コンフー コンフー コンフーナーチー
最早フリー素材と化した「ナチス」
ヒトラーと東條は実はアフリカに逃亡していた!
何故か空手の達人だった東條の指導で現地人をなんかあれして空手軍隊を作り上げた新生>>続きを読む
そのうち見ようと思っていて見れていなかったのですがようやく見ました
スルーしてたのはもっとウェットなポリコレ人情感が全面に出てる物かと警戒してたからもあるんですが、
実際は陽気なイターリアンとカタブツ>>続きを読む
うおぉ!危ない!しかしギリギリ脱出〜!!よかった〜
ってシーンやりすぎで天丼ギャグになってる
ジョン・ウェイン版未見
「俺も昔は〜」とか言ってばっかりのボンクラ親父二人と気が強い正論論破系少女が父を殺した敵を討ちに行く西部劇
クライマックスでボンクラ親父二人が真の勇気(True Grit)を>>続きを読む
二代目キャップのI can do this all dayが一番の見どころ
別にめちゃくちゃダメな訳じゃないけど、細かいツッコミどころが沢山あって、良いところはあまり見つからない微妙な作品
最後の>>続きを読む
ブラックユーモアたっぷりで全方位に喧嘩売りまくり
バイデン当選はそのうち死ぬの織り込み済みとか言って大丈夫なのか?笑
ジャッキー・チェンが町山智浩に見えてしょうがない
お父さんブチギレ復讐皆殺しモノとして思い浮かべるのは『96時間』や『ジョン・ウィック』『イコライザー』ですが、今作のジャッキーはそれらの主人公とは違>>続きを読む
劇場公開時のクチコミを聞いて期待値上げて見たけど、自分にはイマイチ嵌まらなかったかも
ハマらなかった原因は恐らくこの長さで、2時間半と結構な長尺物
メインの出来事の間は、時間をたっぷりと使ったキモチワ>>続きを読む
銀行強盗+逸れ者警官+オーシャンズ=神
アクション映画好きには伝わると思うんですが、序盤の銃撃戦シーンでの銃声で神映画であることを確信しました
銃撃戦のこだわりが凄い!
その銃撃戦も実は序盤と終盤>>続きを読む
1作目、2作目はあまり好きじゃなかったんですが、今作は楽しかった!
休暇中に自爆ドローンの群れに襲われるシーンは見たことない画で、実際にこんな攻撃されたら避けようが無いよなぁと思わせてくれる
(前2作>>続きを読む
突然DC上空に現れるAC130
首都上空の守りザルすぎである
敵がウワテだったという描写も無く、正面突破してくるザコ敵にあっさり陥落するホワイトハウスの守りがクソザコ過ぎて見ててムカついてくる
ホワ>>続きを読む
劇場公開時に見逃しちゃって、デジタル版でようやく見ました
とにかく逆回しと順回し(?)が同時進行する映像が新感覚で楽しい〜
最後の敵陣総攻撃シーンとか何回も見直したくなる
「この車さっきのあの車だ!」>>続きを読む
アナ・デ・アルマスは好きだけど、
アナ・デ・アルマスが登場した瞬間クソどうでもいいロマンスが始まって映画のテンションが下がる説あると思う
前髪ありのレベッカ・ファーガソンが可愛すぎて辛い
終盤の講演会のドレス姿が好きすぎて辛い
マイケル・ファスベンダーもやっぱり好き
撮影もとっても良いです
脚本はちょっと微妙かな
幼少期のトラウマがあ>>続きを読む
5分だけスーパーパワーが得られるクスリがテーマの近未来SF
ハズレ続きだったNetflixオリジナルですが、今作は普通に良作
薬を飲んで得られるスーパーパワーは人によって違うという設定で、ありきたり>>続きを読む
ピーターバーグとマーク・ウォルバーグってデキてるの?
全体的に無駄な会話が多くてキツイ
セリフが無駄に回りくどい上に中身がない
アクションシーンは良いと思いますが一昔前感が拭えない
ザ・レイドのイ>>続きを読む
MY HOUSE
MY RULES
MY COFFEE
物語のベースはアガサ・クリスティ作品や金田一で見たことある系で展開はある程度読めますが、それが大きなマイナスとはならずに最後まで楽しめました>>続きを読む
追悼 エンニオ・モリコーネ
ラストの墓地での決闘シーンは何度見ても痺れる
下手な映画なら「いつまで顔のアップやねん」となりそうなシーンなのに、どんどん緊張が高まっていくのはエンニオ・モリコーネの劇伴>>続きを読む
一ミリも予備知識無かったんですがロック様が出てるのでとりあえず観賞
結果、かなり良かった!
