グロテスクの10の情報・感想・評価

エピソード10
私は死者だと思う
拍手:1回
コメント2件
tearra58

tearra58

《グロテスク》鑑賞。今迄幾度となく難事件を解決して来たロイス・トライオン刑事だが宗教的な作品に見立てて異常連続殺人を行う犯人に挑戦され嘲笑れてしまう。最後の晩餐を模した現場はその異様さと恐怖でまるでミケランジェロ芸術を初めて観た人々の様に、警察達は固まり言葉を失うばかり。しかも犯人は足跡もDNAも服の繊維も家に侵入した痕跡さえ残していなかった。《アナザヘヴン》完コピの脳ミソシチューも登場。宗教色が強すぎて解釈が難しい故に修道女シスター・ミーガンの推理を借りて捜査するロイスだったが、ある日今迄助けた街娼何人もがバラバラにされフランケンの様に繋ぎ合わされる事件が起き犯人が彼女を恨んでいる事が解る。例え四肢だけでも足首のタトゥーや胸の手術の痕を見ただけで保護した一人一人を判別する場面のニーシー・ナッシュ=ベッツの演技に胸を打たれる。  毎回どんな事件が起きるかと身構えていても予想を遥かに上回る残酷過ぎる作品が展開するから夢見が悪い。砂漠の中にある街も異様過ぎる殺伐さ、独特の空気でゴッサムの方が何千倍もマシだと思わせてくる。ミーガン役ミカエラ・ダイアモンドはミュージカルで批評家から絶賛された歌唱力、推理する際の不気味過ぎる表情、取り憑かれた際の顔が恐過ぎる。《モンスターズ》のチャールズ神父役ニコラス・アレクサンダー・チャベスの怪演と筋肉にも強烈。メリット役レイヴン・グッドウィンの自然な感じも良いし、レッドナース役レスリー・マンヴィルの変態な時と普通な時の演じ分けが凄い。勿論それはメイジーやミーガンも。  途中途中で伏線は有ったからギミックには気付いていたけどまさか共感力やミラーニューロンの話になるとは思わなかった。しかも真実が明らかになってカタルシスを味わって終わりでは無く、そこからが真骨頂。紫プールモーテルが《アイデンティティ》のモーテルに似ていた。FXは当たり作品ばかりだね。
いいね!1件
赤ちゃん97歳

赤ちゃん97歳

おーーーーーまい‼️‼️‼️💦 終わったんだけど⁉️⁉️爆笑 大風呂敷が東京ドーム8個分くらい広げられたまま、シーズン1終わったっぽいしぬwwwwwww
いいね!4件