最初のwe areマッシュルーム🍄‼️
までが映像も綺麗で大好き
後半ちょっとキノコの紹介から微妙に変化してたけど、もっとキノコだけ追求してくれてもよかったかなー
以前wowowで見て面白かった。
アートって…を考えるきっかけになったドキュメンタリーの一つ
泳げない現在5年生の姪っ子に毎年泳ぎを数回教え続けていたのですが、そのコツがわかったようなわからないような…
綾瀬はるかの先生役は似合ってるなと思いました。
トラウマについては、辛いだろうなと。>>続きを読む
一流の映画というわけではないけどまぁおもしろく見ました。
この感じなら見られるようで誘ってもないのに父が一緒に観てきた。
埼玉の陥没もこういう風だったのかなとつぶやくのでそのシーンは複雑な気持ちで見>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
コンクラーベ当日映画館で見てきました。
非常に面白かった。
ちょうど仕組みもよくわかったし、
人間らしい教皇選挙なのだなと。
またレイフ・ファインズ始めあの役者さんこの役者さん年齢を重ねて(わたし>>続きを読む
あまりだ先生純粋すぎる😆
こんな最初からいい雰囲気だったのにお付き合いに繋がらず。
いつか回り回って副担に先生とうまく行きますように。
昔行ったサグラダファミリア。
ガウディの建築自体が有機的で建物が生きてる❗️って感じた。
建築中にエレベーターで上がって階段で降りたり、その途中で顔を出して塔をまぢかで見たり、ステンドグラスからこぼ>>続きを読む
やっと見たかったチェイサーを見た。
(以前違うチェイサーを録画してみようとしたらこちらじゃなかった)
やはり韓国映画は見応えある。
なんか行動やセリフがリアルなんだよね。電話番号を見つけた時も日本だ>>続きを読む
ヤクザの綾野剛のスタイルが格好良すぎる!またヤクザの役か⁉️と思ったけどところどころに優しい普通の感覚が見える。
北村一輝の組長は少しふくよかになられた体で流石の貫禄。
母親役が坂井真紀と途中まで>>続きを読む
大阪万博の記念にこちらを見てみました。
今まで2回訪問した太陽の塔がとても良かったのでちょっとでも知りたかった。
私はあの内部にまさに生を感じたよ。
赤いヒダヒダにも感激したし、正面と背面の違いもす>>続きを読む
1は評価4をつけてましたね、私。
2もバイオレンスすごいです。
鈴木亮平の演技が凄くて、役もぶっ飛んでる人なのであの笑顔が逆に妙に怖い。
松坂桃李も安定の演技で安心したして見ていられました。
しか>>続きを読む
ストーリーについては新鮮さはないんだけどコンユとパクボゴムってところでイケメン度だけでなく演技も上手く見れました。
同じ題材で邦画じゃつまらないものになってたであろう。
死と眠るの話の時に、どうし>>続きを読む
過去視聴。
地味だけど食事に対して大切に描かれているのが好き。
2人に関係性がよかったな
よく見た悪霊、お祓い系だがドキュメンタリー風に撮っていたのでちょっとドキドキしました。
先日パミョを見ましたがエンタメとドキュメンタリー風に撮るのとでだいぶ違うんだなと改めて感じました。
みなさん>>続きを読む
以前何かでスェーデンの実在する予約の取れないレストランNOMAを見ていつか行ってみたいと思ってた私。
映像がきれいでレストランが素敵そうだったので見てみたが、料理も美味しそうだった。
ストーリーはこ>>続きを読む
ストーリーがSFぽく好きな感じと思ってたら原作がまさかの筒井康隆さんで、
夢の話だから私もなんだか何回も寝落ちしたけど最後のエンディングで目と脳が覚醒した。
平沢進さん、存じ上げなかったが衝撃的な音>>続きを読む
12年前の映画となるとだいぶ古さを感じる。
本を先に読んでいましたが、そういう意味では本は想像できるのでいつまで経っても新鮮だなぁ。
というわけでなかなか進まず断念。
やはり旬な時に見ないと…。
気になっていたが見始めて見るとストーリー知ってるし見たことがある?🤔
