なるほど、楽しんで勉強になりますよねー。
人の体内もドラマがあるんやね〜。
あれだけ強い白血球がいると心強い‼️
エキストラも多数使い見応えあり。
子供達がかわいいわー。
いやー、やられましたなー‼️
元天才チェリストが舞い戻ってきた。
天才だけが在籍できるアカデミーを母親の介護のためにドロップアウトしたのだ。
自分に取って代わって脚光を浴びている黒人女性を妬み、貶め>>続きを読む
渋すぎる。
これ、1970年代のアイルランドが部隊じゃなければつまらな過ぎて見ていられなかっただろう。
殺し屋フィンバー・マーフィー。彼は引退を考えていたのだが、なぜかタイミング悪くIRAと接点を持>>続きを読む
この手のジャンルでは、かなり完成度が高い‼️
どうしてウイルスが蔓延したのか。
事故で入院していた青年が目覚めたら、誰もいない。外に出るものの誰もいない。
だが、ウイルスに感染したものたちが襲いかか>>続きを読む
3ピースバンドが、ツアーに出るためにバンを探していたところ偶然におじさんがバンを持っていて、ツアーに行こう❗️と。
だが、このおじさんが怪物だったのでしたーーー。
大幅にバカで、曲は意外にもカッコ>>続きを読む
昔、マイケル・ダグラスが主演してたフォーリングダウンという映画がありましたね。
ある会社員が色々な事が重なりブチギレる‼️
これもそんな話。
次から次へと彼女に降りかかる悲劇。
給料が振り込まれて>>続きを読む
1の流れを期待したのだが、随分と雰囲気変わったな〜、という印象。
クリスチャン・ウルフが随分と砕けた印象。
冒頭の、いきなりの婚活パーティー的な会場で女性相手に小難しい話で撃沈💦
バーでも気になる>>続きを読む
これは1の前の話。
マークにスポットライトを当てている。
マークといわゆる極妻のキット。
この2人の出会いが…サイゴンの空港で目があった2人。
この後、何度となくマークと従兄弟はキットに助けられる>>続きを読む
愛の押し売り。
親にされたらたまったもんじゃない。
親子だから尚更タチが悪い。
血縁関係が故に逃げることもできずに、自分の意図することとは違う要求をされたり、思い通りにならなければ怒られ叩かれる。>>続きを読む
ニヤニヤするわー😁
前作からの流れでホーが収監されていたのだが、偽札の絡みで協力して欲しいとの打診が。
弟のキットが潜入してるとのことで承諾し、協力することに。
ホーの兄貴分であるロンは、部下の裏切>>続きを読む
非常ーにわかりやすい❗️
マフィアに身を置くホー、その兄弟分のマークとホーの弟で警察官のキット。
ホーとマークにくっついてたまだペーペーだった裏切り者のボンクラが、ズルして成り上がり組織のボスに。>>続きを読む
ヨンはヤンと警察学校の同級生で、ヤンがいなくなった事で主席で卒業。
シェンは悪党サムと商売仲間、だが彼は潜入捜査官である。
ある現場で出会い、そして芽生えた友情。
ヨンとシェン、そしてヤン。
この>>続きを読む
テレビ局を舞台にしてるせいなのか、22年目の告白に似てる気がした。
あるラジオ番組に爆弾を仕掛けたとの脅迫電話が。DJは元有名ニュースキャスター。
このニュース番組を絡めて、一旗もう一度あげてやろう>>続きを読む
何ともかんとも(・_・;
なんですか、これは。
過去に誘拐にあったジル。だが、彼女の主張は通らずに精神病院に送られる始末、トホホ。
で、同居していた妹が誘拐に。
同一犯の仕業だ‼️と主張しても警察>>続きを読む
ロスは多様な人種の街と共に犯罪も横行する街。
故にこのような人間模様が生まれてくるのだろう。
これはもう群像劇。
アジア系、黒人や白人、メキシコ系などが入り混じって最後にはガチっと絡みつく。
結>>続きを読む
アルド中尉をリーダーにした秘密部隊がナチスのを次々と虐殺していた。
とにかく気持ち良いくらいにナチスを成敗していくのである。バットで殴り倒したり、逃した捕虜には額に鉤十字のマークをナイフで掘るという徹>>続きを読む
これ、いる❓
ラウとヤンがまだ若かりし頃の話。
ところで、ヤンはマフィアのボスの血縁だから警察学校を追い出されたんだね。
でも、ガッツを買われ潜入捜査員になったんだね。これも後付けっぽいような。>>続きを読む
これ、紛れもない傑作‼️
警察学校で優秀な成績を収めていたヤンは暴力団へ潜入捜査に。
暴力団の一員だったラウは警察学校に入学して警察官に。
共にイヌとして生きて行く道を選ぶのだが…
アンディ・ラ>>続きを読む
