木曳野皐

オッドタクシーの木曳野皐のレビュー・感想・評価

オッドタクシー(2021年製作のアニメ)
-

私はソシャゲに課金した事なくて、
それがつい先日間違って購入ボタン押したら勝手に指紋認証まで進んじゃって「ピコン」と鳴ってしまったのが先日。
その日の夜に「田中の回(私はそう呼んでる)」を観て精神お陀仏…斉藤壮馬やってくれたな…
というのが数日前。
そして昨日観終わりました。

なんとも形容しがたい面白さ、
花江夏樹の声の良さを限界まで殺した(褒めてる)小戸川も良いし(なんならそれによって花江の演技力が凄いことがわかる)、黒田さんが黒田なのも良い。(もしかして【龍が如く】からきてる?)山口勝平が演じるキャラが思い返せば全員嘘つきなのも面白い。あと個人的には古川慎の声がすっごく好きなんだけど山本は冴えないキャラだったなぁ。
皮肉屋故の素直な感じもひねくれ者が無意識に他者を傷つけつつ仲良くなってしまう感じも日常をボーッと過ごしつつ何も起きないわけじゃない感じがクセになる。他のアニメには全くない感じ。少なくとも私がアニメを観て感じた事の無い感覚だった。
“完璧”に面白い。
こんなに喜怒哀楽が無いアニメもなかなかないよね。そこの「怒」に唯一“田中”がいるんだろうけど。

陰キャの私にとって小戸川のいう「何にも巻き込まれたくない」「面倒臭い思いするくらいなら今死んだ方がマシ」「でもやっぱり痛いの嫌だな」「死ぬの怖いな」って最初“陰キャの私にとって”って言ったけどやっぱり誰もが心の奥底で考えてることなんじゃないかと思ってしまった。
そしてこのセリフの羅列はある意味このアニメの1番伝えたいことでありある意味ネタバレだ。
このアニメの主人公小戸川は誰もがなりうる立ち位置にいる。そこに“ソシャゲ”とか“宝くじ”とか“お金”とか““承認欲求バレバレのネット”とか身近なものが足されに足されてあーなるんだろう。
毎度毎度流れてくるお笑い芸人のラジオも絶対どっかで聞いた事あるもんね(笑)
ダイアンのおふたりマジで声優いける、むしろあそこを声優さんじゃなくてお笑い芸人を採用することで得られる面白さがあったと思う。

本当に面白いんだけど語彙力足りない。
ひとつ言えるのであればこの面白さは“お腹を抱えて笑うようなものではない”ということ。フフッと笑えてとても良い。一日の終わりにオッドタクシーを観る昨日までの日常がすごく好きだった。
木曳野皐

木曳野皐