なんで世間でめちゃくちゃにウケたんだろう
広報か…?
潔癖っぽい印象
このプロットならひぐらしのが好きだ〜
比べるもんじゃないけどさ…
私の中では評価低いですね。
モキュメンタリーって画面の向こうが
めちゃくちゃになるのを期待して観るから…
これはめちゃくちゃになるのも遅いし、
終盤に向けての不穏感も感じないし、
めちゃくちゃになる>>続きを読む
いいよ、忘れよ
オレンジ食べよ🍊
見終わってから思い出すと、
プールの飛び込みのシーンが好きだったな。
哀れで。
あくまでも舞台のように
撮り続けてる画角が良かった〜!
舞台を見てる時のピントを
映画で再現してる感じ。
どこか奥行き感、
空の高さ感がない画面、
唐突に変わる場面
画面の主役を中央で捉えて、
ピン>>続きを読む
うん、良かったね!!!
良かったと思います!!
やーーーっとシリーズが進化したね!
主人公がジグソウことジョン
これだけでもう全ての見え方が違う。
やっと彼の普通の姿が見れたし、
人間らしい姿を見れ>>続きを読む
てっぺんまで行ったら落ちるしかないけど
大丈夫そ?
と思いながら見てた、が、
結構展開があってびっくりした。
限られた空間で良く作ったわ。
ニーガンまで出てきてテンション上がった。
結構好きな映画だった。
"助かりたい奴"が迷走しながら
周囲に助けを求めていく姿。
自分勝手さと純粋に助けを必要とする欲求は
必ず共存すると感じた。
助かりたいのならば、
救われたいのならば、>>続きを読む
忍たま有識者に勧められて視聴
U-NEXTの評価が星5でたまげた
そんなん見たことないよ!
良いファンをお持ちで…🥰
大人になってから見ると、
は組のみんなってとてもいい子だなあ!
乱太郎かわいい、>>続きを読む
画角と音楽が良かった。
画角はなんか庵野っぽいなと感じた。
画面のいちばん手前に映るものの距離と、
そこから主たる被写体に抜ける構図。
すごくパーソナルな作品だった。
パーソナルで内向的。
主人公>>続きを読む
事実に基づく話なので、静かで集中力が途切れやすいストーリー
だけどリチャード3世がちょいちょい出てくるお陰で、
集中力が回復しやすく、
なんか気分転換になりやすかった。
イギリスのあらゆる土地が観れ>>続きを読む
アニメ時代から観ているので、
全く理解ができないまま
鮮やかにテンポよく画面が変わっていく事に
こっちはすでに慣れているので、
懐かしさを伴いながら最後まで楽しめた!
けどこれはかなりふるいにかけられ>>続きを読む
どいつもこいつも小物が過ぎる
怪獣プロレスにしては、
弱きものの立ち回りなんだよなあ
ブリーチだったら愛染さんに瞬殺されてるよ(とは?)
ゴジラくんもモーションアクターがすぎる
それはもう人間なんだ>>続きを読む
こういう話がたまらなく好きなんだよなあ
。
起承転結の、
承になるまでが確かに長かったけど
そこからは面白かった。
大袈裟で滑稽でどうかしてた。
血の通ってない画面が好き。
祖母を老人ホームにぶち込んだ後なので
なんとも言えない気持ち😭
だめか?老人ホームに入れちゃ
どんなに美しい人でも"普通"に
生きることなんて困難。
人間なにかしらの地獄がある。
それでも笑って生>>続きを読む
どこまでいっても我々は他者に
(家族以外の誰かに、
できれば自分が負けを認めた人に)
認められたいだけなんだ。
初めて漫画を読んだときの衝撃には劣るな〜
そして京アニ事件を思い出し苦しくなる…
な>>続きを読む
典型的なNetflix作品だなあ〜
「典型的なNetflix作品」を一語で表せる
言葉がほしい
どこかで観たような作品と
どこかで観たような作品を掛け合わせてる感じ
フィルター増し増しで画面は可愛>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
おもしろかった〜
非常にわかりやすい作り。
コーラの慢心と
ペプシのチャレンジャー精神
そして煽り力の高さ。
コーラを勧めるんじゃなくて
コーラを飲んでる自分の自己肯定感を
上げにいく、みたいなや>>続きを読む
トリニティ実験のところ
めっちゃ怖かったし、
映像は当然、音の迫力が半端なかった。
音の溜め方がよくもまあ、あんなにも長く。
足の音とかもきついシーンだけど
私はとてもお洒落に感じた。
ノーランのセン>>続きを読む
さとみちゃんが評価されてるの嬉しい!
