名探偵コナン 2019年の38の情報・感想・評価

エピソード38
第964話 毛利小五郎大講演会(後編)
拍手:3回
あらすじ
小五郎の講演会が開催される会場で2つの事件が起きる。元支配人の冷泉はオーナーの順子を殺害。俳優の猪越を殺害したのは警備会社社長の月野木だった。月野木の密室トリック、犯行時刻をズラしたトリックを見破り、犯人の証拠まで見つけたスタッフの芽衣。コナンは芽衣の推理力を目の当たりにして驚きを隠せない。この後、HISHIDAホールで小五郎の講演が始まる。小五郎が名探偵の極意を語る第一部は無事に終了。第二部のトークイベントに参加する弁護士の妃英理も会場にやってくる。 第二部のゲストだった猪越、月野木は参加できなくなり、急遽、芽衣が新世代推理女子として、小五郎と英理と共にイベントに参加する事になる。芽衣は大学で犯罪心理学を勉強していた。コナンは芽衣に推理力がある理由がわかって納得する。スタッフの甘木、紀保は英理を楽屋に案内。英理はテーブルに置かれた重石と紙片2枚に気付く。コナンと灰原は紙片を捨てようとする甘木を慌てて止める。 この後、第二部が始まり、光彦、元太、歩美もサッカー観戦から戻ってくる。コナンは2件の殺人事件が起きた事を光彦たちに伝える。事件現場と英理の楽屋にあった紙片は暗号の可能性が高く、コナンはこの暗号を解くコードブックとなる破られた雑誌を一緒に探してほしいと頼む。トークイベントでは芽衣が名探偵の小五郎に質問。芽衣は1年前にある大学で起きた殺人事件の謎を訊ねる。被害者は大学の教授で、犯人として逮捕されたのは芽衣の友人の兄である研究助手の芦田大翔。自分の論文を教授の著書の盗作と言われ、職を追われそうになった事が動機だった。英理は芽衣の話を聞いて顔色が変わる。 容疑者は犯行を自供し、裁判でも有罪が確定。小五郎は何も問題がないと答えるが、芽衣は大ありだと言って怒りを露わにする。その頃、光彦はスタッフルームで複数のページが破られた雑誌を発見する。雑誌はアメリカのニュース雑誌の日本版だった。コナンは目次を見て、大学教授の殺害事件に目を留める。コナンは英理が大学教授の殺害事件の新聞記事を持っていた事を思い出す。 芽衣は「兄が他人の論文を盗むはずがないし、そんな事で殺害するのも信じられない」と友人が話していた事を小五郎に伝える。公判では控訴も行われずに判決が確定したらしく、芽衣はその理由を推理してほしいと小五郎に頼む。コナンは変声機を使い、小五郎として高木刑事に電話をかけ、ある事を調べてほしいと頼む。小五郎が芽衣の質問に困惑していると、芽衣は彼が控訴しなかった理由は勝手に担当を降りた国選の弁護人に絶望したからだと言い放つ。その弁護士とは英理の事だった。この話は友人の話ではなく、芽衣は服役中の芦田の妹だったのだ。コナンは高木に調べらもらった事を足掛かりに芦田の事件の真相に気付き、小五郎に麻酔銃を発射して…。
コメント5件
blackmonkey

blackmonkey

このコメントはネタバレを含みます

講演会で、小五郎と妃は女性探偵の兄の事件について問い詰められる。兄が教授を殺したが、妹の裏口入学を譲られていたため。
seona

seona

アニオリだから予習で観る必要はないかも。 隻眼の残像 予習
ベイ

ベイ

「たった1つの真実。」
いいね!29件
tk

tk

このコメントはネタバレを含みます

アニオリでこのクオリティの高さ。 おっちゃんが有名人として脚光を浴びる、意外と珍しい回。 会場が沸いていて、なんだかんだ喋りが面白いところは流石。 コ哀の息のあったコンビネーション。 冷静な妃弁護士と元警官らしい熱い正義感で、咄嗟に動けるおっちゃん。 応援する娘。 シティホールで繰り広げられるファミリー劇場にほっこり。 愛すべき最強の毛利一家。 コナンくんもいつもながら、ナイスアシスト。 オープニングの格好良さと哀ちゃんエンディング堪らん。
いいね!2件
えっちゃん

えっちゃん

お兄さん、また妃弁護士に頼むことになってよかったね〜