ワタルさんの映画レビュー・感想・評価

ワタル

ワタル

  • 69Marks
  • 3Clips
  • 0Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

バタフライ・エフェクト(2004年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

幼少期から記憶障害を持つエヴァンが大学生になったある日、とあるきっかけで自分の記憶を取り戻そうとするところから物語は動き出す。

いわゆるタイムトラベル映画とは違い、エヴァンは過去の記憶を一部やり直す
>>続きを読む

アバウト・ア・ボーイ(2002年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

38歳独身男、無職で金には困らない、趣味は女あさりのウィルが、
躁鬱の母親を持つ母親想いの小学生のマーカスと出会い人生が好転(?)する話

ウィルの話をすると、38歳になるまで定職に就かず、金はあるの
>>続きを読む

パーム・スプリングス(2020年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

11月9日の時空間の中に閉じ込められた二人、ナイルズとサラ。
どんなフラグを立てても時は11月10日を迎えることなく、ループして同じ朝に戻ってしまう。

そんな時空間の中で何を思い、どう生きていくかを
>>続きを読む

家へ帰ろう(2017年製作の映画)

3.4

高齢のアブラハムは、自分が仕立てた最後のスーツを約束した友へ渡す。

70年越しの友へ逢いに行く友情の話。

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

3.1

このレビューはネタバレを含みます

内容があるようでない映画

宮崎駿監督の生涯最後の作品といわれているこの作品だが、
「具体性のない映画」という印象だった。

主題の「君たちはどう生きるか」を無理やり作品に落とし込んで考えると、過去と
>>続きを読む

アダム&アダム(2022年製作の映画)

3.4

主人公アダムは、支配者が存在する2050年の時代を変えるべく、2018年へのタイムリープを試みる。
マシントラブルでたどり着いたのはその少し先の未来で、当時の自分と出会ってしまう。

再び2018年へ
>>続きを読む

LION ライオン 25年目のただいま(2015年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

インドの田舎に住んでいた5歳の少年サル―は、ある時兄グドゥとともに夜の仕事に出かけるも誤って駅からの回送列車に乗り、1600km離れた都市コルカタまで迷子になってしまう。

ストリートチルドレン、孤児
>>続きを読む

TIME/タイム(2011年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

遺伝子操作された人々は、25歳を期に1年分の余命が与えられる
その後は自分の生まれた環境、身分で生きられる時間が変わってくる
という貧富の格差がテーマのSF映画

主人公は母親を余命切れで失ったことを
>>続きを読む

search/サーチ(2018年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

普段は日常をテーマにした平穏な映画を見るのが好きな自分だが、
preview動画が気になって見始めた

気づけば没頭していた
ざっくりとした構成は、
娘の失踪→知人への聞き込み→警察との捜査協力→証拠
>>続きを読む

スリーパーズ(1996年製作の映画)

3.7

かつて少年院に入れられ、そこで看守から受けた性的虐待・暴行を10数年越しに復讐する物語

決してただのサクセスストーリーではなく、どこか暗い雰囲気も持っている映画

ずっと共にいるから仲間なのではなく
>>続きを読む

ニューヨーク 眺めのいい部屋売ります(2014年製作の映画)

3.6

大きな起伏のない、穏やかな映画
ただつまらない映画ではない

自分の家には自分が育ってきた印ともいえる傷や跡がある
そのひとつひとつに感情や思い出が残っている

同じように、
どんな家にも歴史があり、
>>続きを読む

ジーサンズ はじめての強盗(2016年製作の映画)

3.5

長年勤めていた会社の合併によって年金の受け取りができなくなった3人

ただでさえ裕福とは言えない暮らしに、失うものはないと一念発起し取引銀行を襲うことを決意

介助人の助けもあって入念な計画をして実行
>>続きを読む

ファミリー・ツリー(2011年製作の映画)

3.5

ハワイの映画で安らごうと、適当に選んでみた作品。

ジョージクルーニー演じる父親が、ボート事故にあい植物状態となった妻を最期まで看取る過程を描いた作品。

二人の年頃の娘の扱い、発覚した妻の浮気、先祖
>>続きを読む

マイレージ、マイライフ(2009年製作の映画)

3.6

挑戦、変化、夢を求める男性心理と
安定、愛情、現実を求める女性心理との対比を描いている印象。

個人的に、家庭という責任感を感じず自由に生きたい主演のジョージクルーニーの気持ちは深く共感できた。

>>続きを読む

セッション(2014年製作の映画)

3.7

映画の観方として、主人公や登場人物に自己投影して楽しむ人間である自分にとって、この映画はなかなかエネルギーを消費した。

音大に通うドラムスの主人公は、あるきっかけでその音大の中でも有数の楽団に所属す
>>続きを読む

グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち(1997年製作の映画)

4.2

自分は他人への自己開示能力が低い。
原因の発端は、幼少期のころの過ごし方にある。

4つ年の離れた兄がいて、スポーツにしても勉強にしても遊びにしても教えてもらいながら過ごし、もともとの好奇心旺盛な性格
>>続きを読む

LIFE!(2013年製作の映画)

3.9

人生には変化が必要で、変化には行動が必要で、行動には目的が必要で
目的を見失わないためには正直である必要があると感じる映画。