人のアドバイスをポジティブに捉えるのか、ネガティブに捉えるのか。
そんな話。
やり手のサラリーマン西島秀俊が失踪。
部下の永作博美があちこち探してるうちに、地元大阪での幼少の頃の壮絶な体験を聞いて>>続きを読む
前作から数年後…やはりこう成長するわな。
やたらアウトローな生活をしているベッキーとディエゴ。里親を転々とし、盗みを働いて同居人の何故か居着いたおばあちゃんと生活。
ダイナーで働いてるベッキーの元>>続きを読む
何で鍵で目を差したのに目ん玉が飛び出てるんだ⁉️で、神経と切り離すのそんなに痛くないのか❓
母親が病気で亡くなり、父親は別の女性と結婚。
フラストレーションが溜まってるところに、この家にネオナチ4人>>続きを読む
確か、昔見た記憶が。
大掛かりだな〜って印象。
とにかくエキストラ達の数がすごい。
しかも東京のど真ん中で❗️
内容は2時間ドラマ的だけど、引き込まれた。
渡哲也と永瀬正敏、この2人のバディものと>>続きを読む
これ、何なん⁉️
自分勝手な大人が、ワチャワチャしてるだけ。
主人公の母親、かなりマザコン。
自分の娘より母親好き。
それに自分が悲劇のヒロイン的。
旦那もクズ。自分の母親が横暴な田舎のババァ。>>続きを読む
原作あるんだ。で、アニメもあるんすね。
全然知らずに見ましたとさ。
天才ランナーのカケル。高校での暴力事件で燻っていた彼を見つけたハイジが大学の陸上部の寮であるアオタケに引っ張り込む。
ここはポン>>続きを読む
海人さん大活躍❗️
密輸した品物を海人さんを使って海から引き上げる裏ビジネス。
ここに目をつけた悪人たちに利用され、堪忍袋の尾が切れた海人さんたちが復讐していく。
海は海人さんのホームグランド、と>>続きを読む
なんだか安っぽいな〜。
CGもだし、演出もやぼったくて💦
(トラックでトラブルがあった際の教則ビデオ)
教習所で免許書き換えの際に見るビデオ的な印象。
そこ、そんなに長ーく展開させなくても…
そん>>続きを読む
こんな映画、大好きだーーー‼️
単純、それに展開も良い。
エンドロールで流れるデュエットの曲。
これが合宿での特訓の際に流れるんだけど、みんな一致団結していく姿にシンクロして効果的。
韓国のエース>>続きを読む
囲碁の事さっぱりわからない…
これ、わかってたらより面白かったんだろうなー。
師匠と弟子の長ーい戦いの日々。
師匠が負け続け、あんなに不貞腐れると弟子はやりずらいわー。
でも、師匠も息吹き返して弟>>続きを読む
まどろっこしい感じで描かれてるけど、要は自閉症の会計士クリスチャンが最強だった。
自閉症を気合いで治そうとする父親が色々なスキルを身につけさせるために、弟と2人で格闘の師範と限界まで戦わせたり、いじ>>続きを読む
青春ドラマだわねー。
地球外生命体に支配された地球。
子供達を戦場に送り込み、全滅させようと企てる。
そこで子供たちが抵抗し、戦うのである。
よくある話でよくある展開。
特に…
いじるところも>>続きを読む
オープニング。
レオンの殺し屋としての剛腕ぶりを見せつける。
家族、特に大事な弟を麻薬取締局に殺されたマチルダ。
同じアパートに住んでいるレオンは彼女を匿う。
読み書きが出来ないレオン。
殺し屋に>>続きを読む
まさかあのインサイドマンの続編が出来るとは⁉️
前作はオチまで見事な出来。
前作の首謀者ダルトンの妹が今回の主犯。
動機は連邦銀行に保管されているナチスの金塊を盗み出すこと。前回とやり口はほぼ一緒。>>続きを読む
女性に手を挙げる男は決して許さない、それがリスベット・サランデル。
冒頭でそのメッセージを強烈に叩きつける。
幼い頃、父親の虐待から逃れようとサランデルは逃げた。妹は逃げられず父親を選んだ過去があ>>続きを読む
これ、面白いんだよ。
何度も見ちゃうんだよね~、長いけど全然気にならないし。
リスベットがやはりすごいやつ。
後継人にレイプされたら、その何倍にも仕返しを。身動き出来ないようにし、ケツにぶっとい棒を>>続きを読む
ロバート・デニーロ、ジョン・マルコヴィッチが出てる⁉️出演料良かったのかな〜。
最近の携帯で撮ったのか最新鋭のカメラで撮ったのか知らないけど、このクッキリ画像でもはやテンション落ちる。
演出もダサい>>続きを読む
何度も何度も1週間を繰り返す羽目になる広告代理店の社員たち。
1人ずつタイムループに気づかせようとあの手この手で説得。どうやらこの会社の上司の付けてる水晶に秘められた力のせいだと思い、上司にまで気づ>>続きを読む