ゆっちゃんさんの映画レビュー・感想・評価

ゆっちゃん

ゆっちゃん

映画(109)
ドラマ(0)
アニメ(0)

レンタネコ(2011年製作の映画)

3.0

短編小説を読んでいるような映画でした。
1つのエピソードが短くサクサク進むのが好きな人もいるだろうけど、私はもう少し掘り下げた物語が観たかったなぁ。
物語とは関係ないところで、暑い夏、節電の中で暮らす
>>続きを読む

星影の波止場(1968年製作の映画)

3.8

カッコイイ浜田光夫さんが見れて満足な作品。宍戸錠と共演って珍しいのでは?
ストーリーは日活王道アクション!……と言ってもピストルで撃ち合いなどはなし。
タイトルやストーリーから60年代前半の作品かと思
>>続きを読む

パリタクシー(2022年製作の映画)

3.8

タクシー運転手とおばあちゃんの物語。
キレイで上品なマドレーヌおばあちゃんの人生がハードだったのは予想外。
心を通わせる2人だけど、タクシーは目的地に着いたら終わりだと考えると切なく思えました。
最近
>>続きを読む

月蝕(1956年製作の映画)

3.1

音楽がカッコよかった。三橋達也はいつもちょっと冴えない男の役をしている気がする。
雰囲気もオシャレなんだけど石原慎太郎作品は独特な雰囲気が漂ってるなぁ。
ストーリーはいきなり結末から始まる回想劇。
>>続きを読む

野生の島のロズ(2024年製作の映画)

4.5

ロボットと心。古いところだと「鉄腕アトム」を思い出すけど新鮮な感覚で観れた。
ロズ、キラリ、チャッカリの心境の変化と成長に感動。森の仲間達も個性的でよかったなぁ。
映像もキレイでした。
お子さん連れで
>>続きを読む

お母さんが一緒(2024年製作の映画)

3.5

江口のりこ目当てで観賞。
私には姉も妹もいないから姉妹の感覚がわからないが、女性の長所・短所がよくわかる作品だった。
姉妹のケンカにうんざりする場面もあったけど、可愛かったりほっこりする場面も。
出演
>>続きを読む

ブルーピリオド(2024年製作の映画)

2.8

原作未読。
う〜ん、予告見た時は面白そうと思ったんだけど、私には刺さらなかったです。

2025年4本目

九十歳。何がめでたい(2024年製作の映画)

3.0

映画館で予告を見て気になってた1本。「老後の資金がありません!」みたいなコメディを想像してたけどちょっと違った。
主人公の名前が佐藤愛子だから、あの佐藤愛子さんと同じだとは思ってたよ。…本当に佐藤愛子
>>続きを読む

愛して愛して愛しちゃったのよ(1966年製作の映画)

3.5

ヒット曲を題材にして作られた歌謡映画。
私は浜田光夫さんが好きなので楽しめたけど、出演者に「推し」がいなかったらどうだろう。良くも悪くも「無難」にまとまってる作品でした。

2025年2本目

花と娘と白い道(1961年製作の映画)

3.5

吉永小百合が可愛くてハマり役な映画。公開時の吉永小百合の年齢を考えると「結婚」がテーマなのは少し早い気もするけど、これも時代なのかなぁ。
話はよくまとまっていて、カラッとした雰囲気の良作です。石坂洋次
>>続きを読む

恋とのれん(1961年製作の映画)

3.7

「青春残酷物語」を観て「可愛いな♡」と思っていた桑野みゆき。
「青春〜」は破滅系の映画だったから、明るい桑野みゆきが観たいと思って鑑賞しました。

着物姿が可愛かったしお母さんが淡島千景で美人。明るい
>>続きを読む

レッド・ワン(2024年製作の映画)

3.8

新しいサンタクロースの概念。
ジャンルはアクションコメディだけどサンタが題材だと夢がある物語になる不思議。
全体のストーリーも良かったけどラストのサンタクロースがヒーローすぎて素敵だった。

