このレビューはネタバレを含みます
当時映画館で観たけど、プライムで観られるようになってたので久しぶりに鑑賞。
子供たちの能力とビジュアルとっても好き。特にエマ、鉛の靴を履いてないと飛んでいってしまう儚げな雰囲気と、空気を吐き出し沈没船>>続きを読む
ヘレディタリーを観たので、久しぶりにミッドサマーを見たくなった。
薬やってる人間の視界ってこんな感じなんだなあ、と思ったりする。
経血ジュースが1番不快。
ラストシーン、志願者たちが悲鳴あげて逃げ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
キリスト教圏に生まれてたらもっと深く理解した上で真剣に怖がれるんだろうな、、悪魔系のホラーはちょっと面白く感じてしまう。(超高速セルフ首切りシーンとか)
ただひたすらに精神障害者の見えている世界を見>>続きを読む
人気アニメの映画化作品です!!!って感じだ。
このレビューはネタバレを含みます
ゴア苦手なので8割目つぶってたけど面白かった。血糊の景気が良い。
想像してたより笑いどころあるし、エンタメ感強かった。
キャラ立ちはっきりしてて良い。
体操服少年たちとMおじ好き。
赤ちゃんのシー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
良いレビューを複数見たので、期待しながら鑑賞。
正直、全然刺さらなかった。
映像のチープさとか演技力のなさとかはわざとなのかもしれないけど、わざとにしては効果的じゃなかった。
アホ大学生が惨殺され>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
Xのあとに観たんだけど、パール元々イカれてたんかい!ってつっこみたくなった。
ママはそんな娘をしまっておこうとしてくれてたのね、、、
パパはひたすらに可哀想。
ストーリーは概ね予想通りだったんだけど>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
あらすじは「ポルノ映画の撮影クルーがイカれた老人夫婦に襲われる話」で、わりと単純なんだけど、映像の力、キャラの力ですごく魅力的になってる。
グロいシーンが来ることを事前に匂わせてくれるので、ホラー苦>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
デスゲーム作品の金字塔と聞いて鑑賞。
キャラが良い。
光子が特に良い。
綺麗で強くて狡猾な女大好き。
記憶に残るシーンがいっぱいある。
(黒背景に白テロップの演出のせいかもしれないけど。)
幸枝の>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
サイコ野郎の暇つぶしに付き合わされる少年少女の話。
想像してた10倍グロい。最初の爪剥ぎシーンで離脱しそうになった。
「自分は殺人犯の息子かも?」となった途端にイキリ出す主人公、リアルな陰キャ感が>>続きを読む
本物のフリークスたちが出演してるってことだけ知ってる状態で観た。
ストーリーは思ってたより単純明快。
ホラー映画・カルト映画扱いされてるのが本当に謎。グロいシーンもハラハラドキドキ的なシーンもないも>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ホラー映画苦手だけど、そこまで怖くないというレビューを見たので鑑賞。
めちゃくちゃ怖いやんけ!ってキレながら観た。もう非通知の電話出られない。
序盤の妻夫木聡のリアルなクソ夫っぷりは違う意味でホラー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ウサギと人間の中身入れ替えるっていうファンタジーな話なんだけど、しっかりミステリーとして成り立たせていたのが良かった。
最後父親が死んで一件落着かと思いきやのラストシーン。めっちゃゾッとした。
「この>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
IMAX3Dで観た。
映像美と迫力、すごい。
1作目を観なかったせいで話がよく分からないところ多かったけど、分からなくても楽しめる。
イルカやらシャチやらが大集合するシーンが好き。
このレビューはネタバレを含みます
ティム・バートンの方のウォンカはひねくれた子どもって感じだけど、こっちのウォンカは本当にピュアな子どもって感じ。
ミュージカル調だから深く考えず楽しく観ることができる。
このレビューはネタバレを含みます
ストーリー性はないに等しい。
映像の綺麗さを楽しむ映画。
玉城ティナ、窪田正孝、本郷奏多、良すぎ。
藤原竜也はいつも通り。
ずっとオオバカナコを好きになれなかったな。スキンが死ぬとことか本当に腹立>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前知識なしで観たから、ゾンビ出てきてびっくりした。
トリックとか犯人の動機はよくある感じだから、そこに面白みはなかった。
ゾンビ物である必要性はなかったかな。結局なぜゾンビが出てきたのか分からないし>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
全体的によくできた映画。
中村倫也の演技力すごいな。
1つの人格(火曜日?)に収束するのかな~と思ってたけど、全員残す決断をしてくれて良かった!!となった。
後半25分、これは月曜日?火曜日?とな>>続きを読む