きを読む
物凄い熱量で描くユーゴスラビアという国の興亡に翻弄される人々の戦争ドラマ。
劇中に目の前で演奏してくれるという独特で迫力のある音楽とコミカルなキャラたちのノリでめちゃくちゃ誤魔化されてるが、
話自体は>>続きを読む
Netflixオリジナルのデスゲーム系映画。
意味もわからず80年代のレトロゲームをやらされる主人公達の右往左往を描きますが、序盤のウェイトレス戦がピークでしたね…
オーストラリアの田舎で旅行者を狙った殺人鬼のお話。
オージー訛りのキッついおっちゃんが趣味悪く殺しまくるだけの作品ですが、オーストラリア英語の勉強かつ、歴史のクイズまでしてくれると思うととてもタメに>>続きを読む
とある施設で厳重に管理される少女たち。
一定の年齢を達すると養子にもらえると言うが…。
日本では『約束のネバーランド』が流行ったのですぐに想起してしまいそうな題材。
ハリウッドだと『アイランド』あた>>続きを読む
噂のやつ観てきました
米国では”ノーラン監督最高傑作”と高評価のようですが、個人的には全然ハマらなくて残念。
日本人ゆえの嫌悪感も無意識にあるとは思うけど、原爆実験シーン以外派手な演出もなく小難しい会>>続きを読む