外面

東京ラブストーリーの外面のネタバレレビュー・内容・結末

東京ラブストーリー(2020年製作のドラマ)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

こういうのを体験したいから私はやっぱり東京のOLになりたい!!!
伊藤健太郎がイケメンなのは間違いないんですけどまじで清原翔に狂わされたい。
まだちょっとしか映ってないけど眞島さんの良い男感が強すぎてやっぱり狂わされたい。ありがたい。
Vaundy の灯火、夜景に合いすぎて素晴らしい。ハマり過ぎて沢山聴いてたら1日終わってた。この曲を選曲したスタッフ有能すぎる。


2023.09.24(日)
ごめんこれ下に行くほど酷評も酷評です。
これって令和という時代に合ってないだけで、原作の時代はこういう現実離れしたインパクト重視のストーリーがウケてたんだろうなと推測します。今は娯楽の選択肢も増えてリアルなストーリーのウケがいいので。そりゃ今見てもこういう感想になるかなしょうがないかなと思ったり。多分ね。
総じて音楽と映像の雰囲気で話を持っていってなんとか最終話まで辿り着いたクズたちの話という感想。時代と私の年代が違えば楽しめたと思う。

途中までしか見ていないので再視聴。
前回全部見ておくべきだったかなあ…大学生の時1話観てワクワクした気持ちを大切にしすぎて、社会人半年迎えた私には旬が過ぎてしまったのかもしれない。社会人と付き合ってた中学生が大人になったみたいな?当時はかっこよく見えてた年上彼氏のこと、社会人になって考えてみたらキモかったなあみたいな!
社会人キラキラOL!ドキドキした恋愛!みたいな世界に生きていきたかったけどこういう他人の気持ちを弄ぶような恋愛はやだな、、
カンチは一途に見えて決断ができないだけのヘタレだし、三上は付き合うというけじめをつけてるように見えて女にベタベタするし、リカは自己中心的すぎる上に人に価値観を押し付けてばかりだし、さとみは素直じゃないくせに変にメンヘラだし、、全く共感できないキャラクターという訳ではないけどキャラクターに愛を持って話に入ることが難しいみたいな。もちろん性格は事実としてあって、それはポジティブにもネガティブにも捉えることができると思うんだけど、キャラのそれぞれの関わり合いのせいでネガティブ要素ばっか目についちゃうなぁ……。共感できる部分がネガティブなところ多くて、自分に投影してどんどんそのキャラを嫌いになっちゃうな!三上の性格(いくら家庭環境のことがあっても)無理だったので、それにホイホイ靡かない賢いナガサキさんが好きです。こういう女に私はなりたい。
→大嘘でした。最悪。終わり。
どうする?話を追うごとに主人公が嫌いになりすぎる、なんちゅう自己中男だよリカが可愛く見えるな、、、リカ、何か嫌なことがあった時に切り替えてすぐその場を楽しめるのマジですごいので私はそうなりたい。まだあと五億年かかりそうですが。なんでも謝れば許されるわけないからな。
灯火含め音楽は神でした。洋楽のセンス天才?

9話書き残し
カンチ今すぐ消えな??(過激派)
勝手にそばから離れないと約束しといてそれが重荷😭離れたい😭って大アホなのかな?無理して笑わなくていいが全く響かねえ、もう許せない、私はこういう人間が1番嫌いだ、弱々の部分を一悶着あった異性にするのはもうアウトだろ、自分の弱さに目を瞑りたいだけの浮気なんて死ねよな、死❕❕❕❕❕
話を進めるごとにスコアどんどん下がる。
主人公に愛を持てる話が好きなんだな私。
もうだめ、終わり、最悪、こんな終わりに向かって最悪な気持ちになる話も中々ない、これみんないいって思ってるの?監督はこの流れでいいって思ったの?????俳優さんたちかわいそうだよこんなの、、
キャラ全員性欲と寂しさと愛情を履き違えててキモい❕❕死んでくれ❕❕こんな大人にならなくて良かったあ☺️❕❕


すごい、、妊娠、、信じられない、、もう監督このキャラ嫌いでしょ、、考えつく最悪を並べてその上でそれを超えてくる最悪を演出するのすごい。最終話でリカがニコニコしながら散弾銃ぶっ放して全員殺してくれないと許さない(過激)


最終話まで見たよ。
結局田舎者の人間となんだかんだ男に弱い女がぶっ飛んだ女を遠くから眺めるだけの話だったんですかね。
リカは自分のことを「すごいって言ってみんな距離を置いてしまう」と話していたのに、カンチが最後に「ワクワクしながら生きなきゃ赤名リカじゃない」とか距離遠ざけて知ったような口を叩いて手近な略奪女と結婚するのギャグかと思った。まあ略奪女がお似合いだよね。
外面

外面