しのはらゆうatぐうたらじじぃ

ワンダヴィジョンのしのはらゆうatぐうたらじじぃのネタバレレビュー・内容・結末

ワンダヴィジョン(2021年製作のドラマ)
4.6

このレビューはネタバレを含みます

凄いよ!
#1 公開収録でお送りします
何の説明なく始まったモノクロのシットコム。楽しい。元々、フレンズやビッグバンセオリーが大好きなので、普通に楽しめたのだが、何かが不穏な空気。笑顔のワンダが素敵!
ちなみにモチーフは『アイ・ラブ・ルーシー』と『ディック・ヴァン・ダイク・ショー』。両シットコムともに1950~60年代のものだ。
私は両方知らなかったのでどうにか観てみたい。

#2 チャンネルはそのまま
この回も面白い!やっぱりシットコム面白い。
だけどノイズも入ってくる。
シットコムパートが終わるとともに、幸せな世界もなくなる予感!
こちらは『奥さまは魔女』が元ネタだ。
奥さまは魔女は昔TVでやってたのを微かに観た記憶がある。

#3 カラー放送
前回のラストでカラーになりここから急にカラーに!
70年代!ヒッピー!
めちゃくちゃ楽しい。
不穏な空気は高まってきてるが、シットコムパートから離れ難い!
『ゆかいなブレディー家』、『モーク・アンド・ミンディ』。両方知らない。

#4 番組を中断します
あれ?何これ?ってなる。
そしてコレはあんまり言及されてないけど、メン・イン・ブラックとX-fileを意識してるように思う。
つまり90年代!
I Love ダーシー!

#5 問題エピソード
違和感ありありのまま話戻るのね。
80年代風で赤ちゃんが6歳前後に。
そして中盤で10歳へ。
スパーキーが死に初の死が。
そして最後にピエトロが!ピエトロ?X-MENのほう!は?なんで?クイックシルバーやけど、弟じゃない。うーん。
モチーフは『ファミリータイズ』。

#6 ハロウィーンの不気味な夜に
クイックシルバー、
ウィッカンとスピード!
スカーレット・ウィッチと
ヴィジョンのコスプレ!
本人たちが!
面白いと同時に不気味。
最後吹っ飛ばされるピエトロ。
元ネタ『マルコム in the Middle』。
シットコムネタはまだあるけど多分、いったんここまでかな?

#7 第4の壁を破って
そもそも第4の壁って何?って人がほとんどなのにな。
コレは能力的にできるキャラは基本はデッドプール。つまりフィクションの世界から現実世界へ話しかけたりするようなメタ構造がそれ。
しかし本作ではモニカが現実世界とHEXとの境界を文字通りこえたり!
そして監督役から出てきたアガサ!
元ネタは『モダン・ファミリー』。

#8 前回までは
タイトルな!海外ドラマ好きな方は、このタイトルわかりそう。
言及されてないけれど『ロスト』が元ネタのような気がします。
悲し過ぎます。ワンダ。

#9 シリーズ最終回
いよいよクライマックス!
めちゃくちゃ面白いし、
おそらく『ミスターインクレディブル』でのワンシーンを意識したシーンもあった。
とにかく可哀想過ぎて泣いた。
3回観て3回泣いた。

総括。
めちゃくちゃ面白かった。
MCUとしてはもちろんのこと、
シットコムやTVショウへのオマージュと愛にあふれた作品で最高に楽しかった。
と同時にワンダ悲し過ぎます。
今後、幸せなワンダがみたい。