ロシアのきれいな絵本をめくっている感じ。内容はちとグロいが…
チャプターのデザインとかいちいち可愛い。世界観も独特で好き。
テンポが早くて場面の切り替えのタイミングもまたクセがあってよい。
ティモシー・シャラメ歌うんま!!
雰囲気出てるし彼の演技にどんどん引き込まれる、目がステキ
ボブ・ディランのことあんまり知らなかったけど、時代とか人々が求めてることに従うんじゃなく、常に新しいものを>>続きを読む
やっと観た。ラテン系ミュージカルは初めてで新鮮。マンハッタンに住む移民の彼らが抱える苦悩を知って、心が痛んだ。
進路、仕事、恋愛、家族、コミュニティ…それぞれの悩みに葛藤しながらsueñito(ささや>>続きを読む
家にVHSあったなー懐かしい
リバイバル上映してたから観てきた!
エルファバめっちゃ悪い魔女、あれ観たらみんな嫌いになるでしょ
でも突然姉妹が殺されて、おまけに形見の靴がドロシーにとられちゃったら、>>続きを読む
おぺれーしょんすこりすす!
このアニメずっと観てられる〜
人はみな、それぞれの事情を抱えて生きているが、国も人種も異なる人々が[巡礼]という同じ目的を持って心を通わせていく様は、観ていて感じるものがあった。
息子が観るはずだった景色、歩むべきだった道を、代>>続きを読む
鳥肌モノである
本は踏んでほしくなかったなぁ
シンシアの表情がいい
ダンスホールのシーンは涙なしではみられない
Defying Gravityのクライマックスに差しかかる"It's me"というフ>>続きを読む
美大生とか音大生の入試ってほんと大変そう。
高橋文哉が美しすぎる…!
情熱さえあれば人間どこまでだっていける🔥
一緒に乗り越えるということ。
当時映画館で観にいって、パンフレット買ってもらった記憶。
音楽だいすき。
久しぶりに鑑賞したけど意外と覚えててびっくり。清々しいくらい悪役がみんな死んでいく。。
キ>>続きを読む
このコンサートに応募しなかったことをめちゃくちゃ悔いてる……小澤征爾さんのことをこんなふうに言ってくれるの、同じ日本人としてすごく嬉しいな。
音楽を聴けばその映画のシーンが目に浮かぶって本当にすごい>>続きを読む
メロディの心から喋りたい気持ちがすごく伝わってきた。
機械を手にいれてお父さんにメッセージを伝えた時、わたしもうるっときた。
ある意味、ここで初めて娘の言葉や気持ちを聞いたようなもんだもんな。
これ昔家にVHSあってよくみてたー
めっちゃ懐かしくて再鑑賞
サンベリーナが菊地亜美にしか見えなくなってきた
音楽、一度聴いたら忘れられない
ずっとディズニーかと思ってたけど、違った
不覚にも寝てしまったー
マイクログリッドちゃんと勉強したい
パーマカルチャー研修受けるの今年の目標!
このレビューはネタバレを含みます
冒頭のアフリカの広大な大地が出てきた瞬間、うるっとくるものがあった。
わたしこの雄大な大地に確かにいたんだなぁと。
小さい頃からライオンキングを通して見たいと思っていた景色や野生動物が今は馴染みのあ>>続きを読む
小さい頃から親がクリスマスはかならずこの作品流してくれたので、クリスマスと言ったらこれのイメージがつよい。
久しぶりにみたくなってディズニープラス登録した。おとなになってもジーンとくる大切なことを教>>続きを読む
#難民映画祭2024
お父さんイケメン、倒れた時はヒヤヒヤした。異国の地で生き抜く力がすごい
人間とロボットの共生社会の話し
小学校高学年か中学生くらいの時に観て、ティマが落ちていくシーンだけすごく印象に残っててずっとちゃんと観たいと思ってた映画
やっぱり手塚治虫はすごいや
京本は"藤野のおかげで"外に出ることができてしあわせだったんだと思うよ
何かに夢中になれるって、ステキだな
心打たれた。最後の終わり方がいい。
お父さんと兄ちゃんが徐々に変わっていく様がまた泣ける。
ハリポタのロンのおかあさん役の女優さん、ひとを愛おしい目で見る表情がとてもいいね。ビリー役の友達の男の子>>続きを読む
絶対に死ぬと分かっている状態で戦地に赴くなんて、どんな強靭な精神力なのだろうか。未来ある若者の夢がたくさん奪われた戦争。なんの罪もない人々の生命を奪った戦争。
いつの時代も戦争は決してあってはならない>>続きを読む
はーちゃん拝みたくて再鑑賞
桐生いいやつ、、、山崎賢人やっぱり顔面強いなぁ
このレビューはネタバレを含みます
これが実話ってすごいな〜
ルパンと銭形警部の関係性に似てる、フランクはただ家族が仲良くあって欲しいだけだったんだろうな、、、
飛行機内での逃走はびっくりした、さすがにクレイジーすぎる。
頭キレッキ>>続きを読む