このレビューはネタバレを含みます
おもしろかった。
あまり中国アニメは観ないのだが、観た中では1番楽しめた。
過去改変物っぽいミステリーが良いけど、特殊能力の説明が後から追加されていくので若干の後出しジャンケン感は否めない。
中国アニ>>続きを読む
8話が好き。
ギャルに夢見すぎな感はあるけど、総じてかわいいので楽しめた。
和裁と洋裁全然違うのでまじで苦労が偲ばれる。
学生でもなくプロでもなく企業スポーツをテーマにしているのがなかなか新しい。
企業スポーツの存在意義が語られたり、会社員としての仕事の経験や成果がスポーツ活動にも生かされているような描写もあっておもしろ>>続きを読む
アニメーションを観る楽しみが存分に味わえる。
PVが盛り上げてくれた期待以上のものが観られて楽しかった。
個々のエピソードも感動的でキャラクターも魅力的。
ヒリングが好きです。
反面シリーズとしての流>>続きを読む
アニメーションとしての見どころはたくさん。
観ていてとても楽しめる。
反面フェティシズムがマニアックで万人受けするとは言い難く、ある意味正当な深夜アニメという感じ。
それゆえ愛は感じられるが、理解でき>>続きを読む
OPが好き。
作画は見応えあるのだが、話のメリハリがないように感じていまいち乗り切れなかった。
世界観や設定、デザイン等は結構好き。
キャラクターは誰も彼も一体何がしたいのかわからないし、感情移入する余地すらないのが残念。
脚本が良くないのか演出のせいなのか、釈然としないシーンが多く、段々とおか>>続きを読む
希望の物語。
発表からこっち、いつ観られるのかと楽しみにしていたのだけれど、期待以上でした。
こだわりのガジェットや設定がたのしいし、生き生きとしたキャラクターを見ながら応援したり、一緒に喜んだり、た>>続きを読む
久々に観てしまった。懐かしい。おもしろい。
ユーロビートに全く興味ないのだけど、観終わると曲聴きながらドライブしたくなるし、ハマりすぎて当時スポーツタイプの車を買ってしまったのを思い出す。
1部は特に>>続きを読む
ツッコミどころが多すぎてどうも。
この時代に手描きのロボットアニメを作った気概みたいなものは感じないでもないけれど。
陶芸って場所も時間もいるのでロボット乗りながら片手間にやるのは大変だろうなあ、ちゃ>>続きを読む
漂う哀しさ、人間と狼のドラマを楽しむ作品。
世界観、デザインが良い。
2クールでじっくり腰を据えて観られるのも良い。
人間に見える狼たちがふとした瞬間に見せる姿に「そういえば人間じゃないんだった」と感>>続きを読む
私が知っているヴィジュアル系と違うな…。
メディアミックス展開を狙った最近の女性向けコンテンツでバンドものが流行ったことほぼないので、映像的にもリスキーなバンドものにせずにアイドルもの(といっていいの>>続きを読む
作品の内容よりも、2社の制作体制の違いが興味深かった。
タイタンかわいかった。
結構唐突な展開で置いていかれるラスト1話だった。
2クールあったらなとも思ったけど、そもそもキャラクターに全然感情移入できなかったので楽しめなかったのはそういう理由ではないかもしれないけど。
作画が観>>続きを読む
深夜に見ると最高におもしろいアニメ。
ジョンがかわいいのと変態吸血鬼を大御所声優にやってもらっているのとあとは勢いでやりきっている感が好きだった。
くだらなさがいい。
なんだかんだ最後まで見てしまったけど、原作はもっとおもしろいんだろうなあ
このレビューはネタバレを含みます
ジュピターズレガシーを途中までしか観ていなくて、キングスマンもキックアスもどうもおもしろさがわからなかったんだけど、これは最後まで楽しく観られた。
永遠に観ていられるOPが最高。
前半話数のアクション>>続きを読む
マカとソウルをはじめ、キャラクターが魅力的で楽しくみられた。
クロナまわりのエピソードが特に好き。
一年放送したシリーズということもあるだろうけど、死武専生も先生たちもキャラクター同士の関係性がしっか>>続きを読む
ドイツを舞台にしたどシリアス仮面ライダーって感じのアニメ。
構成や脚本は結構おもしろいし、作画も良いし、CGのアクションもおもしろい(バイクレースのところは置いておくとして)けど…
エンタメとしてはフ>>続きを読む
最初のシリーズぶりにラブライブを観たけど、結構おもしろかった。
このレビューはネタバレを含みます
原作を途中でやめてしまったので、アニメを観た。
アニメ、映像作品としての出来が一級品。これを一年半深夜で放送していたのに驚く。
引きの演出、表情の演技、原作の雰囲気を取り込みつつ映像作品としておもしろ>>続きを読む
監督のインタビューも読んだけど、意図が伝わったところ、読み取れなかったところも含めておもしろく観られた。
もどかしさと焦燥感、通り過ぎていったあの頃、みたいな感じのアニメだった。感覚が伝わる作品ていい>>続きを読む