(テネットを観た流れで、ノーラン再鑑賞③)
初見で、一番理解出来なかったノーラン作品。
再鑑賞したら、、実験的で凄い脚本の映画だった!
ラスト1分のセリフは胸に刺さった。
記憶って、自己都合で書き換>>続きを読む
(テネットを観た流れで、ノーラン再鑑賞②)
一言で言うと、「何て素晴らしい映画!(大傑作)」
宇宙を舞台にした壮大なSFで、時空や時代を超えた(親子や人類へ)の深い愛/信頼/絆が描かれている感動>>続きを読む
(テネットを観た流れで、ノーラン再鑑賞①)
SF仮想空間の映像美・仕掛けの緻密さとスケール・豪華キャストがそろった歴史的な作品!
ノーランはやっぱSF仮想空間と時間を操る天才だと再認識。
視聴者の好>>続きを読む
(ドキュメンタリーでは満点)
何これ?、メチャメチャ面白いし刺さりまくった!(恥ずかしながらこの作品、知らなかった、、)
至福の時間だったし、映画を観る楽しみがまた一つ増えました。
こんな作品に出会>>続きを読む
2021年アカデミー賞6部門ノミネート、Netflix会員必見の傑作。
胸が熱くなる(ほぼ)実話で、アーロンソーキンの脚本・演出が素晴らしく、名優の演技も光る素晴らしい作品!。
コロナでパラマウントが>>続きを読む
追記: 2回目鑑賞。
4DXscreenのど迫力ヤバかった、オススメ!
感無量!
前作の懐かしさを残して、全てを大幅アップグレードした最高レベルのエンタメ作品。
シンプルに映画って凄い!と思った。>>続きを読む
これは懐かしい!
昔劇場で観て、ホント楽しくて、コメディ映画もいいなって思えた作品。
観た後、無意味に学校サボったりもしたなー、、w
当時応援上映があれば、ツイスト・アンド・シャウトはさぞ盛り上がっ>>続きを読む
これ点数つけるの難しいなー!
続編として面白く仕上げているし、主演3人は熱演だった。一方で詰め込み過ぎたせいか描写は浅かった印象。(各キャラも、能力者同士の戦いも、ホテルの役割やメッセージも、、)。>>続きを読む
音/映像/顔力により不気味さが演出されているし、ストーリーもなかなか面白い良作ホラー。
いっぱい張ってあった伏線を確認したくて2回目も観たけど、、これは製作側の狙い通りだろうな、、w
※以下、少しネ>>続きを読む
ふと、これまでで唯一号泣した本作を思い出した。
古いけど、ラストは本当に嗚咽が止まらなかった。
科学者が2011年に実証したら「最も確実に人を泣かせる映画」第1位は本作だったらしい。
※以下トリビア>>続きを読む
大好きなボーンシリーズ!
パターンが同じって声もあるけど、自分は超楽しめた。
3作とも、こんなに面白いシリーズはレアと思う。
(過去に鑑賞、ややネタバレ注意)
スーパーの極限状態での人間模様は面白かったが、胸糞で有名なラストは、衝撃を与えるために作られた感が強く、あまり好きになれなかった。
例えばセブンでは、衝撃のラストに>>続きを読む
(過去に劇場で鑑賞)
エンタメ性を排除して原作の世界観をよく再現している芸術作品だし、窪塚洋介ら俳優陣の演技も素晴らしい。
一方で、長くエンタメ要素がほとんどないので、(ファン以外が)普通の映画として>>続きを読む
昔から好きな作品を久しぶりに鑑賞。
ノスタルジックな映像、印象的な音楽、R・デニーロ等の演技が素晴らしい、ギャング世界と男の友情を描いた壮大な叙事詩。
少年/青年/晩年それぞれの、友情や裏切り、人>>続きを読む
まだまだ理解出来ていない部分が沢山あるがこの世界観・完成度は凄い!
好奇心/探求心と感覚の両方に訴え掛けて来る、SF好きにはたまらない作品。
クリストファー・ノーラン天才だなー、、
何度も観て、謎を>>続きを読む
原作の大ファンなので、複雑な世界観をうまく再現していることには感動!(よく映画化出来たと思う。映像、声優、主題歌などこだわりには頭が下がる)
久しぶりに、原作を読み返してみたくなった。
(原作小説は、>>続きを読む
美しく感動的な話、とてもいい映画だった!
また戦闘シーンは少ないが、ベトナム戦争の悲惨さや、アメリカに残した傷跡を改めて実感した。
(あくまでアメリカ視点の話で、米軍の死者6万人に対して、ベトナム人は>>続きを読む
(過去2回視聴)
日本映画では珍しい?真面目な社会派エンタメで、結構好きな作品。
テーマが時代に合っているし、緊迫感のあるエンタメとして、よく創られている。
ラスト(ドラマでも)で使われている名曲 r>>続きを読む
こんなのどうやって撮影、演習したのか?、、、ワンカット演出・技術による、緊迫感、臨場感に圧倒された。
これは、大スクリーンで観たかった!
