このレビューはネタバレを含みます
とにかくハートマン軍曹のインパクトが強すぎたけど、真面目な戦争映画だった。主人公のマシュー・モディーンは「バーディ」の人だった。言われてみれば…演者のコメントも面白く、最後のミッキーマウスマーチはベタ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
女性の覇権争い。イギリス版大奥?ってかんじ。アン王女、サラ、アビゲイルその他の歴史上の人物が出てくる。サラが綺麗だな〜と思ったら、ハムナプトラに出演していたレイチェル・ワイズだった。
「ヴィクトリア女>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
私の知らない現代のネイティブアメリカンと、それを取り巻くアメリカ社会。気分が悪くなるくらいの閉塞感があるけれど、自然が怖くなるくらい壮大で相殺されるかんじ。はじめこの暮らしが分からなかった捜査官が「な>>続きを読む
民主主義を自らの手で勝ち取った国の映画だなと思った。
2って失敗しがちなのに、全然面白かった!やってると見ちゃう。この映画観てアメリカに憧れて英語ペラペラになった人を知ってるので、映画の影響力を強く感じた。
このレビューはネタバレを含みます
雰囲気は好きだけど、なんでそこに時間割くかな?みたいなのが多かったし、何よりハーマイオニーはそんなことしない。でも演出は本当に良かったから余計に悔しい。
このレビューはネタバレを含みます
これ、原作読んでない人はわからないのでは?という箇所が結構あったけど、面白いことに変わりはなかった。ラストが本当に良くて、ハリーたちにとってはハグリッドが戻ってくることが何よりの幸せだという表現がグッ>>続きを読む
ハリーが癖っ毛じゃないじゃんと思って観たけど、全然ハリーだった。私は日本から出たことがなくて、小説のイメージがあやふやだったけど、はっきり素晴らしい映像になっていて感動した記憶が残っている。ストーリー>>続きを読む
とにかく面白かったことは覚えている。子供が喜ぶしかけがあらゆるところにちりばめられていて、吹き替えの俳優さんたちも良かった。懐かしい。
小松菜奈がとにかく良かった。あとスタンドがちゃんとしてて安心した。バッドカンパニーとても素敵だった。
裏社会を舞台にした香港映画〜って感じで好き。途中ぐだるけど、そこも面白い。漫画の話になるけど、ジョジョ5部の暗殺チーム好きな方は好きだと思う。
今更語ることのない映画だけど、やっぱり好き。高校時代、先生が生徒に貸しまくっていた。スティングを知ったのもこの映画がきっかけだった。良い映画は当時の思い出が寄り添ってくれる。
昔テレビで観てから何度か観ている。個人的な古き良きアメリカのイメージはこれ。子供の時は子供目線でわくわくするし、大人になると、なんて大変なことが起こるんだ!ってなる。野球全然知らなくとも笑いどころがた>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
観る時代が遅かった。これに尽きる。
SF映画でもよく耳にする名作とのことで視聴。作品中の2019も過ぎ去ってしまった今、正直なんともいえない気持ちにさせられた。トレンディ色が強いというか、何に重きを置>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
原典を見ていなくてThe movieだけ見た者としては、べべ=なぎさという存在が唐突すぎた。他は面白く見られたく。話も今までにないものを創ろうとするのがよく分かったけど、敵と戦うシーンや変身シーンは新>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ポスター激しめでパニック映画でもあるので、エイリアン的な映画を想像していたら良い意味で裏切られた。美しいスウェーデンの風景、壊れる家族と悲劇の主人公と、パニック要素が感じられない出だしに面食らった。し>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
長文です。
私はわくわくするものでも、そうでなくても、見つからなかったとしても何かを探しに行く物語が好きだから、長丁場を乗り越えたけど、好き嫌いある映画だと思った。途中「えらいためますなぁ」と何度か思>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
おもしろかった!格差とか社会問題に切り込むとなると重さだけが残ったりするのに、コメディかなってくらいバタバタしていて、飽きないどころかずっとハラハラ見ていた。主人公家族も寄生先の家族もなんのかんのいい>>続きを読む
フィギュアスケートでのユリア・リプニツカヤの演技に惹かれて鑑賞。思い出しても涙出てくる事実が辛い。でも観る価値のある映画。リプニツカヤの解釈の深さに脱帽。映画観た方はフィギュアスケートの方も見てほしい>>続きを読む
そんな無茶な!という展開がちょいちょいある以外は面白かった。とにかくゴジラが怖くて迫力がある。殺意高めで良かった。
おしゃれで悪くないけど、オリジナルとどうしても比べてしまうところがあってしまう。
この時代の独特の熱さというか、生きる力の強さを感じられる映画。この時代だからこそと思う。
黒澤監督の映画で一番好きかもしれない。オムニバスでそれぞれの良さがある。マーティンも良い味出してた。
今更何か言うことないくらい名作。悲喜劇の良さを初めて知った作品。昔の映画だから、台詞が聞き取りにくいけど、観て損はないと思います。
あれを2時間にまとめるのは無理がある。木場が主人公の話なのに扱い酷くて悲しかった。
原作好きとしては、コレジャナイ感半端なかった。ただ、ところどころの雰囲気は好きだし、俳優さんは良かった。
少数精鋭で頭を駆使し、敵と戦う話を想像してたけど、全然筋肉のぶつかり合いだった。映像がとても華やかで綺麗だった。
映画館2回観に行ったけど、2回とも楽しめた。今更言うことないくらいみんな観てるんですけど、本当に面白かった。あくまでリョータが主人公なのが良かった。オープニングは鳥肌たった。改めてスラムダンクの影響力>>続きを読む
フィギュアスケートでエフゲニー・プルシェンコの演技が好きで観たが、なんか…よく分からなかった。若い頃観たせいか大人の世界といった雰囲気だった。今観たらまた違うのかも知れない。哀愁のある映画。
フィギュアスケートでアレクセイ・ヤグディンの演技が素晴らしかったので観た。ストーリーもわかりやすいし、衣装が華やかでとても楽しめた。