さとみちゃんは、己が石原さとみだということが
いちばんのハンデだね…
美しくて、とても努力家なところが好きです。
結末を見ると、中盤の、
何度も地獄に落とされる>>続きを読む
プロットは悪魔のいけにえ
あれほど地獄行き感はないが
なんかすごく舞台的に見えたな。
どのシーンも美術がゲームっぽい、
作られた感が強い。
舞台的な(ある種平面的な)画面
キャッチーな背景美術
可愛>>続きを読む
やばいおっさんに追いかけられる系の映画は
大好物なので楽しめました。
題材は日本でも問題視されてる煽り運転ぁけど、
結構ジェットコースタームービーかな。
終始おっさんの行動力と殺傷力が高くて
笑って>>続きを読む
鈴木亮平の冴羽は言わずもがな、、
貴方が冴羽りょうです。
ガンアクションがあまりにも良くて
スタッフロールを見て担当の方を
検索しちゃったわ
軍関係の方だった…(すごすぎ〜☝️)
かっこよすぎるよ>>続きを読む
(世界一顔が好みな)
ケイレブランドリージョーンズくん
最近変わった役しかやらない。
今回も相当特殊な立ち位置。お似合いでした。
(一瞬だけ、
ケイレブランドリージョーンズくん
イケメン男のすがたが>>続きを読む
たしかに3時間は苦じゃなかった
体感は2時間だった。
展開早すぎ、すごいねえ。
今風の作り方だよねえ〜。
国をあげてやってます!って雰囲気
国力を感じた。
日本で流行ったのはわかるかも〜。
序盤は画面の色合いがやけに美しくて、
コメディというか…オシャレな色だった。
それこそウェスアンダーソンみたいに。
この時に視聴者目線でも、作品とヒトラーに
油断していたと思う。
わんわんあたりか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
スパイファミリー、ガチ勢じゃないので
私の感想に重さはないのだけど、
アーニャの💩の件が可哀想になってしまった
アーニャはしんちゃんにはなれないよ…
ならなくていいし、
この路線は…変態が沸きそうだ>>続きを読む
石造りの街に木のドアって
めちゃくちゃおしゃれ。
イタリアって出来立てのマリトッツォって
概念があるんだな。
90分という短さ、
その90分間はこの世界の本屋さんに
自分もいたような気がする。
本>>続きを読む
仄暗い水の底からは意識してるんじゃないかなあ
水の気持ち悪さとか…
でも超平凡だった
ジェームズワンは感じなかった
本当にいた?
直接的に怪異を映されると冷めるなあ〜
犬すご〜
余白が本編みたいな作品
母国語以外で裁判を受けるなんて
ストレスが100倍になってしまう
今だったら絶対問題視されるな!
2008年公開の映画感は強い。
もうこんな作品作れないだろうから、
GG世代の私は楽しかった。
視覚的にもとても可愛くて
主人公がいかにもなピンナップガールな見た目>>続きを読む
う〜〜〜ん、、
舞台がセーヌ川という設定以外は
そんな目新しいものもなく…
捻りもなく…。
終わり方は予想外だけど
決してそれが良い訳ではない笑
セーヌ川にサメがいたら面白くない?
オリンピック>>続きを読む
ちゃんと見てたはずなのに何も覚えてない
(のでスキップ)