ああこれは解放の映画だ
映画製作で罪に問われたモハマド・ラスロフ監督
舞台はイラン、テヘラン、イスラム教徒
日本とは全く価値観も宗教観も家族のあり方も女性のあり方も違う国
ある事をきっかけに家族が>>続きを読む
言わずとも知れた陰陽師安倍晴明
キツネの子と言われつつもその力、潜在能力は秀でている
漫画アニメの実写映画といえば山﨑賢人
少し前までは「また山﨑賢人かよ」でしたが最近ではそれぞれの役、良いかもし>>続きを読む
香川杏、彼女のこと覚えておこう
同情とかそういう事ではなく記憶に刻んでおこう、彼女がこの世界にいたことを
うんうん、久しぶりに帰ってきたソウ、これぞソウ、説明はいりません👁️👁️
あの曲がかかると血が騒ぎます
(血も降ってましたが🩸)
前作たち大分忘れていたんですがアマンダ登場でも血が騒ぎました
ソ>>続きを読む
結婚式場のスタッフ、おそらくウェディングプランナー?(実際のプランナーはもっと大変な仕事だと思われます)
出会いがないのでマッチングアプリを...
時を同じくしてマッチングアプリで結婚までいったカップ>>続きを読む
神父と元性犯罪者と暗い過去をもつ刑事、少しずつ交差し絡み合う
そうなるだろうね展開と分かりやすい人間模様、盛り上がり少々、悪くないです。
役者陣の演技力は抜群なのでそれで成功してるような感じかな
セレブな家族、フランスへ休暇旅行〜
といっても持ち家別荘で自由気ままな感じ
ある事故をきっかけに住込みのメイドを雇うことに...
正直面白いのかイマイチなのかよく分からない
終始何か起こりそうな雰>>続きを読む
教皇の死。
次の教皇を決める選挙が始まる
コンクラーベ、これは神聖な選挙なのか、それとも野心戦争なのか
最も神聖な場所に尊い存在であろう枢機卿たち(な、はずなのに)神の存在と信仰とは
建造物や枢機>>続きを読む
〜僕の名はロバート・モンタギュー・レンフィールド〜
ドラキュラ主役の映画は数多くあります。これはドラキュラの従者(奴隷)にスポットをあてた作品。
ニコラス・ケイジドラキュラ、登場シーンからコメディ。>>続きを読む
ファンタジーアイランド〜ここはどんな夢や望みも叶う島〜そこに4人のゲストがやってくる
やってきた時点で何かある予感、アテンドの人達を見るかぎりでも何かありそうな雰囲気
中身は80年代?の古い価値観>>続きを読む
これは確かにR18+
「アニーと呼んで」
ストリップダンサーのアノーラ、超が付くお金持ちに出会いそこから始まるシンデレラストーリー?のはずだった..... からの現実
少しも共感出来なかった上、現>>続きを読む
復讐のため死の淵から蘇る坂田(生田斗真) ほとんどセリフなしのアクション三昧
良かったですよ
ネタバレに関わるので誰かは言えないが天狗面の人のアクション・お稲荷さんの狐面を被った変態マン・ちょい助け>>続きを読む
フュリオサの物語
怒りのデス・ロードでのシャーリーズ・セロンほどの深い悲しみを背負った上での迫力はなかったけど面白かったです。
怒りのデス・ロードもですが、ただ車が走ってるだけなのに(他にもあるけ>>続きを読む
弟と山へ、弟が行方不明になる
13年後1本のビデオテープが.. それは弟が行方不明になった際に自分が撮っていたテープ
はい、怖かったです。
途中首筋から足元にかけでっかい鳥肌が(ゾォォォ
得体のしれ>>続きを読む
密入国者の陳洛軍(チャン・ロッグワン)は身分証を得る為擦った揉んだ... そして九龍城砦にたどり着く
評判通りの面白さ!
黒社会の親分子分・師弟関係・友情・復讐・過去からの因果関係etc 盛りだくさ>>続きを読む
弁護士の兄、外科医の弟、2つの家庭、お互いの子供たち、一見裕福な普通の家族
先ず脚本・構成が凄いんです!