つまらないと思った記憶はないけど今見るとうーーーん。
え?これ本当に障害のある方?と思える演技力。さすがです。
そして短編ながらあたたかく自然なお人柄、人間関係のみなさん。
視力に障害があっても触って感性で撮りましょうという先生、素敵です。
お金渡そう>>続きを読む
最初の音楽からCMみたいだった。
世にも奇妙な物語海外版みたいですごく好き
野木さんの作品だけどコメディ?と思ってなかなか見れなくてやっと見た。
結果見てよかった。
鈴木亮平、永野芽郁さん坂口健太郎がとにかく最高。
たけおくんの毛虫のようなもみあげ、ゴリラ顔なのに素直に成長>>続きを読む
初めは人間関係が複雑だったけど途中から理解した。
戦いがかっこいいのと人を大切な人を亡くした悲しみ方がリアル。
これ続きそうな終わりだな
サメ好きなのでサメが出て片手間で見れるものと他の方のコメントを読んで見たので意外と面白かった。
期待ないと評価は高めになりますね。
ストーカーぶりも明るくしつこくやってくるので見る方もサクサク見れた>>続きを読む
随分前に録画してあったのを視聴。
暗い。長い。もどかしい。
原作を読んでいないので終始この状況は辛かった。
自分が見ててもどかしく思うのは、きっと理不尽に言われたりやられたことに対して抵抗、対抗し>>続きを読む
wowowにて。
主役のエディさんの演技のうまさを改めて実感した。
ホーキンス博士を詳しく知らなかったが知れてよかった。
支えた奥様は素晴らしい
あれはコンピューターなのかな、あんなのでどうやって出るのかなのかなと思ってたら本当に1番最初のコンピューターだった。
そして予備知識なく見たので実話だったというラストの説明で驚いた。
主人公はいわ>>続きを読む
もう一捻り、いやもう三捻りほしかった。
イケメンの基準が私とは合わないが…。
ホラー?なのか?
不穏な空気は感じたが
ラストはちょっと笑った😅
短いから許せる
予備知識なしで見た。
勝手に男の子と女の子の淡い思い出と漫画の話かと思ったら友達だった。
人生だいぶ経験するとどちらに気持ちもわかる。
タイトルのルックバックは最後にそういう意味だったのかとわかった>>続きを読む
なんとなく展開が読めるけどやはり韓国映画。最後は泣かされた。
いつの間に閉経には笑えた。
見知った役者さんも増えてきた。
マブリーは割とどの役でもマブリーなんだけど(でもさすが‼️)、イソンミン>>続きを読む
アナが言った言葉で、こういった時代だからとあったけどまさに。
写真が受け入れられるかは時代のタイミングもあると思う。
でもその機会が恵まれてきたら、自分のスタイルを貫き通すのは素敵な生き方。
二人の>>続きを読む
なんだかどこかで見たような読んだことのあるような既視感あるストーリー。
なぜか定期的の邦画で作られそうな。
そしてなんだか引き込まれずに終わった。
昔流行った曲が多くて懐かしかった。
そんな話よ>>続きを読む
まるで美術館のアートのような映像。
好きなアーティストの雰囲気を思い出した。
好きにもかかわらず、宗教的な音楽とマリーア、マリーア〜と囁くようにでも不気味さを感じるオオカミの声に気持ちよくなってうた>>続きを読む
wowowにて。
コメディ苦手な私の場合、旬な時に見ればまだなんとか。
内容は特になし。ながら見。
伊藤沙織、中村倫也の声がよし、日村さんの演技が意外に良し。
鰻が宇宙人かと思った。
阿部ちゃんが見たくなった。
映画でやったのかな?内容は映画でやるほどじゃないけどこのシリーズは人間関係に人情があって意外と好きだった。
最近のドラマにはこういうのないな。
ないからこそストレートな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
お久しぶりの是枝監督作品。
何か変化があるかもしれないと期待しましたがやはり是枝作品でした。
3視点からで描かれているとのことで
全く内容知らずに見始めた1視点めはそういう方向に話がいくのか気になり>>続きを読む