2024
>>続きを読む

はたらく細胞(2024年製作の映画)

4.0

作品の存在は知ってましたが原作未読、アニメ未見です。
まずキャストが豪華!阿部サダヲと芦田愛菜が親子で昔を思い出しました。
ストーリーも細胞の役割りが分かりやすく、現実世界とも上手くリンクされていてす
>>続きを読む

青い芽の素顔(1961年製作の映画)

3.5

吉永小百合、川地民夫、2人とも好きな俳優さんではあるけど10代半ばの小百合ちゃんと20代の川地民夫さんでは年齢が離れすぎててちょっと違和感。
ストーリーは日活らしくて良かったです。
もう少しエピソード
>>続きを読む

こんにちは、母さん(2023年製作の映画)

3.0

吉永小百合が好き故に辛口でごめんなさい。
もっとチャキチャキした若い頃の吉永小百合を彷彿させるおばあちゃんを期待してたからなんだか物足りなかった。
前半にやたら「キレイ」「美人」と容姿にかんするセリフ
>>続きを読む

華麗なる一族(1974年製作の映画)

3.8

私の想像する「華麗」とは違ったので言葉の意味を調べてみた。“はなやかで美しいこと。はでやかなこと。また、そのさま。”
派手な家族ではあるけど美しくはないな(笑)
ひたすらドロドロしたストーリーだけど見
>>続きを読む

インサイド・ヘッド2(2024年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

映画はとても良かったし、思春期をテーマに複雑な感情を上手くストーリーにしたなぁって思うんだけど、少々疑問が残った。
心配の感情ってあんなに積極的に動かないように思うし、新しく登場した感情ももっと前に出
>>続きを読む

母あちゃん海が知ってるよ(1961年製作の映画)

3.8

貧しくても明るく懸命に生きる子供達、優しい母と少し頑固な父。
太田博之の演技が良かった。明るい物語ではないけど子供達が健気に頑張る姿に救われる。
和泉雅子を支えようとする浜田光夫も素敵。
家族の絆も泣
>>続きを読む

空港の魔女(1959年製作の映画)

3.6

任侠の道に入る前の高倉健。久保菜穂子さん、初めて知った女優さんだけど小顔でスタイルがいい!2人のかけ引きが面白かった。憎みきれない悪女と悪になれない男の物語。

2024年43本目

女の勲章(1961年製作の映画)

3.8

純粋お嬢さまな式子さん以外、みんな計算高く隙あらばのし上がることを考えてる人々。
中村玉緒の小悪魔っぷり可愛い。
田宮二郎の悪役でもハンサムオーラで飄々とした関西弁好き。

これ白石教授が1番酷いと思
>>続きを読む

脱線三銃士(1958年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

お咲ちゃんに恋する3人。
オチはなんとなく読めるのだけど、キレイに落としてくれるのでスッキリ(笑)
上映時間が44分と短め。

2024年41本目

カックン超特急(1959年製作の映画)

3.5

まず監督が近江俊郎でビックリした。歌手のイメージが強いけど映画も撮ってたんですね。
ストーリーはまさに珍道中!
ストーリーの中にぎっしり笑いが詰め込まれていました。

2024年41本目

ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉(2024年製作の映画)

3.8

競走馬の史実に忠実に。そこにウマ娘達の感情を乗せて物語を綴るウマ娘シリーズ。細かいエピソードも取り入れたストーリーが逸品で、映画も安定の面白さでした。
レースシーンは映画館ならではの迫力!
今までウマ
>>続きを読む

デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章(2024年製作の映画)

3.5

前半が良かったので原作を未読のまま後半を観たら…自分でハードル上げすぎた感。今まで映画→原作を読むのパターンでいろんな作品観てきたけど、これは先に予習してた方が良かったかもしれない。
後半は情報過多で
>>続きを読む

舞妓の上京(1961年製作の映画)