冒頭のショッキングな事件から始まり徐々にそれぞれの家庭の立ち位置が分かってくる
ひとつひとつ>>続きを読む
韓国からコロンビアに家族で渡り、どん底からのサクセスストーリー
この役者陣で何故こんな作品になってしまったのか
成り上がっていくにはそれなりのジャンプする土台が必要だと思うんですよね、確かに土台らし>>続きを読む
母親(凄い巨匠らしい)とコマ撮り映画を製作。その作品が独特というかかなりキモい。
母親が倒れ1人で製作するがなかなか進まない そのうち現実と虚構の狭間に落ちていく
ハッキリ言ってよく分からない
少し>>続きを読む
題名そのまんま 箱に入る男の話。
濃い映画です、濃厚です、しかも濃厚接触です、濃すぎて飲み込めない
面白いのかつまらないのかも分からなくなるクセつよ会話と映像
理解したくて覗きたくなる感じなのかな>>続きを読む
韓国心霊スポットの1つコンジアム(廃墟になった精神病院) にYouTuberが迫る!
怖いです、所々何か映ってそうな映像、画面いっぱいの恐怖顔(某映画を思い出す)そんなん怖いやん!パニックも伝わって>>続きを読む
田舎生活、スローライフに憧れて...
移住したははいいが...
閉鎖的な村、執拗にテリトリーに入り込んでくる村民、特に杉田かおるの胡散臭さは完ぺき、どんなことにもありがっさま〜
段々とオラこんな村イ>>続きを読む
韓国に実在する心霊スポット最恐物件
恐かったです(普通に)
ジャパニーズホラーの金字塔的?存在“◯怨”の伽◯子さんが誰彼構わず呪ってしまうならコチラはそこまで節操なく呪ったりしません
...という>>続きを読む
モルグ(死体安置所)の夜警バイトをすることになった学生の日常と交錯する連続殺人事件
映像や音とか演出などベタなのに(約30年前の作品ですから)見せ方が上手いんでしょうね、面白い!
お友達は最後の>>続きを読む
パパとママは凄腕エージェントだった
よくあるパターンだけど、だからこそか楽しく観れました
(途中トム・クルーズ出てくるかと思ったよ)
女は嫁いで男に従え!世界、しかし戦士になれば違うーー女戦士へ
とにかく強い!かっこいい!
悲しい過去、強くならねばならない理由
勧善懲悪。面白かったです。
元特殊部隊、何かシークレットなものを持ってそう.. そんななか奥さんが誘拐される
本人も凄いが(いろんな乗り物に乗るし)誘拐された奥さんも(しかも身重)凄い、そして友人まで凄いという話
パーティーピーポーに入りたかった親切なおばさまかと思いきやサイコパス?!
いや、それも違った...
わたくしベイスターズファンでしてホーム球場の横浜スタジアムには毎年シーズン中、平均25,6試合ほど観戦しております。
ファン目線からの満点です!
今年一番泣いて今年一番の笑顔で映画館を後にしました>>続きを読む
全編セリフなし
なのに分かる、分かりみしかない
淋しさと喜びと愛しさと切なさと心強さと絆に涙
なんだろ、抱きしめたくなる映画なんですよ
夜叉とナイキと頼もしい仲間たち
夜叉と呼ばれる工作員?の正義と名誉挽回のために任務に就いた検事の成長記録?
面白かったです
擦った揉んだはありますが
「ジャケットに血が付いてるようだ」
「昼食はち>>続きを読む
異能という特殊能力&ファンタジー
無能、役立たずなどと蔑まれ生きてきた美世の婚約から始まる幸せへのストーリーによく分からない蟲?やら陰謀っぽいものやらが加わる しかもバトル付き
ストーリーはサクサク>>続きを読む
あぁこれはダイ・ハードだ、面白いやつだ!
始まって思ったことです
クリスマスのロサンゼルス空港、搭乗前のセキュリティチェックなどなど(ド素人でも分かる)世界で最も人の多い空港のひとつだろうし、しかも>>続きを読む
世の中は汚く、人生は悲しいものだ...
国会議員選挙への出馬から始まる権力争いを発端に血で血を洗う闇の抗争...
... だよね?でもこれはコメディ?あれっ??とムズムズする始まり
そして、してや>>続きを読む
徐々に身体が動物化していく、突然変異なのか奇病なのか... 新生物と呼ばれ隔離され世間からは獣と呼ばれ化け物扱い
冒頭にカタルシスの意味とは?的な質問がある(あった気がする)
これが答えだというかの>>続きを読む
何やらトラウマを抱えてる主人公の女性
映画の撮影中に何かが起こった
始まって少しの間これはもしかして『カメラを止めるな!』的な展開?などと考えていた、面白くなるかな、ワクワク
.....が、そこま>>続きを読む
上京して住んだシェアハウスには想像以上に変わった住人たちがいた
こんなにもサイコな作品だとは思ってもみなかった
眉をひそめるほどの不快感と嫌悪感にげっそり
最後の方は少し監督の黒沢清みがあった気がし>>続きを読む