ねこたまご

ファイトソングのねこたまごのネタバレレビュー・内容・結末

ファイトソング(2022年製作のドラマ)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

※この感想は書き殴りです。
キャスト位置で推しが当て馬確定だったので、結構、雰囲気楽しめたらそれでいいやだったんだけど、思った以上にハマった。前半はまぁ説明パートだし、急展開だったから正直置いてきぼり食らって「1年経ってんのか。。。」と思いつつだったんだけど、後半パートからの流れが良かった。まず推しから感想言わせてもらうと、テレビを見てる「ファンの人以外がよく知る菊池風磨」に「ファンがよく知る菊池風磨」の表現があってよかった。1回だけだとすごい明るくてうるさいバラエティキャラ感強いけど見直した時のセリフ終わりの感情の裏表の表現が上手い。それが自然で小賢しくないのがいいんですよ。菊池風磨の演技ってセリフがない瞬間の人物の感情の揺れに良さが詰まっていて、セリフがまるで本人の言葉に聞こえる自然さ。「菊池風磨のまんま」と言われることこそ、彼に対しては褒め言葉なんだよなぁ。
清原果耶は朝ドラで見てたけど、天邪鬼というか、うだうだしてる演技の人間臭さが大変良いのだ。彼女の底知れぬ透明感を放つ見た目に対して燻ってる演技が良すぎる。ピアノを聴いて涙を流すシーンには鳥肌が立った。あんな泣き方をするのか。あの瞬間にヒロインに心惹かれた。あのシーンがなかったらこのドラマに感情移入はなかったかもしれない。それから、間宮祥太朗。当て馬代表と言われた彼が本命ポジにいて心から嬉しい。そろそろ幸せになって欲しかったのに設定が辛すぎた。彼の鬱屈とした演技はそれだけでドラマの流れを変えるからすごい。陽の菊池がキラキラにした画面を一瞬でシリアスに引き込むのが見事だった。花枝と芦田は似たもの同士だ。似たもの同士が寄り添い合いここからどう発展していくのか、2人とも幸せになってほしいと思える1話終わりだった。でも、ただの三角関係じゃなさそうだ。芦田と花枝は同じ絶望に寄り添いあえるけど、そこから希望に引っ張りあげられるためには、夏川慎吾の存在がなくてはならないのだな、と思った。芦田と夏川の関係性もただのライバルで終わらないで欲しいと願ってしまう。最後に個人的なヒットは慎吾(菊池風磨)に恋する凛(藤原さくら)がすごく良くて、この配役を考えた人と握手したい。2話以降も楽しみにしてます。

ねこたまごさんの鑑賞したドラマ