こんなに終始泣いた映画ない
戦争映画ではあるけど、富裕層女児が戦争が起こることによって日常が侵食されて、何を思うかしか描かれていない ぜんぶの感情がある 無限のうつくしい世界を生きるのびのび奔放女児>>続きを読む
カナは常に衝動性と惰性で生きていて、すごい わたしは可哀想じゃないですよ被害者じゃないですって顔をしないと歩けないのは、わかる〜最後のほうのふたりの喧嘩、愚かすぎてかわいくなってきて笑っちゃった
シュールでかなり好き
セックスシーンの多さに対してその点に対してはさっぱりしていて、寧ろそれ以外の部分の湿度が高い
キチンとつげ義春を感じた
いまが一番奇妙〜って思うシーンが、全部残り1時間以上ある時点で、ずっとここからどうなるの!?ってなった おもしろかった 奇妙かわいい
楽しくないほうの精神ホラー 狂気のサウンドオブミュージック 連作らしいから他も観たいー
ハロウィンが近いから観直したーせかいでいちばんファンタジーミュージカル映画が上手い監督
あんは、大人にも老人にも子供にもおなじ言葉で喋る。敬語をはたちを過ぎて夜間学校で習った語彙の無さ由来かもしれないけれど、あんの世界のすべてが対等に残酷である精神性をあらわしているみたいでそこがすき >>続きを読む
せつないせつないせつない さおりが他所の子のために泣いたとき、薄い感動で泣けた それ以外は濃い現実で呆然とするしかない 自責と他責のむずかしさ
感想書いてなかった だいすき映画 シャラメの良くも悪くもで、歳を重ねても子供っぽくて若気なところが、完全に武器として活きている〜そして夢のチョコレート工場のオマージュが多すぎて最高の気持ちになった
聡実くゅは何時元でもベリーベリーキュート🍓
原作の汲むべきところを丁寧すぎるくらいに汲んだ上で脚色してるから楽しかった
アスペあるある最悪大喜利 アリアスター好きすぎる本当にすごい お父さんが巨大キンタマデカチンコモンスターなのに爆笑してしまった でも人が死ぬたびに笑ってた面白すぎて ペンキを飲むトニ、好き
映像美しすぎる〜女王陛下の部屋はセットなのかな
美しく強かで狡猾なおんなたち 救いはなくて、より頭が良くて愛とか情念とかそういう、見えなくて曖昧なものを信じる1ミリの心が崩壊のトリガーになるのよかっ>>続きを読む
あんなに距離の近かった他人が、さいごは一応ただの他人になるところが良い この呪いの元ネタはなんなんだろう気になる 上流階級の者がまったく良心の呵責がなぬひとを殺し、それでも微かにある罪悪感みたいなもの>>続きを読む
最高 自由で意志をもつ女は徹底的に美しく描かれ、男は皆一様に悪人も善人も醜い 女は誰しもファムファタルになる可能性を秘め、その代わり女同士でしか同じ言語で話せない 画がずっときれいで、衣装がかわいい >>続きを読む