まず景色が素晴らしい。こんな景色あったら、そりゃ画面いっぱいに撮りたくなるよね。
イニシェリン島の精霊、コットはじまりの夏、ベルファストなどアイルランドの映画が好きでアメリカやイギリスとは違った雰囲気>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
普段、映画を観るときに感情移入できるかどうかで評価したりはしないんだけど、後半の合唱シーンというより事件後の3人の回想シーンで個人的な感情が重なり号泣してしまった。死後も生き続ける世界線があると思った>>続きを読む
ガンダムを全く見たことがないのでファーストガンダムを3話まで見て臨んだ(というか3話で寝落ちして諦めた)が、前半はやはりファーストガンダム見てないと面白さがわからないんだろうな。
後半はまぁ面白かった>>続きを読む
普通に楽しめたけどそれ以上でも以下でもない。
サンダーボルツはちょっと楽しみ。
感想の言語化が難しい映画だな。215分全く飽きなかったし(インターバル大事!)鑑賞後の高揚感もあったんだけど説明ができない。
映像的にも好きなショットいっぱいあったし、インターバル後の再開シーンで画面>>続きを読む
他者との温度差が印象的な映画だった。
ラスト、空港に残った彼はどうなるんだろうか?
タイトルの入り方が素敵。
これがトランプのすべてなわけないしノンフィクションに近いフィクションなのは理解しつつ、前半のナイーブさから後半にかけて傲慢さとグロテスクになってく描写に引き込まれた。
まず病室の弾き語りで泣いた。
エルファニングが客席から、袖からステージを見るとこで泣いた。
Like a Rolling Stoneで泣いた。
ボブ・ディランに特別思い入れはなかったけどボブ・ディラ>>続きを読む
ずっと緊張感があって面白かった。
あれだけ戦って一人も殺してない(よね?)のが凄い。
ラストの音の使い方が印象的だった。
説明セリフというか一人語りがやたらと多いのが気になったし、とくに面白みのない映像であまり入り込めなかった。
エンタメにも社会性にも振り切れてなくてどっちつかずな感じがした。
CGがショボすぎ。背景がアニメにしか見えない。
主人公が感情的になり過ぎでイライラした。
設定上仕方ないのかもしれないがやたらとアップが多いのも気になった。
何度も見るのをやめようかと思ったけどなんと>>続きを読む
妄想か本当の被害か終盤まで分からない作りが上手い。
凝ってる構図がちらほらあって好きだった。
2回目の鑑賞。
笑いと切なさが絶妙なバランスで大好きな空気感。
光の取り込みが美しい撮影が素晴らしい。
坂元脚本らしい小ネタで笑い堪えてた。
個人的に森七菜の役どころがツボ。
「15年後はヤバいしか言>>続きを読む
設定が面白いと思った。
兄弟愛より、人とロボットとの愛に共感してしまう自分は歪んでいるのかもしれない。
ハーマンのマトリョーシカにアガった。
このレビューはネタバレを含みます
それまでのわちゃわちゃぶりから一転して、なんとも言えないラストからの無音のエンドロールでしばらく呆然とした。
ラストは人によっていろんな捉え方がありそう。セックスワーカー的な愛情表現しかできないのかあ>>続きを読む
アニメはあまり見ないけど猫に惹かれて。
猫飼いが見ても違和感ないどころか讃えたいほどの描写。セリフが無かったり変に擬人化しすぎてないのもいい。
終盤の助かるものと助からないものの対比が染みた。
猫飼い>>続きを読む