実は深瀬昌久という写真家のことはこの映画で知りました。映画見る前にwikipediaでザッと調べて映画を見たんだけど、浅野忠信と瀧内公美は素晴らしかったです。史実をベースにしたストーリーなんだけど、こ>>続きを読む
仕事帰りにやっと見た。見る前にフランス映画のリメイクと知ったので、こないだ見た阿部寛がニュースキャスターのやつみたいな「元ネタ映画見たら評価変わる」感じ?と思って、元ネタ映画は見てないです。milet>>続きを読む
すいません前半ちょっとウトウトしてしまいました。しかし後半の色々な展開はヒェーでした。レイフ・ファインズがずっと困り顔のままで終わったらどうしようと思っていましたが、それはなかった。ホッ。何書いてもネ>>続きを読む
今日はコレを。のんちゃんの映画で予告編見た時から、気になっていました。原作はのんちゃんの映画と同じ作家だけど、監督は違う人なのね。
橋本愛がだめんずの中川大志に翻弄されるストーリーなんですが(ざっくり>>続きを読む
やっと見た! 名前だけは何となく知っていたヒプノシス。なんかもう出てくる裏話がどれも凄すぎて笑うしかない感じだった。ちなみに出てきたレコードジャケットで私が知っていたのはピンクフロイドの牛のやつと、ポ>>続きを読む
佐賀には昔住んだことがあったので(父の転勤で中学三年間)佐賀弁が懐かしかった。実話ベースってのが凄いわー。伊原剛志さん、全然ピアノ弾いたことないのに半年間で特訓したんですよね。なので、ピアノに関しては>>続きを読む
仕事帰りに丁度時間が合ったので鑑賞。実話ベースってのが驚き。双子の役は別に双子の女優さんではないんだけど、お互いに寄せている感じなのかな?予想のつかない展開、面白かった!ご両親も結果的には素敵なパパと>>続きを読む
これは予告編見た時から楽しみにしていた映画! 何故か人間が一切出てこない(でも、かつて人間が生活していたっぽい形跡はある)世界で、動物の鳴き声だけで展開するので、まぁ退屈な人には退屈かも。私は好きでし>>続きを読む
面白かった!前半と後半ガラリと変わる。私は後半ガラリと変わってからが面白かったな。イヴァンが生田斗真に似てて、ガルニクが東京スカパラの谷中さんに似てると思ってからは、もうそうとしか見えなくて困った(笑>>続きを読む
2025/3/10追記
旅先で映画館行くのが好きなので、広島のサロンシネマという映画館で、この作品を再度。今日は、シネマスコープで。二度目でもグッときたなぁ。エル・ファニングに肩入れしてしまい涙(いや>>続きを読む
ずいぶん前、イッセー尾形さんひとり芝居を博多まで見に行った時にこの映画も見たのに感想書いてなかった!
ドキュメンタリー寝てしまいごちな私が珍しく寝なかった。面白かったので。ローリング・ストーンズは福岡>>続きを読む
今日は18時上がりのシフトだったので、この映画を!でも残業になって、まぁ結果ギリギリ間に合った!ホッ!
思っていたより、大人パートが多くてキュンと来る映画でした。私、10代後半から20代前半、文通して>>続きを読む
「かなさんどー」はこの短編が元らしいと読んで、探して見ました。満島ひかり版も良き。
別の映画見るために、ちょい遠出したので、ここでしか見れない映画をついでに見るかーという感じで浅野忠信目当てで鑑賞したら、予想よりも良い映画だった。予告編含めて、まんまとミスリードされた素直な私でしたよ>>続きを読む
やっと見れた!しかし終映間近の時期なのでパンフレット売り切れが残念😢
ベンジー役の人、マコーレー・カルキンの弟なんだ。そういや面影があるな。ずっとピアノ曲が流れてて終盤で「ショパン空港」って道路の標識>>続きを読む
岡田将生目当てで鑑賞。中原中也の話ということは把握していたけど、中原中也に関して早逝の詩人という程度の知識で見てしまって、少し後悔。(映画館出た後でWikipediaで色々調べて情報補填)でも大正から>>続きを読む
阿部寛目当てで鑑賞。まぁまぁ面白い。安藤玉恵が出ているの、知らなかったから嬉しかった。こういうキリッとした役もお似合い。こちらだけ見た時は「まぁまぁ面白いやん」と思っていたのですが、この映画の感想を読>>続きを読む
今、映画公開中の「ショウタイムセブン」は、この映画のリメイクと聞いて、「ショウタイムセブン」を見た後こちらを見ました。もうスケールが違う。こちらが10倍面白い!でも、このストーリー展開通りには日本でリ>>続きを読む
実話ベースとは知っていたけどラストでウワーッてなった!
