不覚にも寝てしまったー
マイクログリッドちゃんと勉強したい
パーマカルチャー研修受けるの今年の目標!
このレビューはネタバレを含みます
冒頭のアフリカの広大な大地が出てきた瞬間、うるっとくるものがあった。
わたしこの雄大な大地に確かにいたんだなぁと。
小さい頃からライオンキングを通して見たいと思っていた景色や野生動物が今は馴染みのあ>>続きを読む
小さい頃から親がクリスマスはかならずこの作品流してくれたので、クリスマスと言ったらこれのイメージがつよい。
久しぶりにみたくなってディズニープラス登録した。おとなになってもジーンとくる大切なことを教>>続きを読む
#難民映画祭2024
お父さんイケメン、倒れた時はヒヤヒヤした。異国の地で生き抜く力がすごい
人間とロボットの共生社会の話し
小学校高学年か中学生くらいの時に観て、ティマが落ちていくシーンだけすごく印象に残っててずっとちゃんと観たいと思ってた映画
やっぱり手塚治虫はすごいや
京本は"藤野のおかげで"外に出ることができてしあわせだったんだと思うよ
何かに夢中になれるって、ステキだな
心打たれた。最後の終わり方がいい。
お父さんと兄ちゃんが徐々に変わっていく様がまた泣ける。
ハリポタのロンのおかあさん役の女優さん、ひとを愛おしい目で見る表情がとてもいいね。ビリー役の友達の男の子>>続きを読む
絶対に死ぬと分かっている状態で戦地に赴くなんて、どんな強靭な精神力なのだろうか。未来ある若者の夢がたくさん奪われた戦争。なんの罪もない人々の生命を奪った戦争。
いつの時代も戦争は決してあってはならない>>続きを読む
はーちゃん拝みたくて再鑑賞
桐生いいやつ、、、山崎賢人やっぱり顔面強いなぁ
このレビューはネタバレを含みます
これが実話ってすごいな〜
ルパンと銭形警部の関係性に似てる、フランクはただ家族が仲良くあって欲しいだけだったんだろうな、、、
飛行機内での逃走はびっくりした、さすがにクレイジーすぎる。
頭キレッキ>>続きを読む
あーー旅にでないとなぁ、ものすごく旅欲湧いた
26分あたりのナレーション、私が思ってる言葉にならない気持ちをうまく言語化してくれてありがたい
早いとこスリランカいっときたい
ナイトシネマで観たい>>続きを読む
フィヨルドの景色がとにかくステキで、映像が美しい。虫の羽音とか氷が溶けて崩れる音とかの自然音がまさにミュージック、音響がすごいから映画館で観るのオススメ。
寒いの苦手だけど、北欧やっぱりいいなぁって思>>続きを読む
これは…言語化できない
わたしには正解がわかりません
柄本明、松山ケンイチ、長澤まさみの演技力にのまれました、圧巻。
後輩の女の子がきちんと真相を知って、立ち直って欲しい
#大好きな諏訪の風景
このレビューはネタバレを含みます
イライラしちゃう自分も、泣きたくなるくらい嫌になっちゃう自分も、最高にイケてる自分も、全部自分を構成してる大事なエレメント。
どんな自分も抱きしめていこう!
成長する過程での複雑な心情の変化とかよ>>続きを読む
あーーめっちゃ良い。有村架純が歌ってるところ観れただけで観てよかったなってなった笑。
2人が住んでた調布のおうちのインテリアとかすごく好き。
ねこにもうちょっと構ってあげてよって思った。
麦くんの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
What do you want??
そう聞かれるとあまりにも日本はモノに溢れちゃってパッとでてこない、それは果たして幸せと言えるのかしら
「物流は社会の血液」ってのは本当にそうで、東日本大震災の>>続きを読む
サツキとメイちゃんのお父さんの年齢に近づきつつある今、こどもとおとなそれぞれの立場の気持ちがわかるようになって、観るたび良さが増す〜
ネコバスもふもふしたい🐱
もはやエジプト関係ない…
古代中国も惹かれるし、兵馬俑とかかっこいいけどエヴリン役交代しちゃったし、ストーリーもあんまり個人的に刺さらなかった。
#やっぱりわたしは古代が好き
確か映画館に観に行った記憶があるけど、あんまり印象に残ってなかったのか結構記憶から抜けてた。
1が断然おもしろい!2はすごいCG感出てて、スコーピオン・キング違和感あった…
アナクスナムンとネフェル>>続きを読む
久しぶりに観た!
古代エジプト〜〜〜もうロマンしかない。ここ20年くらいエジプト行きたいって言ってる。スリリング感もストーリーの構成も1が1番良い!
頭使わずに楽しく観れる映画。
スカラベが皮膚に入り>>続きを読む
自由がいちばん!行動してなんぼ!
ジャマイカ行きたくなる🌊
原村の野外映画祭にて。
最後みんなで拍手したの良かった、あと子どもたちが自由に笑ってたのも👏
ノーストレスで観れる映画。
誰一人悪い人出てこないし、終始穏やかな気持ちで観れる。
芝生で犬と戯れてるおじさんがただひたすらにいい、、
音楽もステキで、イタリアの田舎の風景によくあってた〜あんな本屋>>続きを読む