ロック様はそんなに出てきませんでした
WWEのペイジという女性レスラーの自伝的エピソードですが、失礼ながら>>続きを読む
久々に笑えないクソ映画に出会った
序盤のバーで水原希子似の女と出会うシーンがウルトラクソダサくて見てるこっちが恥ずかしくなった
突然のナレーションなに?しかもBGMがダセエ
政府が怪しい電波流して脳>>続きを読む
Ypaaaaaaaaaa!!
正しい意味でB級エンターテイメント
戦車戦にフォーカスしたシンプルなストーリー
手動でゆっくり旋回する砲塔や、横か後ろから90度の角度で当てないと弾かれる戦車弾によって>>続きを読む
ポール・ラッドとクリストファー・ミンツ・プラッ(McLovin)のコンビが最高
序盤のロールプレイでの冷めた顔は笑えるし、レッドミストのごっこ遊びを止めさせたい両親が騒ぐのを無視して「マントを捨てるな>>続きを読む
期待値下げまくってから見たので並み程度に楽しみました
やっぱりカイロ・レンは良いよね
所々明らかにわざと人形ぽいキャラクターやミニチュアっぽい爆発があるのも楽しい
一ヶ所『アヴェンジャーズ エンドゲ>>続きを読む
個人的にはお母さんに起こった出来事が衝撃過ぎて心に後遺症を負いました
基本的に10歳のジョジョの目線で撮影されていて、何度かお母さんの特徴的なパンプスだけが映るカットがあるんですが、その伏線があんな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
決してダメな映画じゃないんですが、
オチ一辺倒な構造のわりにオチに向けての畳み掛けが足り無いと言うか、段階を踏まずいきなりブチ込まれて着いていけなかった
奇妙な伏線はきちんと散りばめられてるので、もっ>>続きを読む
Deus Ex Machina(機械仕掛けの神)
あまり予備知識なしで観賞
勝手に『Her』と同じようなロマンス系だと思ってて(笑)、中盤からのスリラー具合に震えました
ex machinaってタ>>続きを読む
アナ・デ・アルマが出てるので見ました
セルゲイの人柄や交渉人としての手腕に焦点が当たっている中盤まではとても良かった
しかし、意識を失ったセルゲイが見ている夢(走馬灯)として回想シーンを挿入する発想>>続きを読む
最近見たNetflixオリジナル映画が可もなく不可もなく続きだったので、あまり期待せずに予備知識一ミリも無く見ましたがめっちゃ良い!
特に中盤のカーチェイスからの接近銃撃戦のワンカットはこの数年でベス>>続きを読む
個々のパフォーマンスはすごく良いです
正直ストーリーは日本の低予算ドラマ並みのどうでもよさで、合宿で「私たちの音」を見つけるシーンは見てて苦痛だったんですが、クライマックスのアカペラ世界大会の絵作りは>>続きを読む
Here's Johnny!!
it 大人編
前作もですが、まずキャスティングが素晴らしい!
別人なのに「面影」を感じる不思議 笑笑
登場するバケモノもスティーブン・キングっぽくて、特に最初の中華>>続きを読む
ワイルドスピードがまだ車の話してた頃を思い出す良作でした
(カーショップのアンヘルはワイルドスピード一作目に出てたハゲですね)
車もかっこいい
なんやこれ...
リーアム・ニーソンがブチキレて何故かさくさくマフィアを殺していくのはまあ良いんですが、
上手く言えないけどなんかいろいろおかしい笑
所々「これはギャグなのか?」という程度の軽く変な>>続きを読む
Netflixがしつこく勧めてくるので見ました
今こういう映画見ると気持ちが落ち込んでしまうんじゃないかと思ってしばらく避けてたんですが、むしろ未来に向けた希望を持てるようになった
どんな感染症でも基>>続きを読む
数年前に予告をチラッと見て興味を持ったものの「砂漠で地雷を踏む」以外の情報を覚えてなくて探し当てられなかったのですが、先日不意にYoutubeで予告がおすすめ動画出て来てようやくたどり着きました
砂>>続きを読む