垂荷茂癒修さんのドラマレビュー・感想・評価

  • Filmarks
  • 垂荷茂癒修さんの鑑賞したドラマ
垂荷茂癒修

垂荷茂癒修

  • 24Marks
  • 3Clips
  • 0Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

雨に消えた向日葵(2022年製作のドラマ)

3.0

事件が1つしかなく見てる際の心境が揺れない。
刑事ものというよりは刑事と被害者家族それぞれの家族ドラマ。
ムロツヨシのシリアスな演技は良かった(勇者ヨシヒコくらいしか演技見たことなかった)

0

京城クリーチャー(2023年製作のドラマ)

2.5

このレビューはネタバレを含みます

ストーリーはあるある恋愛(嫌な相手に惚れていくやつ)であり、ベースが人間の化け物は頑張れば周りの思いが通じる、ないしは自我を取り戻せるパターンのやつ。

吹き替え無しで見たら日本人役の人(おそらく韓国
>>続きを読む

0

教祖のムスメ(2022年製作のドラマ)

-

このレビューはネタバレを含みます

ところどころ納得・共感できないところがあってさめた

0

MANIFEST/マニフェスト シーズン4(2022年製作のドラマ)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

先が気になる展開が続くから見てきたけど、呼びかけ間のつながりが薄くて何かいまひとつ閉まらない。

仮に神様による導きだとしたらまわりくどすぎない?

コナンみたいな関係のない短編事件が解決されて、全部
>>続きを読む

0

タイガー&ドラゴン(2005年製作のドラマ)

4.0

一見人柄としては真逆に思えるジョブチェンジの話。

をヤクザであるからこそ味わえるような破天荒な自身の実体験を、古典落語におとしこむからこそ出る面白さがある

一番刺さる言葉は「自分がやりたいと思って
>>続きを読む

0

FUBAR(2023年製作のドラマ)

4.0

味方の登場人物全員がキャラが立ってて好きになるし、テンポも良い

名前は忘れたけどイケメンとポッチャリの下品な笑いの掛け合いが好き

0

罠の戦争(2023年製作のドラマ)

3.5

嫌なキャラが徹底的に嫌なキャラを演じてくれるから復讐の爽快感が出て気持ちが良い

政治に関して「ホントにそんなことがありそう」と思えることも惹き付けてくれたポイント

0

シュルプ(2022年製作のドラマ)

-

キム・ヘスがタイプだから見た
子育て大変ママのコメディ物語って感じ

0

新聞記者(2021年製作のドラマ)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

養っている、背負っている家族がいると組織の圧力に耐えざるを得ないことが多々あると思う

そのなかでも自らの信念を通した赤井さんは立派だと思うし、それでも背負っている家族があると信念に完全に降りきれるも
>>続きを読む

0

ナルコの神(2022年製作のドラマ)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

本当にこんなことがあった?と思うと恐ろしすぎると感嘆する作品

ひょんなことからマフィアと接点を持ってしまい、さらに警察からもスパイとして強力を持ちかけるなんて本当にあるんだなと

クレイジージャーニ
>>続きを読む

0

マイネーム: 偽りと復讐(2021年製作のドラマ)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

よくあるネタだけどてんこ盛りだからテンポよく楽しめる

実は潜入捜査だったとか、死んだ親が実は自分の想像と違ったとか

0

梨泰院クラス(2020年製作のドラマ)

2.0

ヒロインのルックスは好みじゃないのに、見てるうちに段々好みになってくるマジック

0

模仿犯(2023年製作のドラマ)

2.9

ずっとどんよりした負の空気が漂う非日常がよい

0

今際の国のアリス(2020年製作のドラマ)

3.5

不条理なゲームで大事な仲間が死ぬ作品は心打たれやすい

0

クイーンメーカー(2023年製作のドラマ)

2.5

多くの女性同士がバチバチする作品ってあんま見たことなかったから新鮮だった

0

ウェンズデー シーズン1(2022年製作のドラマ)

1.0

ストーリーは特に波もなく面白くないが主人公の女優が可愛い

0

ザ・グローリー ~輝かしき復讐~ パート 2(2023年製作のドラマ)

4.0

長年練りに練った復讐によって、死んだ方がましというほど地獄を与える内容も好きだけど、主人公がピンチに陥るシーンもありハラハラ感がさらに楽しさを助長させてくれる

0

サンクチュアリ -聖域-(2023年製作のドラマ)

5.0

福岡県民にとっては北九州弁がでるだけでテンションあがる

俳優が力士を演じてるのか、力士が演技してるのかわからないくらいリアリティーを感じた

やる気のない人間にやる気の火が着くシーンが好き

俳優も
>>続きを読む

0