お父さん良い人過ぎて涙。お兄さんも。それにしても音楽業界は、ホントに成功する人はひと握りだよね、、、。天才肌のミュージシャンって、やっぱり繊細で>>続きを読む
油断していたら、あっという間に上映館減ってて😢
ちょっと遠出して見に行く。
見て良かった! やっぱりクドカンの脚本上手いなぁ。
後でパンフレット読んでから、書き足します多分。
今日先に見た映画で、映画の内容ではなくお客様のことでガックリしてたんだけど、気を取り直してお茶した後にこの映画を。松たか子さん大好きなので、松さんの良さを満喫しました。松村北斗も良かった。タイムトラベ>>続きを読む
映画見に行く前にここFilmarksで「大学の授業受けてるみたいだった」とか「途中眠くなった」とかの感想多数見ていたので、私は睡眠時間たっぷりとってからの休日に鑑賞。まぁ、眠くなるって気持ちも分かる。>>続きを読む
まぁ予想はしていたけれど客の年齢層めっちゃ高い。女性は意外と若い子ちゃんもチラホラいたけど男性はお爺ちゃんばかり。それはまぁいいんだけど、私の後ろのお二人(お爺ちゃん達)がずっとゴニョゴニョと蘊蓄たれ>>続きを読む
追記
2025/2/12
先日途中で爆睡したトニー・レオンの映画を仕事帰りに見直しました。いやー、前回かなり寝てましたわ。(最初の詐欺は見ていたけど、その後、調子に乗るとこかなり寝てた!)今日きっちり>>続きを読む
トニー・レオンの映画見るつもりで、タイトル全然違うのにコレを見てしまった。こんな失敗、人生初です。でも結果面白かったので、まぁ間違えないと見なかったと思うので結果オーライと思うことにする(笑)。80年>>続きを読む
仕事が18時上がりのシフトの日、時間が丁度合ったのでフラッと見たんだけど、終盤は泣きっぱなしの作品だった。キャスト皆さんが適役!
この監督の作品、今まで見た気になっていて見てなかった。ストーリーは奥さんにものすごく感情移入してしまって「いやー、こんな俺様なダンナ、私だって耐え切れないわ!」と思ってしまって、途中の他人の作品に口出>>続きを読む
「敵」がモヤモヤする終わり方だったので、間違いなくスッキリしそうなコレを。(間にカーブスで筋トレ挟んで。)
いやー、ジェイソン・ステイサム養蜂家である必要なかったのでは?問題(笑)
それにしても相変わ>>続きを読む
ずっと見たくて中々都合が合わず、やっと見た!いやー痺れる映画でした。頭良すぎるのも問題?私も年老いて独り身だと色々と妄想してしまいそうで怖いよ。長塚京三が最初はイケオジって感じで段々と変わっていくのが>>続きを読む
勝手にライブドキュメンタリーかと思ってチケット買った後に予告編見たら、ライブとドラマパートが混ざったものだった。え!と思ったけどチケット購入済だったので予定通り見たけど、微妙だったなー。ライブシーンは>>続きを読む
小倉昭和館の一日限りの上映会で鑑賞。でも仕事後に行ったので大遅刻💦
映画の後、下本地監督と鬼平さんのトークイベント。これは間に合った。鬼平さんのトーク面白かったです。お客さん結構入ってましたね。音楽好>>続きを読む
公開当時、何故か福岡では上映がなくて、今日ジュークジョイントでの上映会でやっと見れた!福岡出身のミュージシャンのドキュメンタリーなんだけど、出てきそうで出てこないシナロケ鮎川さん。でもジュークレコード>>続きを読む
続けて(というか間少し時間空けて)こちらの作品も同じく下関のシネマ・ポストで鑑賞。昔の作品のデジタルリマスター版ということは知っていたけど詳細分からぬまま見て、大森南朋に似た人が出てるなーと思っていた>>続きを読む
下関の映画館シネマ・ポストで鑑賞。この監督の作品を見るのは初めて。予告編見た時から予想していたけど終わった瞬間に案の定「えええ!」と声が漏れそうになった。見ていた人皆んなの上に「?」マークが浮かんでい>>続きを読む
今日まで上映で、ギリギリ見れた。予想していたけど、辛い映画だったなぁ。身内ではない私は、たらればで色々と思うことはあるけれど、ご両親のあの分かりあえなさに長年向き合った監督の気持ちを思うと、もうタイト>>続きを読む
やっと見た〜!予想通り、見た後にお腹がすく映画だった(笑)。まさかの映画内ドラマ、うふふのキャスト!大満足です!今から遅めのお昼ご飯食べます。