葉月

大豆田とわ子と三人の元夫の葉月のレビュー・感想・評価

大豆田とわ子と三人の元夫(2021年製作のドラマ)
4.7
【ハマり具合】
今期イチのハマり具合でした…🥺未だにロスがすごい。サントラ、主題歌聞き続けてます。ケラケラ笑ったし、ボロボロ泣いたし、感情ぐちゃぐちゃになりました。

【ストーリー・設定】
3回の結婚と離婚を経験している大豆田とわ子とその元夫の日常の物語。
とわ子は1人でも楽しんで生きていける人間ではある。では、なぜそんな人生を送ってきたのか。そしてこれからどんな人生を送るのか。

「1人で生きていけるよ?でも、寂しいんだよ、面倒くさいんだよ。」

面倒なことの小さな積み重ねが、限界に達してしまうのかもしれない。と私も強く共感しました。誰かと一緒なら共有できる。

【キャスト】
演技というか、みんな自然すぎてですね…完全に登場人物が生きてましたね…生活してましたね…
松たか子さんの微妙な表情の変化に痺れる。岡田将生さん、慎森みたいなこじれ役が似合い過ぎる件。浮雲、俳優デビュー。

【演出】
伊藤沙莉ナレーション起用のセンスよ!
「今週の大豆田とわ子」という、どこか馴染みのあるフレーズから毎回はじまり、坂本節の効いたセリフ、あるあるの応酬。
これだけでもお腹いっぱいなのに、EDでSTUTS率いるラッパーリレー。2話目のエンディング(リレーだと分かった瞬間)衝撃すぎて変な声出た。盛り沢山すぎて、毎回リアタイとTVer観ないと処理しきれなかったです…!!

【印象的なシーン・セリフ】
ありすぎて書けないくらいだけど、
「手に入ったものに自分を合わせるより、手に入らないものを眺めてる方が楽しいでしょ」は真理すぎてグサグサされました。

あと、かごめとの別れ回の、お葬式の忙しなさがリアルすぎて。いつものナレーションの下りの順番を変えたことにも脱帽。

【推しポイント】
裏でも仲の良過ぎるキャスト陣。Twitterのありがたい報告。

【主題歌・音楽】
まず、話題騒然のED。ヒップホップなんとなく聞いてたけど、これを機に沼に片足突っ込んじゃいました。BIMとDaichi Yamamotoのリリック、リズム感がクセになってます。
テーマ曲がサンプリングされてEDのイントロができてることを知った時も鳥肌やった…!
ラッパーリレーが特筆されるけど、サントラも豪華すぎる面々…!グレッチェン・パーラト参加してるのエグいでしょ…クオリティ高すぎて、サントラアルバムのライブやってほしい。
葉月

葉月