Junichi

劇場版 呪術廻戦 0のJunichiのレビュー・感想・評価

劇場版 呪術廻戦 0(2021年製作の映画)
4.0
呪いのこと愛って言うなドラム式洗濯機は遊園地じゃねえよ

初谷むい
『花は泡、そこにいたって会いたいよ』(書肆侃侃房、2018年)

【作画】6
【演出】8
【脚本】8
【音楽】9
【思想】9

冒頭に掲げたことばは
初谷むいさんの短歌を彼女の歌集から
オススメです

原作は9巻あたりまで読み
TVシリーズをすべて視聴して劇場へ

【呪術】は自分の研究テーマに関わるので興味をもって観ました
TVシリーズよりも呪術要素が強いので大満足です

主人公の乙骨優太君
TVシリーズでは名前しか出ておらず
どのような人か想像できなかったのですが
碇シンジ君でした(笑)

本作品
エヴァから影響をかなり受けている様子で
乙骨優太君=碇シンジ君
折本里香=エヴァ初号機
五条悟が呪術師の幹部たちと会話する場面は
碇ゲンドウがSoundOnlyの方々と会話する例の場面etc.

パンダはるーみっくワールドの住人ですけど(笑)

内容は
愛という呪いについて

五条悟のセリフ
「これは持論だけどね、愛ほど歪んだ呪いはないよ。」
が本作品の本質を現しています

愛という呪いはとても歪んでいて
それは女誑しを純愛と詐称するほどに




以下、少しネタバレです。




折本里香がきちんと成仏してくれたからよかったものの
あのまま乙骨優太が引き摺り込まれていてもおかしくない話です

いずれにしても
愛のことばの呪術的な側面を
ここまで描いた現代の漫画作品もないでしょう

愛のことばは時に
生霊のように相手を縛ります

愛の肯定的な側面は
相手の存在に創造的な意義を見出すことに
そして
自分がいなくなったとしても
相手がきちんと生きていけるようにすることにあります

フランスの思想家シモーヌ・ヴェイユの言葉に
「愛とは隔たりへの同意、あなたとわたしの間にある隔たりを尊重すること。」というものがあります

愛は呪いでもありうることを前提にしてはじめて
愛の成熟が目指されるのかもしれません

本作品
愛という呪いに関心のあるすべての人にオススメします
Junichi

Junichi