アランスミシー

イカゲームのアランスミシーのレビュー・感想・評価

イカゲーム(2021年製作のドラマ)
-
1回目、2021/10/10

バトルロワイヤル、カイジ、神様の言うとおり、ソウ

あのピンクの軍隊をストームトルーパーに重ねてる人多いけど、例の裏で生き延びたプレイヤーが手術によって延命させられて主催者側の支配下に置かれる展開ってむしろドクターフーの「サイバーマン」が元祖だよね!
ビジュアルはペーパーハウスで間違いないだろうけど

最近よくネット記事でイカゲームについて「韓国国内における資本主義制度下の社会情勢を風刺して大ヒットしたドラマ」みたいな書き方されてて、でもよく考えてみたらあれってむしろ米国におけるベトナム&イラク戦争そのものなんじゃないかってことに気付いた

・戦争に参加したほとんどの兵が貧困層である事実
・女性と老人の割合が限りなく少ない所
・生き残って無事帰還してもそのほとんどが再び戦場に戻ってくる事実
・亡くなった参加者に手当てとして金配る所(生涯賃金計算したらとても大金とは言えない)
→死んだ参加者の分だけ金が積み立てられていく所(生き残れば自動的に昇格されていって手取りが上がる)
・人口削減(ホームレス駆除)もできて優秀な人材だけが残る効率的策略
・アメリカ政府最大の財源の一つが戦争である事実(軍事ビジネス)
・ゲーム選択権無し→トップの理不尽な命令によって地雷の山に送られたり捨て駒扱いで敗北確定の戦場に飛ばされたり

これまさに全部、第二次大戦以降の米国における戦争が担って来た役割。
それを担える代替案を現代に置き換えて想定したのがイカゲームとも言い換えられる
というかそのメタファーを含まなければこの作品を見る価値なんてエンタメとしての消費以外にないわけで、監督自身が意図したかどうかなんて関係なくこの作品に無理矢理価値を見出すならそのテーマを当てはめなきゃ難しいと思う

とりまイラク戦争が終結したタイミングでこれを出したNetflix賢すぎる