(過去に鑑賞(3回))
初めて観た時は衝撃的だった!
スピルバーグとルーカスが唯一タッグを組んで、アドベンチャー映画を劇的に進化させた歴史的な傑作。
(CGがない時代に、これだけの視覚・美術のセットを>>続きを読む
ヴェノム誕生のストーリーが興味深く、CGも素晴らしくて楽しめた!
主人公とヴェノムの掛け合いは、少し間違えると陳腐になりそうだけど、トム・ハーディの演技が秀逸で、うまく2人?のキャラや心情の変化を表>>続きを読む
シャリーズ・セロンの演技は良かったし(アクションも心情表現も)、原作ネタの発想も面白いし、楽しく観れたんだけど、、、背景など一部重要部分の描き方が雑に感じた印象。もったいないと感じた作品。
※以下、>>続きを読む
緊迫感があって胸にグッと来るものもある、とても良い映画だった。
これが実話とはちょっと信じがたい、、凄い話である。
カンバーバッチの、(特に後半の)迫真の演技・役作りが印象的!
(ドクターストレンジ>>続きを読む
顔を観るだけで全てを見抜く天才「観相師」が、その能力ゆえに韓国の動乱に巻き込まれていく、、って設定をみて面白そう!と思ったが、期待通りだった。
(こんな設定の歴史物に興味がある人にはお勧め)
ラスト>>続きを読む
インド映画の進化が凄い!
評判通り、メチャ面白くて1と2を一気見(一見の価値あり)。
大規模なセット/動員、映像/音楽、繊細な構成/演出、芸術性的な建物/史実の再現、迫力あるアクション、、どれも凄い>>続きを読む
トムクルーズをスターダムに押し上げた伝説の作品(1986年の全米興行1位)。最高レベルの評価をされている新作を観るにあたって、再度鑑賞。
古いから映像の粗さは感じるけど、今観ても戦闘機アクションは迫>>続きを読む
大昔、マッドマックスって化石みたいな映画あったな、、、って程度に思ってスルーしていたが、大迫力/緊迫感に圧倒され、テンションの上がる作品だった。
(これは3D/IMAXで観たかった)
基本、荒野を爆>>続きを読む
これぞエンタメって感じ!、理屈抜きに楽しめる作品。
スパイ・アクション・コメディ要素を、うまく詰め込んでスタイリッシュに仕上げていて、新しさも感じるし、、完成度が素晴らしかった。
(2作目以降観てなか>>続きを読む
うーん、007ってこんなだっけ?、、自分的には007史上、最低レベルの作品だった。
高評価で、ラミ・マレックも出てて期待したのに、、、残念!
クレイグの最後に向けてドラマチックなストーリーにしたんだ>>続きを読む
普段、高評価しか載せないのだが、歴史的な失敗作・駄作として有名なことと、原作をNetflixでドラマ製作中で、そろそろ今年リリース?って期待もあって投稿。
本作は、ナイトシャラマン監督/脚本、人気の>>続きを読む
(過去数回視聴)シュワちゃん続きで、、
1も名作だが、2が超えてきた数少ないシリーズ。
いやー、昔初めて観た時はハラハラドキドキ、こんな面白い映画あるんだなーって感動した記憶!
(何回観てもスリリング>>続きを読む
(以前の鑑賞)
ターミネーターと違ってコメディ要素を取り入れた、スケールの大きい近未来SFアクション!(1994年)で、当時、斬新でかなり面白かった。。
(以前に鑑賞(2回))
英米合作で話や予算のスケールは大きいが、軽いタッチで楽しめる佳作。
ノスタルジックな映像・雰囲気、テンポ良く優雅でオシャレなスパイアクション、味方も敵も美男美女、、昔の007>>続きを読む
前作は、斬新な設定における独特の緊迫感が凄かったが、、続編は、(善人でもなく)ただクソ強い盲目の老人のB級アクション映画だった。(この尖ったキャラを、もう少し丁寧に練って利用して欲しかった。残念!もっ>>続きを読む
評価の高い本作を初鑑賞。練られた脚本も名優揃いの演技も素晴らしい作品。(ラッセルクロウが若い!w)。
正義感・信念を貫く男と、揺れ動きながら、最後は正義感と現実(組織の闇的な部分)のバランスをとる>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
低予算で、面白いAIxアクション映画を創りあげたのは凄い。
自ら死を選んでAIの乗っ取りを避けようとしたが、、、というラストのアイデアも斬新だと思う。
一方で、やや作りが粗くB級っぽかったのと、釈然>>続きを読む