ゴンドール

警部補 古畑任三郎 1stのゴンドールのネタバレレビュー・内容・結末

警部補 古畑任三郎 1st(1994年製作のドラマ)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

最初のシーズンだからか、古畑の演出も手探りな感じがあった。
演出家によって雰囲気が変わるが、星護さんの時は狂気な感じが出て、古畑っぽさを感じなかった。
ここからブラッシュアップされて、自分の好きな古畑に近づいていったと思う。

当時、リアルタイムでは小学生だから見てなかったけど、生ダラのCM中にザッピングして惹き込まれてしまい、観入ってしまったのを覚えている。
今なら古畑任三郎を確実に見ています。


1話中森明菜
犯行現場から証拠を見つけて、犯人を追い詰めてく感じが最高!
最後まで白紙のダイイングメッセージが解けず、理由を聞いてスッキリ。
第1話の音楽はけっこう暗め。

2話堺正章
最初の失言とか全く気付かず、、、。
もっと注意深く観ないと。
役作りで殺してからのお茶漬け食べる気分を味わうって狂ってる。

3話古手川祐子
くす玉が上にあるのは気づかない。
古畑がストッキング被ってた。

4話笑福亭鶴瓶
狂気っぽい演出が独特な回。
犯行を認めさせるより、どうやって犯人の裏をかこうとするかを考えていた。
FAXが全部出る前に動くのは怪しいなと分かった。

5話坂東八十助
女のマークがひっくり返った古畑のサインとは気づかない。
将棋の対局と殺人の証拠が関わってるのは面白かった。

6話木の実ナナ
普通の話でオチも読めてしまった。
ピアノ線が切れてることが殺害現場にいたことの証明になるのはわかった。
ちょっと物足りない。

7話小林稔侍
目撃者多数の中で不可抗力で殺人しようとする設定がすごい。
思い入れのある月だったんだな。

8話鹿賀丈史
古畑の罠に引っかかったけど、リクライニングを倒さないことが証拠になるとは。
古畑の兄は医者って設定を初めて知りました。

9話石黒賢
最初からサングラスの色がわからないように赤っぽい映像にしてる。
始まって30分ぐらい、古畑は全く活躍してなかった。

10話小堺一機
今泉が大活躍。
田村正和の真似をしている小堺一機と共演って面白い。
リダイヤルが怪しいのは分かった。

11話桃井かおり
犯人役として素晴らしい演技だと感じた。
赤い洗面器の話がここから始まってた。

12話菅原文太
最後は推理と言うより駆け引き的な内容。
この2人がドラマで共演するって物凄いことなのでは、、、
今泉が古畑の陰口言ってたのが面白い。
ゴンドール

ゴンドール