レンタルの恋の10の情報・感想・評価

エピソード10
第10話
拍手:0回
コメント1件
かな

かな

このコメントはネタバレを含みます

レミちゃんが男なのそんなにショックなんだ…?(それがわからないから〝私は女なんだなぁ〟とか思ってしまうよな。) もはや、結婚生活(法律で決まっている同居の義務。病気関係も含めたことであろう性行為の制限。だから資格ある人に以外には医療行為であっても〝代わりにさせる〟こと強制ではできないはずなんだよね。労働の代償としても。本人が納得しなければ。機械の扱いは別の資格必要かもしれないけど。だから、運営店舗は機械導入(システム業界への金回し)も同じように考えて導入して欲しい。機械の面倒を上から見る〝仕事〟ならそんなにみんな嫌じゃなくシフト勤務できるしな。人同士の付き合いが人が生きる上で基本なのは当たり前だけど。)が男女関係の最終段階って思ってるから、よくわからないんだよな。 〝友達〟でいるためには、〝家族か恋人〟がいる上での優先順位がついてるとわかりやすいからお互い安心だし(?)とか? …自分の人でなし(これも人間として失格なのかも)歴が長くて「そういうことなんじゃないかな」と思ってしまう。 「相手のことをお互い無視していれば叩き合うこともなく(社会的だったりお笑い業界のネタ的には叩き合っているふうに見せたいのかな?と思うが。つまり〝芸の質が高いと気がつかないはず〟)争いさえ起きないかな」と思うんだけどさ。 一応、自分は現実と戦っているつもり。 ぼーっと歩いてて、「はいっ?(!疲れてて上がり調子出せなかったかも)」と答えてしまうサラリーマンに近い人間です。(たぶん、〝レミちゃん〟ではない方。そこわからん。お高くとまってても〝来てくれる人としか話さない〟ってこと?) ドラマがどんどん難しいが、無料時事問題と同じテーマを扱っていることがわかるので、世界はコントロールされているんだろうと思う。 私のところにも来た、「見た目が好みだから声かけてしまいました」を言ってきた人はやっぱり私と同じような服着た誰かに謝罪したかったのかな?日本における軟派(ナンパ)行為とは…。 同和問題?〝みんな同じこと考えるのだと思った〟? 労働組合の訴えとお金や雇用の関係。団体が組織されてるなら活動団体自体は問題ないはず?社会全体が受け止めれば?(許し…どこからどこへ?許可?どれからだと〝上下関係〟が気になっちゃうのか、もう聞きたい。)
いいね!1件