子供を育てることを放棄し家に戻らない。そしてそれを何とも思わない母親。子供たちは過酷な環境の中で生き延びようとする。実話をベースとした物語。
大学のサークル勧誘で知り合った女性2人が友達となり、過ごしていく。コタニはちょっと面倒くさい性格、スミレは落ち着いた感じに見えるが、独特の価値観と性格。東日本大震災と結びつくが、ストーリーとしてはそち>>続きを読む
スパイという言葉はこの映画と関係ないと思った。
何故スパイの妻という題名なのだろう??
結末を迎えてスッキリ感はあまりない。
ストーリーも、箱詰めされた妻が余りに冷静で不自然だったりして、現実見がない>>続きを読む
内田有紀の役柄がとてもいい。
人間生きていればなんとかなると思わせてくれる。
携帯の文字交信など、当時の流行を取り入れている。
なりすましをモチーフにしている。
自分の出自を隠したい人やコンプレックスを持っている人が違う人生を生きたいと過去を隠す。
何も知らずに関わった人は悩む。
絶望するようなシベリア抑留の中でも楽しみを見つけていた。何度もダモイを果たせると思われたが直前で阻止されてしまう。そんな方々が大勢いたのだろう。
昭和40年代の裕福な家庭の感じが出ていた。ボケ始めたおばあちゃんを息子、孫の立場から見る。息子は母親にすてられたと思っていたが、母の本当の気持ちを知ることになる。
夫婦で結婚詐欺を行うが松たか子の心理がわかるような、わからないような感じ。
有名どころの俳優が揃っているので役柄の個性はあるが、ストーリーが出来すぎの感じがあった。
仲代達矢の役柄の個性が生きてた。バカだけどピュアでそれゆえ強い。正に役柄の中で山本圭のセリフ通りと思った。
改めて考えて見ると、何故、鬼龍院花子が題名になってるか不明。森鴎外の山椒大夫と同じことか?>>続きを読む
お金かけてる割にはストーリー含め余り感動がなかった。反町隆史の演技が行き過ぎているように感じ深みが感じられなかった。ストーリー含めもっと泥臭いのでいいんじゃないか。綺麗にまとめ過ぎてる感があった。
チ>>続きを読む
ダニエルグレイグの007他の作品に比べるとイマイチ入り込めなかった。
ストーリーの必然性が乏しかったからだろうか。
アクション、爆破等は凄いのだが、そのすごさがちょっと違うと思った。
クレオパトラの人生がまとめられている。シーザーとアントニーと恋仲になりローマから裏切り者扱いされたアントニーの後を追って、毒蛇に自ら噛まれ自殺する。
1935年アカデミー賞を受賞
最初クレオパトラ>>続きを読む
ハンフリー・ボガートのセリフがいい。
有名となったセリフや皮肉など、一見クサイセリフだがマッチしている。
昔の映画はそういう所に特徴がある。フランスがドイツに攻め込まれている時代のカサブランカでの微妙>>続きを読む
テレビて放送していたのでたまたま観た。
オードリーヘプバーンの気品と存在感はまさに王女にピッタリの役柄だった。
ローマの街に出かけ、戻ったときに自分を取り戻したかのように周りの人達に接するのが印象に>>続きを読む
1976年の映画。色んな面で70年代の映画であるが、ちょっと惹かれるものがあった。
当時としても??がある映画だったと思うが世相や時代を感じる事ができた。
無駄に多いカーアクション。必然性のない激突>>続きを読む
母に迷惑をかながら堕落した大学生活を送る。悪いなと心の中で思いながらも抜け出せない。母は息子を信じ、息子が卒業した事が一生の喜びとなった。
年老いた母は息子を頼りに上京し、そこで一生を終えた。破天荒な>>続きを読む
アメリカとイスラム戦士が組んでソ連と戦う。
冷戦の最後にソ連を思いっきり悪者にしている。しかも今では考えられないムジャヒディンとの共闘。
ランボーは思いっきり弾丸と爆弾付きのボーガンをぶっ放す。
すっ>>続きを読む
被害者を見て突然正義に目覚めた弁護士。正義と言う言葉がキーワードとなる。途中、窮地に追い込まれ投げ出しそうになる弁護士の苦悩が人間らしく感じた。
追い詰められたときに行動を起こせる人と諦めてしまう人の>>続きを読む
玉山鉄二と現実世界の竹内結子の繋がりがもう一捻りあったら面白かったように思う。
ファンタジーであるが現実世界に戻ったときになぜあの丘にピアノがあるのか。細かいこと気にしてはいけないなぁ。
香里奈が戻っ>>続きを読む
戦争に出征された方は、無事帰っても表面上は平静に見えるかもしれないが心に深いキズを負うのだろう。
修は科学に取り組む純粋さが現れていた。
戦時中の家族の中で葛藤を抱えながらも取り組んでいる。兄の死や>>続きを読む
小説を読んでから鑑賞。小説のエピソードを選択して物語としている。小説のきめ細やかさが感じられなかった。信長、秀吉ともキャラに違和感を感じた。利休の鋭い切れも感じられずボヤケた感じがした。小説が良くて見>>続きを読む
もともと流されやすい性格である主人公がゲイの世界へ引きずられていく。その為、女性との恋愛もことごとく破滅してしまう。そんなもんなんだろうか。特殊な恋愛感情は抜け出すのが難しいのか。他人事としてはアリと>>続きを読む
覚せい剤で身を破滅させる男の物語。短絡的で気の短い男であったが、そこが魅力となりジュンコと付き合う。親兄弟は振り回される。
しかし覚せい剤で精神がおかしくなる。
根津甚八はその個性を演じ切っている。>>続きを読む
ホテルのコンシェルジュとベルボーイの信頼関係が強い。高価な絵画を遺産として相続相続することになるが、逆に狙われる事になる。コメディ要素もあるが、戦前のヨーロッパの独特の雰囲気と世界観がある。
いきなりカーアクションから始まりアストンマーティンがボロボロになる。今回はボートアクションあり、飛行機アクションありと満載でした。悪役の存在感と不気味さは前作カジノ・ロワイヤルの方が数段上だった。
ス>>続きを読む
昭和二十年代のサラリーマン家庭を描いている。原節子が妻の日常の生活に疑問を感じ始めたところに、旦那のめいが現れ放漫な性格に我慢できず、大阪から実家の東京に帰る。しかし夫は意外にも優しさを持っていた。旦>>続きを読む
大物女優が美しい着物を着て紅葉の中を歩く姿が奇麗だった。昭和十年代の上流階級の家系にある本家、分家のしきたり、家族内での当時のよくあったであろうトラブル、当時の価値観が垣間見れた。吉永小百合は不思議な>>続きを読む
グスタフの切なさが表情や仕草に現れている。タジオの何気ない視線や薄笑いがグスタフの心を乱す。ベニスの町並みやサンマルコ広場が美しく描かれる。しかし疫病を消毒する町は不気味な感じ。深い意味ではグスタフの>>続きを読む
ジェームスボンドのプレッシャーをものともしない精神力とギリギリまでチャンスを待つ冷静な判断がストーリーや演技から伝わってくる。
悪役のマッツ・ミケルセンは独特の雰囲気を醸し出していていい。
ストーリー>>続きを読む
かなり前に見てから久しぶりに鑑賞した。以前、映像やストーリーに感動した記憶があったが少し薄れていた。登場者のキャラがよく練られている。
山口祥行の暴れん坊ぶりが上手い。ストーリーはこれからといった感じ。白竜はいつもの感じ。巻数が多いのでもう少し見てから継続するか決めようと思う。