3.8

借金取りの役目で上京した小えんちゃん(田代みどり)が健気。
浜田光夫さんとの二人三脚のシーン、2人の純粋さがでていてよかったです。
小えんちゃんの将来がわかるラストだけど62分と短い作品だから唐突に終
>>続きを読む

青春大全集(1970年製作の映画)

2.8

22歳。ダメ男に惹かれる気持ちはわからなくもないけど自分の友達だったら止めたくなるやつ。
保とその友達の言ってることに1mmも共感出来なかった。1970年の作品だけどすでに70年代のどんよりした雰囲気
>>続きを読む

憲兵とバラバラ死美人(1957年製作の映画)

3.0

タイトルが「バラバラ死美人」なのでグロかったらどうしようと思いながら観賞。グロさは無く白黒作品という事もあり私でも観れるサスペンスホラーでした。
尺は短いけどストーリーはしっかりしていて「江戸川乱歩」
>>続きを読む

黄色い風土(1961年製作の映画)

2.8

サクっと観れる松本清張…なんだけど短い時間で人死にすぎ💦
人物の相関図もわかりにくくて混乱してしまった。 佐久間良子のセリフが少なくて無言の演技がよかったです。

2024年34本目

恋は異なもの味なもの(1958年製作の映画)

3.5

昭和下町の群像劇。明るく描かれているけど浮気する森繁久彌も許嫁を放置する光子の兄も結構なクズ男(笑)
終わりよければすべてよし!新しい道を歩み出した光子に幸あれ☆

2024年33本目

喧嘩犬(1964年製作の映画)

3.0

1作目よりも面白かったし小吉(海野かつをさん知らない方でした。)の存在が泣けた。
1作目との繋がりで刑務所から始まるけど、前の女の人はどうなったんだろう?とか、今回もいきなりあっさり別れるのねと思った
>>続きを読む

女弥次喜多 タッチ旅行(1963年製作の映画)

3.5

弘田三枝子が可愛かったし歌唱シーンも観れて良かった♪たまに入る妄想やアニメ、ミュージカルチックな演出も嫌いじゃない。今風に言うと女の子3人のロードムービー。
1週間の休暇でおさまるの?ってぐらい盛り沢
>>続きを読む

宿無し犬(1964年製作の映画)

3.0

私が持つ俳優 田宮二郎の印象はなぜかこの「鴨井大介」。 でもキチンと映画を観たことがないのでシリーズ1作目から観てみようと観賞。
情に厚くて女に弱い一匹狼なキャラはカッコイイけど、たまに「こんなおバカ
>>続きを読む

嫌い嫌い嫌い(1960年製作の映画)

3.0

一番最初に名前があるから叶順子が主役かと思ったら違った。 伊丹十三の演技が棒で浮いてた。
宮田(三宅川)和子が可愛い。
原作の存在を知ってたらストーリーも納得だけど、映画タイトルと合ってない気がする。
>>続きを読む

実は熟したり(1959年製作の映画)

3.6

他人の恋愛には世話焼きなのに自分の事となるとなんでそうなるの!五郎ちゃん!!
付き合うより先に「結婚」するしないの話になるし、彼女が3歳年上なだけで大問題だし昔は恋愛だけで一苦労だね。

ザ ピーナッ
>>続きを読む

誰よりも君を愛す(1960年製作の映画)

3.5

川崎敬三のクズっぷりが際立ってた。当時の昭和ギャルは主人公2人を観ながらキュンキュン、ドキドキしてたんだろうなぁ。
ストーリーとは関係ないけど、左卜全がどの映画を観ても左卜全でよかった(笑)
機会があ
>>続きを読む

湯道(2023年製作の映画)

3.6

キャストが豪華。群像劇が好きだから銭湯に集うお客さんそれぞれのエピソードも楽しめました。
ただ、これを言ったらダメなのかもだけど、「湯道」云々のくだりが長く感じてしまった。
あのシーンが短ければもっと
>>続きを読む