ぜんぜんプロセカプレイしていないが付き添いで視聴。
曲も良くて、中高の頃の自分ならボロボロ泣いていたかもと思ってみていた。
ウィルスキーづくりの過程を学べた。
実際にモデルになった蒸留所が富山にあるみたいで行ってみたい!
このレビューはネタバレを含みます
チュニジアに旅行に行く予定だったので、チュニジア出身の映画監督の作品でも観るかとみた。
自分ではどうしようもできない環境、窮地になった中皮膚を売ることで自由になった男のお話。
現実と夢が本当に分からなくなる。
絵が今見てもすごく綺麗。
もう一回見たくなる。
飛行機の中で視聴。
恋をきっかけに、双子が2人で一緒から、1人の生き方を認めちょっとずつ大人になっていくおはなし。
ずっと一緒にいたかったから、変わる感情の変化か美しい風景とともに描かれていて素敵!
飛行機で視聴。
中国系であるというマイノリティ、その中で自分の居場所を見つけたいともがき空回りする主人公の姿が印象的。
子どもにとって、世界のことが知りたいと思う探究心は持っているものであり、ただ教育とそれは結びついていないものだと感じさせられた。
テストのための学習ではなくて、子ども自身が学ぶ教育のあり方とは?
私の>>続きを読む
どうして最後そうなってしまわないといけなかったのか、すごく悲しさと憤りの気持ちになった。
統合失調症の姉を弟が撮ったドキュメンタリー映画。両親共にエリートの中、多くは語られていないが重圧や、プレッシャーを感じていただろう姉。
世間体や、自分の子どもが統合失調症であるということが受け入れられ>>続きを読む
走るシーンなど、スローモーションの使い方が面白い。
ストーリーは一見意味わからない世界だけど、誰かといるために共通点を見いだしたり、一人で居たらだめな世界だから誰かといることって、本当に自分として良い>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
最初にこの場所がどんなところなのか一切の説明がなく歌うシーンから始まるのが印象的。
正直どこで終わるんだろうって思いながら見ていた。つまらないとかではなくて、人々の話しがつづくので。
うまくいえない>>続きを読む
現実なのか、妄想なのかもう分からなくなる。
私は私なのか、本物は何なのか、脳が混乱する。
このレビューはネタバレを含みます
吃音の少年と、少女と、元スケート選手で今はコーチの三人が主にストーリーの主要人物。
中盤まで、映画のBGMぽいものがなかったが、映像とともに中盤からモヤッとした音楽が流れて物語が展開されていった。
舞>>続きを読む
就活とSNSを掛け合わせながら、そもそも自分とは色んな面があって、作れちゃうものだよなと思わされた映画。